762件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年11月2日登城 広瀬きょうさん |
続90 |
●2024年10月19日登城 DARKさん |
城内にて押印。入城料が必要。 |
●2024年10月16日登城 かつさん |
13 |
●2024年10月12日登城 アムロ波平3さん |
小倉から特急で中津駅に行き、駅からはアーケードの中のレストランでランチを頂いてから徒歩で向かう。初めに歴史博物館で荷物を預けお城でスタンプ押印。天守から海が見えました。奥平家の資料が沢山ありました。徒歩で裏に回りその後、福沢諭吉記念館を見学し黒田時代に血で染まった合元寺(別名赤壁寺)を通って駅に戻り大分府内城へ。見どころの多い一日でした。![]() ![]() |
●2024年10月11日登城 鳴尾摂津守規一さん |
![]() 中津城の復興天守は昭和30年建造のコンクリート製ですが、天守台石垣の上に小天守を従えた南蛮造りで、見栄えはいいのですが、内部の展示は古さが目立ちました。築城者の黒田孝高より後に入封した奥平氏のものが中心で、中津城と関係ないものが多く、あまり興味はわきませんでした。 外堀に面した場所にある中津市歴史博物館は最新の立派な建物で、特に黒田時代と細川時代の石垣の積み方の違いを実物を見せながら説明する石垣シアターが秀逸でした。 |
●2024年10月8日登城 船上3さん |
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、九州最終日、熊本城、?智城2城まわれなかった。明日から山口県 |
●2024年10月5日登城 もこすけさん |
続47城目。JR中津駅から徒歩で向かいました。駅前のロータリーを進み左に折れて、歩道がきれいに整備された道を10分ほど歩き右に曲がると大きな鳥居が見えて、やがてその向こうに天守が見えて来ます。スタンプは天守内受付を入った右手に置いてありましたが、ちょうど子供の集団がいたずらで押していて、そのあと押そうとしたらスタンプが青いインクでベトベトになっていました。面倒でも受付内に保管していただき、声をかけたら出してくれる方式にして欲しいと思います。天守は復興でしたが、古くてなかなか趣のある雰囲気でした。帰りに福沢諭吉の旧居にも寄り、赤壁のお寺なども見て駅に向かいました。 |
●2024年9月29日登城 コマシュンさん |
登城 |
●2024年9月21日登城 きなこさん |
天守閣受付でスタンプ 黒いお城 |
●2024年9月20日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城83/100。続百名城79100。合計162/200。 【資料館】天守内に僅かな資料がある程度です。近くの歴史博物館に行くべきだったか。時間なく断念。 【駐車場】車で近くまで行けます。無料です。 【探索時間】天守内の見どころ少なく、古い石垣をみて45分程度でした。 【おすすめ】歴史ある天守に見えますが、想像によって作られた偽物でした。周りは埋め立てられており、三大海城とは見えませんでした。見どころは古い石垣か。 |
●2024年9月16日登城 がらっぱさん |
めぐり |
●2024年9月13日登城 松風☆RETURNさん |
☆続87城目 前日に中津入りし、この後のことも考えレンタカーでの登城。駅からは徒歩20分程度かなと。 レンタカーの会社(中津駅付近)から約5分で駐車城へ到着。 この城も100名城を廻っていた時に登城したことがあり、10数年ぶりの登城。 天守、石垣が見所でした。場内には神社もあり御朱印もありました。 スタンプ:中津城天守内 御城印 :中津城天守内 アクセス:★★★★ |
●2024年9月13日登城 トンガリさん |
【73城目】 大分県制覇。 天守最上階からの眺めは素晴らしい。 福沢諭吉資料館も一緒に巡れる。 |
●2024年9月10日登城 もとよしくんさん |
![]() 駅からは商店街を抜け、福沢通りを通って「検察庁」の表示がある道 (細い道になる)を左折、突き当りが検察庁なので、敷地沿いに進むと 到着しました。 スタンプは天守内 入って右にありました。 登城の際に、「無事に帰れますように」とお願いしました。 その後久留米に行った際に久留米お願いした効果を実感出来ました。 |
●2024年9月8日登城 りりぃさん |
