トップ > 城選択 > 中津城

中津城

みなさんの登城記録

764件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2018年7月15日登城 きろうさん
区切りの40城目ゲット!
大分県中津市の中津城です。
黒田→関ヶ原以降は細川→小笠原→奥平で明治を迎えます。
日本三水城の一つに数えられているらしい!
なるほど、塩の香りがしますね。
外からみる限り、ザ・戦国の城って感じがします。
黒い板張りだし。
立派です。現在は旧藩主奥平氏の歴史資料館です。
ちなみに福沢諭吉はここの藩士でした。
その他では、横綱双葉山もこの地の人だ。
●2018年7月15日登城 ひろキラウエアさん
109
●2018年7月15日登城 ララミーさん
後日記載。
●2018年7月14日登城 あべさん
続100、スタート!
●2018年7月13日登城 こうもりさん
黒田官兵衛の傑作。
●2018年7月7日登城 きのさん
33城目。数十年に一度の大雨の中、中津城へ。400円を支払って天守に入城。隣の黒田官兵衛資料館は無料。
●2018年7月5日登城 tanmさん
-
●2018年7月2日登城 アキアキさん
72城目
●2018年7月1日登城 サンマルコスさん
2017年5月4日 お城そばの公園で唐津名物の唐揚げを食べる。
●2018年7月1日登城 真紀源氏さん
大分からソニックで約1時間で到着
●2018年6月30日登城 バウ次郎さん
イメージ通り美しいお城でしたが、近くで工事していたガードマンさんから「お城巡りですか?」と声を掛けられ、しばし会話。「中津城は持ち主が維持出来なくなって大阪の人に売却されたんですよ」との事。本当の事かどうかは定かではありませんが、確かに来城者は私を含めて2人と、ちょっと寂しい感じでした。中の展示物は実に充実していただけに頑張って欲しいと思います。
●2018年6月29日登城 たかはるさん
中津駅から徒歩15分。
●2018年6月26日登城 まほろばりょうさん
大分空港から中津・宇佐行きのノースライナー(バス)で中津駅前。バス往復券2600円
中津城・生田門細川&黒田の石垣・武家屋敷跡
福沢諭吉旧居&記念館・中津歴史民俗資料館見学
●2018年6月23日登城 サイボーグ023さん
駐車場が無料ですが
スタンプはご丁寧に隠しておられるようで
入城料を払わないと声もかけてはくれませんでした。
最低!
●2018年6月23日登城 かずさん
続登城21城目(通算121城目)
二度目の登城でしたが天守まで登って城の周囲を見渡しました。
あいにくの雨でしたが中津城は風情がありました。もちろん登城の後に中津の唐揚げをいただきました。美味しゅうございました。
●2018年6月16日登城 もーりーさん
続7城目。石垣が立派ですね。何度か来たことあるけど良かったです。
●2018年6月16日登城 リョウさん
73
●2018年6月16日登城 りこばさん
続12城目
梅雨の合間のお天道様に導かれ...そうだ大分行こう
カルスト台地の平尾台(秋吉台みたい)を経由して県北中津からin豊後
駐車場から中津大神宮を抜け小振りな天守閣へ
5階からパノラマ展望すると川を天然要塞とするリバサイあるある城、三大海城?海少し離れてるし〜?
しかし目の前の川には中洲、かつてここも曲輪として機能していたのであれば...立派な海城ぢゃん!
天守台にハミ出る模擬天守が意外と味わい深い
近くの中津からあげ専門店をハシゴ(壱番鶏、からいち)ももむねミックス計400gでランチ終了。そういや、本家中洲にも中津からあげ専門店あるな〜
●2018年6月10日登城 じろこさん
車にて
大きな駐車場がありました。雨だったので足元が悪く泥まみれになってしまいました。
中の神社で御朱印ももらいました。
●2018年6月9日登城 ひょうごからさんかさん
立派な天守であり、黒田時代の石垣と細川時代の石垣が明確にわかれていて興味深かった。
●2018年6月4日登城 しげしげさん
時間がなかったので、今回は、スタンプのみとなってしまいました。次回リベンジです。
●2018年6月3日登城 サワラ女王さん
2度登頂 海に沿った綺麗なお城です 黒田官兵衛の最初の城
●2018年6月1日登城 けさぴーさん
登城しました
●2018年6月1日登城 かるんさん
からあげ食べに行く前に寄った
●2018年5月28日登城 IZAKさん
89城目 続42城目

臼杵城より、夜間移動。
早朝より見学。

天守と櫓のバランスが非常によく、様々な角度で絵になる。

黒田時代と細川時代の石垣の境目がビューポイントであったが、
草まみれでわからなかった。が、業者さんがやってきて、
石垣につかまりながら、除草してくれたため、見ることができた。

