トップ > 城選択 > 中津城

中津城

みなさんの登城記録

764件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年6月22日登城 ヨウデスさん
軍師官兵衛の頃は賑わっていたことでしょう。
●2019年6月22日登城 太刀三郎さん
97/200  登城
写真は今回のツアーでお世話になったえひめ丸です。
●2019年6月17日登城 がんばるとくちゃんさん
JRで中津城に向かいます 1101に中津駅に到着予定です
中津駅から20分歩いて、中津城に到着しました
入場料は400円でした 内容と比べて高く感じます(^^;;
中津城の最上階からの景色です 海が見えます
中津駅に戻る途中、コンビニでランチを購入 
小倉に戻る電車でいただきました
●2019年6月7日登城 ふじやんさん
三大水城のひとつです。
黒田官兵衛石垣と細川忠興の石垣の違いがわかる場所があり、なかなかおもしろかった。
●2019年6月2日登城 たまさまさん
すこし小雨であった。
●2019年6月1日登城 YZF-R125さん
広い駐車場は無料
黒田官兵衛資料館も無料
スタンプは入場料が必要ですが、天守まで登るとすごく景色が良く満足
●2019年5月29日登城 エリミGT3さん
中津からあげ 「ぶんごや」
●2019年5月26日登城 studyさん
なかなか綺麗。
展示物もよし。
インスタ映えするんだろう。
●2019年5月25日登城 kouinoさん
フロンターレvs大分戦の観戦と大分の城めぐりのスタートで登城。良いお城の印象。お城のスタッフの方お薦めの唐揚げやのぶんごやさんで唐揚げ購入大変おいしかったです。
●2019年5月24日登城 くりはらさん
時代を追って石垣を観察するととても面白い
●2019年5月24日登城 ゆうさん
129城目。天守でスタンプ押印し内部を見学。天守内は展示物が多く、天守手前にある黒田官兵衛資料館の方も資料展示が多くあった。最後に中津川側の石垣を見学し、天守を半周して中津駅まで戻った。
●2019年5月19日登城 もっちんさん
城内でスタンプゲットしました。
●2019年5月18日登城 元浦和在住仙台サポさん
スタンプのために2度目の登城。
●2019年5月17日登城 マー坊さん
続81城目
新横浜駅から新幹線のぞみ99号に乗り小倉駅でJR九州の制御振り子式特急ソニック13号に乗換えJR日豊本線中津駅で下車、中津駅前から徒歩15分。
中津城は、豊前国中津にあった城で、天正16年(1588年)に黒田孝高(如水)が築城し、慶長5年(1600年)に細川忠興が豊前国と豊後国2郡に39万石で入封し、元和7年(1621年)に扇形の縄張りに拡張し完成させた。
●2019年5月16日登城 しんさん
続20城目
●2019年5月16日登城 たー坊くんさん
中津城でスタンプゲット
●2019年5月15日登城 バビロバさん
なし
●2019年5月14日登城 遅れてきたファンさん
183城目。九州一周の最初の城です。
入場料300円を払わないとスタンプは押せず。
仕方がないので料金を払う。
見どころは分からない。
外観は模擬天守で1964年製だと言うことです。
駐車場は無料。
●2019年5月13日登城 けつあご嬢さん
続27城目
●2019年5月11日登城 さんしろさん
中津駅の観光案内所でレンタサイクルをやっているので、遺構をめぐるのに便利です。
●2019年5月5日登城 とらひろさん
続27城目
中津駅から15分程度。石垣、天守閣の状態もよく見ごたえありました。
中津からあげ からいち 中津総本店でからあげ弁当をいただき、満足して小倉に戻りました。
●2019年5月5日登城 ケリーちゃんさん
城近くの無料Pを利用。
堀側から見る天守が美しいです。
●2019年5月5日登城 だてっちさん
★★★続日本100名城→32城目★★★
●2019年5月5日登城 風祭すぅさん
10城目/100城中
●2019年5月4日登城 takemanさん
11/100城
天気:晴れ
交通:バイク
スタンプ:城内
感想:半年前に登城したため、スタンプ押印のみ。黒田氏と細川氏の石垣の境を見学した。
●2019年5月4日登城 コーズさん
10連休中でしたが、そんなには観光客は多くなく、ゆっくりと登城できました。
御城印も購入しました。
●2019年5月4日登城 かびたんちゃんぴーさん
JR九州に乗って行きました。長篠の戦の鳥居強右衛門が印象に残りました。甲冑の展示も良かったです。石垣も立派でした。
●2019年5月3日登城 とらふぐSEさん
64城目 再訪
●2019年5月3日登城 さすけさん
続日本100名城 15城目
●2019年5月3日登城 きゅあるさん
中津城です。