![]() 先日の姫路城での100名城達成に続き、続100名城も達成です。一応黒田官兵衛(播磨)繋がりで中津城での締め。 中津駅にある観光案内所でレンタサイクルの貸し出しがありますのでそちらを利用すると良いかと思います。3時間(だったかな)で300円、荷物も預かっていただけるので本当に助かります。 山国川の脇に位置しているため天守最上階からの眺めが良かったです。 100名城を始めて10年、そのあと続編が始まり1度行った場所の近くに続のお城が追加されたりで手間がかかりましたが200城何とか達成できました。 時間の都合や天候などスタンプだけのお城もそこそこ有ったので、今後はそういったお城や好きなお城をゆっくり廻ってみたいと思います。 |
●2024年9月7日登城 ヒロPapyさん |
隣の中津大神宮で御朱印も頂きました |
●2024年8月27日登城 バルマーンさん |
特急料金高め。 レンタカー借りて、何箇所か一緒に回れば良かった〜 |
●2024年8月25日登城 ミルさん |
![]() 一応天守はあるけど、遺構の殆どが市街地に飲み込まれてる感じやね。 黒田如水はあんまり詳しくなくて大河を見とけば良かったが ここら辺を統治してた時は結構惨殺とかして生臭くやったんやね?。 恒例の食べ歩きはあんまり成果がなく、地元のお菓子(ゆで餅といも餅あん)を 食べたぐらいで唐揚げを食いそこないました。 続36城目です。 |
●2024年8月23日登城 サイレントハピネスさん |
城好き4人で神戸からサンフラワーを利用、大分で1泊の3泊4日。岡城、中津城、府内城、佐伯城、臼杵城の順に回ってきました。 |
●2024年8月18日登城 Longpingさん |
<スタンプ74個目>…九州家族旅行 主な城主:黒田孝高公・細川忠興公・小笠原長次公・奥平昌成公 「本丸跡」の大半が駐車場と「城井神社」の境内で その東にある「天守閣(復興)」は「奥平家歴史資料館」になっている。 奥平信昌公が長篠の合戦で着用した「具足」や「陣羽織」を展示! 一見の価値あり。 愛知在住なので長篠の小城で籠城戦を耐え抜いた一族が 立派な城の城主になったと思うと関係ないけどなんか嬉しい(笑) 「天守閣」の外側には初代城主の「黒田官兵衛資料館」もあるが 大河ドラマ「軍師官兵衛館」って感じ(笑) 城の外は黒田官兵衛の時代の石垣の上に 細川忠興が新しい石垣を敷き詰めた跡があり興味深い。 60分ほど滞在した。 スタンプも御城印も「天守閣」の中にある。 今回は行かなかったが中津出身の「福澤諭吉旧居」と 「福澤記念館」が近くにある。あともちろん「唐揚げ」も是非♪ この日は九州最終日だが、名残惜しくて北九州に寄り道。 「八幡製鉄所跡地」と「焼きカレー」を堪能後に関門海峡を渡った。 これで大分県のスタンプ制覇! ![]() ![]() |
●2024年8月15日登城 内池備後守さん |
大分空港から車で約1時間半。 駐車場無料、スタンプは天守内で入場料が必要。 通常400円、JAF割引で300円。 奥平家の歴代藩主の甲冑の展示はよかった。 有名な唐揚げはイートインではなさそうだったのでパスした。 |
●2024年8月13日登城 なかやまんさん |
別府方面からレンタカーで移動しました。豊臣秀吉の時代で黒田官兵衛が着工した城とのことで、黒い城です。江戸中期には三河長篠出身の奥平家が治めていたとのことで、城内には長篠の戦いの展示がされていました。近くには福沢諭吉の旧居もあります。![]() ![]() |
●2024年8月9日登城 REBEL1100さん |
バイクで行きました。 無料の専用駐車場に停めました。 黒田官兵衛(くろだかんべえ)「い」ではなく「え」ということを初めて知りました。 |
●2024年8月8日登城 巫女子さん |
夏 |
●2024年8月8日登城 巫女子さん |
夏 |
●2024年8月4日登城 ここあさん |
石垣の保存状態がよかでした。 |
●2024年7月26日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の93城目 |
●2024年7月18日登城 uoyogさん |
中津城→大分府内城と巡りました。城内は駐車場になっていますが、外側ぐるり一周すると、廊下橋や石垣、櫓など、往時を思い起こさせる佇まいがあり、味わい深いものがありました。 それにしてもこの日の大分は暑かった。 |
●2024年7月12日登城 虎の子さん |
中津駅から徒歩でも登城可能。中津川近くには黒田の石垣と細川の石垣を見ることができます。天守は模擬ですが石垣からはみ出した造りなど壮観で、立派な城らしく見えます 石垣の隙間に蟹さんがたくさんいました ![]() ![]() |
●2024年7月6日登城 ryuさん |
