トップ > 城選択 > 中津城

中津城

みなさんの登城記録

722件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年6月29日登城 みやちん(^_^)/さん
中津駅北口を出てすぐ左手の日ノ出商店街アーケード入ってすぐの佐伯屋で買った回転焼きといも餅は美味しかった。70円/個とコスパも最高!
●2024年6月25日登城 akisanさん
174/200
大分空港からJR中津駅
●2024年6月24日登城 さとちんさん
海と川が見える水城。
石垣を見てから本丸へ移動しました。
車はどちらも近くに駐車場あり。
歩いていける距離だけど、雨が降っていたので車で移動。
●2024年6月16日登城 REDさん
小倉から車の下道で1.5時間ほどで到着。
駐車スペースからすでに天守と石垣が姿を見せる。
客は少なめだが、石垣や堀など赴き深い。黒田官兵衛にまつわる展示や解説など多く、昔の想像をかきたてるに十分であった。
天守からの眺めもよい。
こちらも小ぶりであり、滞在時間は30分ほど。天守内にてスタンプ押し、次の目的地角牟礼に向かう。
●2024年6月14日登城 弾丸Fs2号さん
ネーションズリーグの合間に
●2024年6月14日登城 西国将軍さん
 
●2024年6月12日登城 平八郎忠勝さん
福澤諭吉の史跡も楽しみました
●2024年6月8日登城 🏯のびのびー🏰さん
【145城目】
中津で前泊し、中津駅から徒歩にて登城。
●2024年5月28日登城 たろうさん
町の至る所に中津ゆかりの方々の説明書きがあり、教育熱心な町だと思いました
●2024年5月26日登城 続*越中「井波城」さん
平成26年、大河ドラマ「軍師官兵衛」。この中津に領国経営の拠点となる中津城の築城を開始する。大河の影響を受けた訳ではないが、翌年3月に登城の記録がある。 旧藩主の子孫・奥平家が中心となって復興された五重の模擬天守をしばし眺め、スタンプをいただき、先を急ぐ。
●2024年5月23日登城 福島政宗さん
登城
●2024年5月20日登城 魔グレさん
事後録
●2024年5月19日登城 くまこさん
2城目
●2024年5月18日登城 美笛さん
中津駅からレンタサイクルで登城。
城まわりに残っている石垣と天守からの眺めを堪能。
城郭保存というところではいろいろな意味で中途半端な印象を受けました。
●2024年5月15日登城 たかさん
仕事を早く片付けて登城
●2024年5月14日登城 すわこばさん
182/200 目登城
立派なお城でした。
●2024年5月12日登城 たけ城さん
九州攻め第4回。
45/100 27/続 72城目/200
福岡の友人ドライバー付き。
まずは博多うどん。那珂川で麺や堀の。美味。
中津城へ。天気悪し。うーんイマイチ人工的かな?
天気も悪いので、天ヶ瀬温泉宿へ。
●2024年5月11日登城 ゆーかさん
天守閣内でスタンプを押す。天守内は奥平の資料が多かったです。黒田官兵衛にまつわる資料は外の資料館?にあったようで、時間が無くて行けず。
川近くの石垣には、黒田と細川時代の石垣の境目が見られたり、川沿いのほうには古代山城の石が使われているということで石垣も必見です!
●2024年5月5日登城 OKDYさん
地味な平城。
●2024年5月5日登城 月の輪殿2さん
スタンプは正月も押せます。
●2024年5月3日登城 タイプスキーさん
9城目
直前に小倉城に行ってたので規模は少し見劣りますが、かっこいいお城。
スタンプは城内に入場しないと押せません。まー、ここまで来て城に入らない人なんていないでしょうけど。
●2024年5月1日登城 Caco-chanさん
黒田官兵衛記念館側に無料で駐車できるスペースがあります。
●2024年4月27日登城 uiwamさん
川沿いにあり、立派な天守があります。
近くで唐揚げをテイクアウトして、城を見上げながら食しました。
●2024年4月27日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2024年4月16日登城 よしおさん
[アクセス]JR中津駅から徒歩約15分。
[スタンプ」中津城入口
[パンフレット]中津城入口
[トイレ]公園内
[感想]小天守が工事中であった。城内に入城するときは足元に注意。
天守から外の欄干に出た時は見晴らしが良かった。
福沢諭吉記念館に行かれる人は共通券を購入したほうがお得。
●2024年4月16日登城 マックさん
第三駐車場が近いです。無料です。
神社にお参りしてから、天守に入りました。
天守の手前にある櫓が、工事のための足場が組まれていました。
スタンプは、天守内にあります。
大河ドラマの軍師 黒田官兵衛の展示がありました。
●2024年4月13日登城 たけちゃんさん
天守1階にある黒田官兵衛のビデオが良かった。
●2024年4月13日登城 放浪人生さん
御城印
●2024年4月6日登城 田吾作さん
64城目(2023年3月19日初登城)