常日頃の維持も労力がかかっているようです。

角牟礼、鞠池城に向かう予定であったが、月曜休日のため、
久留米城に向かう。
●2018年5月27日登城 あきよしさん
続百名城 8城目

自宅から、自家用車で登城。
高速を飛ばし気味で、福岡から2時間弱です。
訪れる人はそこそこあり、続百名城の効果が出ているようです。

駐車場は無料です。
本丸天守閣で入場料を支払い、スタンプを出していただけます。
この施設を維持しなくてはならないので、入場料程度は仕方ないかなと思います。

天守閣は再建ですが、最上階からは中津市街を一望でき、なかなか気持ちがいいです。
出発が遅くて、福沢諭吉旧居、合元寺など見学できず。
唐揚げの街として有名な中津市ですが、今回は道の駅で食したのみ。
近くには、耶馬溪や青の洞門といった有名観光地もありますので、それらにお城と唐揚げを絡めるのがお薦めかと思います。
●2018年5月27日登城 よっしーさん
139城目
黒田官兵衛が着工し細川忠興が完成させた中津城。角牟礼城から中津城まで車で60分。スタンプは天守1階入口受付にある。天守はなかった模擬天守。立派な五重天守。斜めからの天守とニ重櫓が美しい。黒田氏と細川氏の石垣が残っている。
●2018年5月27日登城 かたつむりさん
素晴らしいお城です、黒田官兵衛のゆかりのお城。
●2018年5月26日登城 キャッスル・ホイさん
 5年ぶり3度目の登城。小倉城の後に訪問しましたが、入場料400円を払わないとスタンプを押せません。スタンプラリーに便乗して参加者から金を取る”ブラック城”は諏訪高島城、大多喜城、原城、小倉城に次いで5城目ですが、400円はもちろんワースト記録。入館後に売店のおばさんに声をかけないと出してくれないという”スタンプ隠し”にも著しく心証を害しました。
 もっとも、過去2度の登城では入館していなかったので、今回が初入館だったというのが、不幸中の幸い(?)でしたが。。。5年前に来たとき(3月末)は、ちょうど花見の季節だったので、川沿いにズラーっと連なる桜並木が目の保養になったことを覚えています。
 見学後のランチタイムは、偶然見つけた中津駅南口近くの割烹「丸清」でお昼定食を食べましたが、780円で刺身、天ぷら、ハモ蒲鉾入り茶碗蒸しetcというCP抜群の内容で、お薦めです!
 あと中津城天守閣隣りの黒田官兵衛資料館や駅構内の土産物売り場で販売している「一万円札の里」というクリーム入りの紙幣型お菓子もユニークですが、1枚あたり200円近くと割高なのが難???
 
●2018年5月26日登城 こんちゃんおやじさん
会社生活30周年記念の長期休暇を利用いて九州1周百名城(可能な限り続百名城も)巡りの旅をしました。この中津城はその旅の最初を飾るお城です。前日に福岡にきて宿泊。朝一番でレンタカーで出発しました。
●2018年5月26日登城 いぬごまさん
続百名城 5城目
●2018年5月25日登城 ☆おとさん☆彡さん
さすが黒田官兵衛、石垣が立派。
●2018年5月19日登城 まさTさん
【115城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
●2018年5月16日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
続・日本100名城巡り☆13城目、角牟礼城

鉄筋コンクリートの模擬天守ですが、外見はいいですね☆
●2018年5月13日登城 Soraさん
続2城目。(計99/200城)
初登城。スタンプは天守窓口で(入場要:400円)
模擬天守なのが残念。
中津唐揚げ美味しかった。
●2018年5月13日登城 城攻めでござるさん
百67城、続60城
●2018年5月11日登城 ywscrewさん
中津駅から徒歩15分位。
受付でスタンプGET。
まあ中はよくあるコンクリ階段だが、天守からの眺めは海も見えて良い良い。
帰りにぶんごやで中津から揚げ買って、食いながら駅へ帰還。
恥ずかしながら、福沢諭吉の生まれ故郷が中津だと初めて知りました。
●2018年5月7日登城 しまくまさん
中津駅から徒歩。20分くらい。
●2018年5月6日登城 ふくろうさん
コンパクトなお城でしたが、天守からの眺めは最高でした。黒田官兵衛の歴史も学べます。
スタンプは受付にあります。
●2018年5月4日登城 KNGさん
続100名城3城目。
●2018年5月4日登城 ダーリンこしょっけさん
何度も登城した中津城ですが、続100名城に選ばれてからは初めての登城でした。NHKの軍師官兵衛が終わってから訪問客は減少の一途でしたが、ゴールデンウィークの影響もあってか結構な観光客でした。天守閣に入って左手に入場料(600円)を支払う窓口があり、スタンプは中ですねと確認してから入場料を払って入場したところ、入って直ちに左手の売店で先ほどの窓口の女性からスタンプを手渡されました。だったら入場料払う前にスタンプを出して欲しいものです。個人的には無料地帯にスタンプを設置している施設の方が多いように感じていますが、入場料収入のためにあまりにも露骨なやり方で、今後トラブルが起こるような気もしました。
●2018年5月4日登城 KDG_1412さん
続9
●2018年5月4日登城 DANDYさん
後ほど
●2018年5月3日登城 D&Cハンターさん
GWの九州ドライブで立ち寄りました。大河ドラマがリアルタイムだった頃は盛況だったのでしょうが、早朝だったためか観光客はパラパラいる程度で、その人たちの何割かは同じスタンプ帳を持った人たちでした。
RC造の模擬天守はともかく、全体として遺構か再建・復元なのかがわかりにくい印象を受けました。
私もスタンプの場所が分からず1階をグルグル回った挙句、受付の方に聞く始末でした…
●2018年5月3日登城 たけしさん
続日本100名城・3城目
●2018年4月30日登城 やのちゃんさん
黒田如水築城だけど本丸跡は駐車場
無かった場所に天守閣があります(--;
色々スタンプが置いてますが日本百名城のスタンプは受付の人に言わないといけません
●2018年4月29日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
九州、四国地方特有の海に面した城。軍師官兵衛でスポット当たりましたね(。・ω・。)
城内の展示物の説明の一部がゆるかったり、官兵衛殿のキャラだったりちょこちょこと癒し要素が(。・ω・。)
●2018年4月28日登城 たかすいさん
13城目
●2018年4月28日登城 DMYさん
112城目
●2018年4月27日登城 じいじ キヨトさん
ナビで素直に到着。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。