JR鈍行列車を使って中津城探訪 駅前の観光協会で貸自転車(300円/4h)を借りて中津城へ。 駐車場にチャリを停めて、猛暑の中、歩いて本丸の外周の石垣を見てまわる。 スタンプが設置してある模擬天守内を見て、近くにある中津市歴史博物館を見学、チャリで大手門跡の石垣、金谷口のおかこい山を見て、チキンハウス中津本店でからあげ定食(上)950円を食べる。砂ずりの唐揚げが美味。 ![]() ![]() |
●2024年7月5日登城 踊る商社マンさん |
続100名城90/100、100名城100/100、合計190/200 本日3城目は大分中津城へ。角牟礼城からのナビの道中で山の岩肌の景観が面白い耶馬溪エリアがなかなかで、これはこれで別の機会に訪れてみたいと思わせるところでした。中津城は駐車場は無料。奥平家歴史資料館となっている城内は入場料400円なるもJAF割引で300円笑。所謂遺構は石垣、堀、土塁程度で五重天守と二重櫓はコンクリート製の模擬天守なるも、並んだところを写真に撮るとお城っぽい景観はやはり絵になるかと。黒田官兵衛が着手したお城という事でも有名で自販機にも中津城公式マスコットの「くろかんくん」と「おっくん」がプリントされていた。外に回ると黒田本丸の石垣と細川時代の石垣を確認することができるがフォトスポットの案内は中津川の河口を臨むのであれば当然天守からの方が眺め良しです。本日最終の小倉城は20時までスタンプが押せるとの事前情報ですが、この時点で16時半は回ってしまっていたので少々急いで向かう事とします。 |
●2024年7月3日登城 Lexus222さん |
中津城天守コンクリートは残念!見るべきものは石垣だけか。展示も陳腐化している。 |
●2024年7月1日登城 えいみさん |
済 |
●2024年6月30日登城 まなみずきさん |
146城目 |
●2024年6月29日登城 みやちん(^_^)/さん |
中津駅北口を出てすぐ左手の日ノ出商店街アーケード入ってすぐの佐伯屋で買った回転焼きといも餅は美味しかった。70円/個とコスパも最高!![]() ![]() |
●2024年6月25日登城 akisanさん |
174/200 大分空港からJR中津駅 |
●2024年6月24日登城 さとちんさん |
海と川が見える水城。 石垣を見てから本丸へ移動しました。 車はどちらも近くに駐車場あり。 歩いていける距離だけど、雨が降っていたので車で移動。 |
●2024年6月16日登城 REDさん |
小倉から車の下道で1.5時間ほどで到着。 駐車スペースからすでに天守と石垣が姿を見せる。 客は少なめだが、石垣や堀など赴き深い。黒田官兵衛にまつわる展示や解説など多く、昔の想像をかきたてるに十分であった。 天守からの眺めもよい。 こちらも小ぶりであり、滞在時間は30分ほど。天守内にてスタンプ押し、次の目的地角牟礼に向かう。 |
●2024年6月14日登城 弾丸Fs2号さん |
ネーションズリーグの合間に |
●2024年6月14日登城 西国将軍さん |
●2024年6月14日登城 まさあきNさん |
2023年4月にも行ったのですが、その時は本を持ってなかったので、再度行きました。中津駅前には福澤先生の銅像があります。駅から徒歩ですが、山の上ではないので、行きやすいです。展望台から遠くに海が見えます。海城はいいです。大河ドラマの黒田官兵衛を思い出します。 |
●2024年6月12日登城 平八郎忠勝さん |
福澤諭吉の史跡も楽しみました |
●2024年6月8日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【145城目】 中津で前泊し、中津駅から徒歩にて登城。 ![]() ![]() |
●2024年5月31日登城 りょふさん |
中津唐揚げうまし。 |
●2024年5月28日登城 たろうさん |
町の至る所に中津ゆかりの方々の説明書きがあり、教育熱心な町だと思いました |
●2024年5月26日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() |
●2024年5月23日登城 福島政宗さん |
登城 |
●2024年5月20日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2024年5月19日登城 くまこさん |
![]() |
●2024年5月18日登城 美笛さん |
中津駅からレンタサイクルで登城。 城まわりに残っている石垣と天守からの眺めを堪能。 城郭保存というところではいろいろな意味で中途半端な印象を受けました。 |