749件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年9月18日登城 SYOさん |
●2018年9月17日登城 たかさん |
九州旅行第二段12城目 天守閣にてスタンプゲット 九州旅行第二段もこれにて終了 |
●2018年9月16日登城 shintakaさん |
![]() 角牟礼城から1時間10分かけて移動。今回登城した中で唯一お金の掛かった城です(駐車場は無料ですが)。カーナビで中津城を入力したところ第2駐車場に案内され、やむなく停めましたが正面に黒田と細川の石垣の継ぎ目がありました。そこから川のほうに降りて古代山城からの転用石を利用した石垣、鉄門跡、水門跡と回り、内堀沿いの石垣を見て模擬天守に入りスタンプを押しました。スタンプは天守に入って左横のカウンターに置いてあります。1時間強で登城を終え、次の臼杵城に向かいました。 |
●2018年9月15日登城 べーやんさん |
![]() |
●2018年9月12日登城 のんべいさん |
あいにくの雨でしたが、 本丸横の駐車場に車を止めてさっと天守の回りを撮影 こじんまりとした天守を見学して終了でした |
●2018年9月10日登城 ケンパさん |
続2城目 |
●2018年9月9日登城 chrisさん |
美しい天守ですね。 |
●2018年9月9日登城 ロジーさん |
![]() |
●2018年9月4日登城 cookHitさん |
![]() 模擬天守もそれなりに。黒田時代、細川時代の石垣境目は、是非、見たいところです。 |
●2018年9月3日登城 やまやまさん |
臼杵から車で移動し登城。 天守が再建でもあると良いですね。 ここも1口城主をやっているようで、城主になり予約すれば 展示品が触れたり着られたりするようでした。 |
●2018年9月1日登城 あらしさん |
11城目/続100![]() ![]() |
●2018年8月29日登城 ゅゅさん |
登城 |
●2018年8月26日登城 盛之助さん |
110城目 中津駅から徒歩15分。 暑い。。。 溶けます。。。 この町の売りは、福澤諭吉と黒田官兵衛です。 |
●2018年8月19日登城 いそがしいひまじんさんさん |
69 福岡から青春18きっぷで中津駅に移動。8時半くらいに到着し、城が開くまで周囲をぐるっと回る。 天守の裏側には時代による石垣の違いなどがはっきりと判り、かなり見ごたえがある。 9時になって城に入り、スタンプをゲット。色々と見たのち、小倉へ移動 |
●2018年8月18日登城 モンタpart?さん |
(続57)晴れ。車で行きました。駐車場に車を停めてまず周りを一周して石垣を観察しました。石垣は立派でした。その後、天守にてスタンプを押して最上階へ登りました。眺めは最高です。十年くらい前にも来ているので今回はさらっと見るつもりでしたが、やっぱり時間かかりました。その後せっかく中津に来たので唐揚をおいしくいただきました。 |
●2018年8月16日登城 ステレオ太陽さん |
登城済 |
●2018年8月16日登城 青空ペダルさん |
奥平氏関連の資料あり |
●2018年8月13日登城 パルコさん |
天守は良かったし、中の展示も良かった。最上階からの海方向への眺めは最高でした。福沢諭吉生家も近くにあり、寄ってみました。 |
●2018年8月13日登城 つちなりさん |
![]() 黒田如水が自身の居城として建てたとされる中津城。日本三大水城の一角だけあって水堀と石垣がしっかりと整備されていた。天守はテッコン模擬。近くに福沢諭吉の旧宅があるとの事だったがこちらも猛暑に負けて今回は断念。 |
●2018年8月13日登城 けーーすけさん |
![]() 事前に訪れた角牟礼城、スタンプのある資料館がなんと!月曜休館日。 痛恨。リベンジはいつになることやら。 気をとりなおして、中津城、自身2度目の登城。 黒田官兵衛も居たところだ。 水に浮かぶような感じで建っている! 見応え十分! |
●2018年8月13日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続44城目 川の河口にある平城。無料駐車場有。模擬天守内受付の職員さんに声をかけて押印。中津って行ったら黒田氏のイメージがあったんだが、意外といた時期は短いらしい。天守内の資料館は奥平氏の資料が多い。奥平っていったら新城の武将イメージあるんだけど。官兵衛マニアはとなりの官兵衛資料館へ。黒田時代と細川時代の石垣あり。ついでに福沢諭吉資料館もいく。 |