スタンプは中津城内の売店で押せます。
入城料は400円で、福澤記念館との共通券だと600円です。
駐車場は無料です。ゆっくりまわって1時間ほどです。
天守閣、堀、石垣等があります。天守からの眺めが良いです。
から揚げも食べました。とてもおいしかったです。
百名城15城、続7城(・ω・)通算22城。
●2019年5月3日登城 せいやーるさん
164/200、続81城目。日本三大水城。川に沿った風景が良い。歩いて門跡を見回った。
●2019年5月3日登城 フジやんさん
続、初登城。駐車場あり。
●2019年5月2日登城 hiroshi.Eさん
奥平氏10万石の居城。奥平家家宝「白鳥鞘の鑓」もしっかり見学。模擬天守・模擬二重櫓も風景に合っていました。唐原山城の石垣や築城名手の黒田官兵衛と細川忠興が築いた石垣を堪能し大満足でした。
●2019年5月2日登城 りんちゃんさん
模擬天守で押印。
前野良沢が育った藩ということで、蘭学、解体新書に関わる展示は一見の価値ありです。
●2019年5月1日登城 ランダム号さん
110城目。Ⓟは中津神社。5月1日ということで中津神社では令和の限定御朱印を頂きました。城は展示物も見やすく良かった。敵が攻めづらい場所に築城してあった。
●2019年5月1日登城 kekeryuさん
0
●2019年5月1日登城 ミスターたかさん
続100名城、39城目。
小倉城から中津へ移動。合元寺(通称・赤壁寺)に寄ってから登城。まずは模擬天守の周りを散策。黒田氏時代と細川氏時代の石垣の境目を堪能。草が生えていてなかなか気が付かなかった。ここが売りの1つのはず。整備してほしい。中津川の方には黒田氏時代の石垣があります。城内には中津大神宮をはじめ5つの神社があり、城の遺構は少ない。参拝はしましたが。そのなかでも城井神社は黒田官兵衛・長政親子によって殺された宇都宮鎮房を祀っています。
水堀側の石垣は九州最古の石垣と言われるもの。石垣を堪能するお城です。
●2019年5月1日登城 こりすさん
他の日本三大水城の今治城や高松城ほどの水城感はなかったが、時代ごとの石垣の違いは見応えありました。高さがあるわけではないが、とにかく石垣が面白い。
●2019年5月1日登城 ふたばさん
黒田官兵衛さんで有名な海城です。
模擬天守ではありますけどその姿は凄かったです。
前回の100名城に入りませんでしたのが不思議なお城です。
●2019年4月30日登城 おなすさん
中津駅から歩いて登城。周囲をぐるっと石垣を中心に確認。帰りはもちろん中津からあげ。
●2019年4月30日登城 ひさつきさん
平成最後の城がこの中津城になりました。
●2019年4月30日登城 つきやんさん
JR中津駅から徒歩で行きました。
●2019年4月29日登城 ピークハンターさん
続100名城:27城目
●2019年4月29日登城 ぐんま〜さん
小倉駅から特急に乗り中津駅15:09着から徒歩にて登城。城の敷地はさほど広くは無く、周辺の住宅街に遺構が点在しているタイプ。45分程見学し、福澤記念館を30分でまわってから中津駅に戻り、17:12発の特急で次の大分府内城へ。ここも小倉に続いて年中無休の上に、電車も1時間に3〜5本とアクセスはし易い。
●2019年4月27日登城 あらさん
本丸跡が駐車場で中津大神宮がある
●2019年4月27日登城 おます家さん
GW初日でしたが、特に混雑していることもありませんでした。
中津大神宮で御朱印3種と模擬天守内で続100名城スタンプと
登城記念御朱印をゲット。この小さな城郭には黒田官兵衛の
極めて合理的な野心が詰まっているような気がしました。
●2019年4月27日登城 あんちゃんさん
続19城目
●2019年4月23日登城 たくわんさん
中津駅の観光案内所のお姉さまが行き方を親切に教えてくださいました。地図もくださいました。15分くらい歩くと神社が見えてきました。天守も見えてきました。天守黒塗り。黒田官兵衛の城だ。天守登る。外は出られない。これで終わりか。帰ろ。城外にでる。中津城本丸の立て札がある。石垣も堀もあるじゃんけ。模擬天守の姿も美しい。さらに天守の裏側に行くと。黒田様ご夫妻の像がいた。黒田さんと細川さんの石垣の境目もみっけ。ビューポイントもある。川沿いを歩くと黒田さんの石垣が立派に残ってる。さすが軍師。天守の裏側がメインでした。
●2019年4月20日登城 PHXさん
福沢諭吉館と併せて訪問。徒歩で廻って計2時間。ここで長篠の戦いの展示を見れるとは思わなかった。
●2019年4月14日登城 さくらさん
すごくこじんまりしたお城でした!
天守閣から海が見えて良い景色でした

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。