768件の登城記録があります。
751件目~768件目を表示しています。
●2018年4月29日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() 城内の展示物の説明の一部がゆるかったり、官兵衛殿のキャラだったりちょこちょこと癒し要素が(。・ω・。) |
●2018年4月28日登城 たかすいさん |
13城目 |
●2018年4月28日登城 DMYさん |
![]() |
●2018年4月27日登城 じいじ キヨトさん |
ナビで素直に到着。 |
●2018年4月23日登城 ゆきむらさん |
4/23 曇り 12:00登城 中津駅から15分くらい歩いての登城です。 黒田氏と細川氏の統治時代の石垣の境目が一目で分かり、非常に興味深いです。 黒田官兵衛資料館が城内に併設されており、無料で見れます。 奥平神社の御朱印をいただいて、中津城内へ。 受付でスタンプを押して、城内を見学しました。 |
●2018年4月20日登城 駅奪取さん |
なし |
●2018年4月17日登城 tomoさん |
. |
●2018年4月16日登城 源さん |
![]() 妻と2人で登城 大分空港からレンタカーで一般道で1時間半で中津に到着。途中、豊後高田の昭和の町並みを通る。登城前に名物中津からあげの昼食を摂る。天守は、模擬五重天守だが黒塗りで見応え十分。黒田時代と細川時代の石垣の継ぎ目を間近に見ることが出来る。登城後、宇佐神宮を参拝して、大分府内城に向かう。 |
●2018年4月16日登城 じいじさん |
![]() |
●2018年4月15日登城 Hideさん |
登城 |
●2018年4月15日登城 fumiakiさん |
黒田時代と細川時代の石垣の違いが楽しめます。 前夜の中津着が遅かったので定番のからあげ屋さんに行けませんでしたが、卯呑やさんは21時まで営業しており、うどん付きのからあげ定食が800円とリーズナブル&ボリューミーでした。 ![]() ![]() |
●2018年4月15日登城 でにさん |
a |
●2018年4月8日登城 わるいねこたんさん |
小倉城に続いてJR日豊本線にて中津駅へ 駅から歩いて15分程度で到着です こちらは小倉城とは違い、入館料を 払わないとスタンプが押せませんでした(^^ゞ いまだに軍師官兵衛推しでした(笑) |
●2018年4月8日登城 まっくん21号さん |
続100名城 1城目 |
●2018年4月7日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
続100名城 1城目 交通手段:電車 スタンプ:中津城受付(拝観料必要) |
●2018年4月6日登城 ただの城好きさん |
登城済 |
●2018年4月6日登城 こうたんさん |
う |
●2018年4月6日登城 のぶひこさん |
済 |