●2018年8月13日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2018年8月11日登城 モリケンさん |
大分の旅。初日は中津城です。天守閣の石垣に特徴があり、黒田家築城時は野面積。細川家が増築の石垣は打ち込みはぎ積。境目がよく分かる。この後、薦神社(中津)、宇佐八幡宮(宇佐)、日出城(日出)を見て回る。お昼に食べた中津と宇佐の唐揚げがめちゃくちゃ美味しかったです。夕食は大分名物リュウキュウを食べました。 |
●2018年8月11日登城 なおさんさん |
思ったよりでかい。 |
●2018年8月11日登城 yaguchi776さん |
黒田官兵衛 |
●2018年8月11日登城 Noel75さん |
![]() |
●2018年8月9日登城 つっちー2さん |
第70城 大分、城巡り5城目。 わらべの館から深耶馬渓、本耶馬渓経由で約40分で中津神社の駐車場着。 |
●2018年8月7日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2018年8月4日登城 やすべえさん |
スタンプは中津城内。 |
●2018年8月3日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年8月1日登城 しょうごさん |
過去に行ったのを記録します |
●2018年7月28日登城 クロろんさん |
27城目。 |
●2018年7月21日登城 ぶつくんさん |
![]() |
●2018年7月21日登城 のんちゃんさん |
![]() |
●2018年7月19日登城 あしとみさん |
仕事で行橋に行った際に、中津城まで。 |
●2018年7月15日登城 きろうさん |
![]() 大分県中津市の中津城です。 黒田→関ヶ原以降は細川→小笠原→奥平で明治を迎えます。 日本三水城の一つに数えられているらしい! なるほど、塩の香りがしますね。 外からみる限り、ザ・戦国の城って感じがします。 黒い板張りだし。 立派です。現在は旧藩主奥平氏の歴史資料館です。 ちなみに福沢諭吉はここの藩士でした。 その他では、横綱双葉山もこの地の人だ。 |
●2018年7月15日登城 ひろキラウエアさん |
109 |
●2018年7月15日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2018年7月14日登城 あべさん |
続100、スタート! |
●2018年7月13日登城 こうもりさん |
黒田官兵衛の傑作。 |
●2018年7月7日登城 きのさん |
33城目。数十年に一度の大雨の中、中津城へ。400円を支払って天守に入城。隣の黒田官兵衛資料館は無料。 |
●2018年7月5日登城 tanmさん |
![]() |
●2018年7月2日登城 アキアキさん |
72城目 |
●2018年7月1日登城 サンマルコスさん |
2017年5月4日 お城そばの公園で唐津名物の唐揚げを食べる。 |
●2018年7月1日登城 真紀源氏さん |
大分からソニックで約1時間で到着 |
●2018年6月30日登城 バウ次郎さん |
イメージ通り美しいお城でしたが、近くで工事していたガードマンさんから「お城巡りですか?」と声を掛けられ、しばし会話。「中津城は持ち主が維持出来なくなって大阪の人に売却されたんですよ」との事。本当の事かどうかは定かではありませんが、確かに来城者は私を含めて2人と、ちょっと寂しい感じでした。中の展示物は実に充実していただけに頑張って欲しいと思います。 |
●2018年6月29日登城 たかはるさん |
中津駅から徒歩15分。 |
●2018年6月26日登城 まほろばりょうさん |
大分空港から中津・宇佐行きのノースライナー(バス)で中津駅前。バス往復券2600円 中津城・生田門細川&黒田の石垣・武家屋敷跡 福沢諭吉旧居&記念館・中津歴史民俗資料館見学 |
●2018年6月23日登城 サイボーグ023さん |
![]() スタンプはご丁寧に隠しておられるようで 入城料を払わないと声もかけてはくれませんでした。 最低! |
●2018年6月23日登城 かずさん |
![]() 二度目の登城でしたが天守まで登って城の周囲を見渡しました。 あいにくの雨でしたが中津城は風情がありました。もちろん登城の後に中津の唐揚げをいただきました。美味しゅうございました。 |