神社に隣接するこじんまりとした城。桜の時期だからか割と人多し。
そして黒田官兵衛激推し。

駐車場 :無料駐車場有(中津公園駐車場)
     第一駐車場は神社の鳥居をくぐった先の広場なので一瞬!?となる。
所要時間:30分
御城印 :有。本丸手前の黒田官兵衛資料館に2種類。
その他 :
・周囲は車のすれ違いに苦労するレベルの細い道が多い印象。車で行く場合はうっかり変な道に入らないようルートを事前に確認しておいた方が良い。
・中津といえば福沢諭吉。徒歩圏内に福沢諭吉旧居がある。
●2024年3月23日登城 ヨッシーさん
中津城。135城目、九州城巡り10日目。今日から3日間は、雨予報。それもかなりの雨量のようだった。今日、明日、明後日で温泉なども行きながら、電車で大分の残りの城や宮崎の延岡城をゆっくりまわろうと思っていたが、予定変更。大分は今日は雨量も少なく、曇りの時間帯もありそうだったので、レンタカー借りて、今日、一気にまわることにした。小倉から中津城まで車で50分程度。中津城のスタンプは、天守の中。開く時間の前に到着し、お城の周辺を歩いてから、天守で押印。中の展示も魅力的で、大好きな黒田如水の展示があり、満足。負けたことがない黒田氏にちなんだ負けないお守りの石を買った。予報が少しずれたのか、まだ雨は落ちてこない。お守りの効果かな。
●2024年3月22日登城 なっかむさん
a
●2024年3月21日登城 さんふらわあ からあげさん
中津駅から徒歩20分ほど。
●2024年3月13日登城 マンダリンさん
続35城目
3人で車で巡る九州の旅  4日目熊本から車で2時間。黒田官兵衛が築いた中津城に到着。ここは日本三水城。地元の高松城と同じで親近感があった。階段にお雛様が飾られており思わず笑顔になりました。スタンプは天守内で押印。黒田の石垣が見どころと川沿いもぐるりと廻った。小倉城へ
●2024年3月6日登城 Minoさんさん
黒田官兵衛が築城の水城
手作り感のある城内を見学
●2024年3月4日登城 1367sさん
続百名城27/100
●2024年3月4日登城 Garyさん
登城
●2024年3月3日登城 玉田の皇帝さん
九州日帰り旅行

羽田空港より早朝の便で北九州空港へ

北九州空港到着8時45分の予定も到着が微妙に遅れ
朽網(くさみ)駅行きのバス(8時52分発)に乗ろうとしたが間に合わず
約40分無駄になり 空港内散策

朽網駅までバスで20分程度
朽網駅から中津駅まで鈍行 JR日豊線で約50分(760円)中津駅着

駅からは歩いて15分程度
商店街はシャッター通りになっており寂しいかぎり

城内に展示あり 黒田家の展示が多い(初代中津城主黒田官兵衛) 
奥平家に縁のある私が大好きな鳥居強右衛門さんもおりました。

その後歩いて駅へ 小倉へ
●2024年2月29日登城 gravis1224さん
雨の中、2回目の訪問。
黒田官兵衛の城だか、長篠の戦いとのゆかりもあるという。
良い場所にあるお城だと思います。
●2024年2月24日登城 えぐりんさん
続100名城 6城目
●2024年2月20日登城 パグプーららさん
からあげ、食べて帰りました
●2024年2月11日登城 ゆうすけさん
【中津城】
交通:小倉駅からレンタカー約70分
駐車場:鳥居をくぐり無料、約50台ぐらいは停められる、城の裏手にも30台程の駐車場有。
料金:3館共通券700円 御朱印は各500円4種あり書置き
所要時間:全部含め約3時間(歴史博物館、記念館)
感想:ここも神社と天守のコラボ、小倉は白塗りだが中津は黒塗り
1Fは金陀美具足など5点と土産コーナー、2Fはひな人形全種類いるのではないか。鳥居強衛門の武勇伝。
3Fは前野良沢などの解体新書について、4Fは高欄あり外の風が強い。

【中津歴史博物館】
交通:中津城から徒歩3分
駐車場:無料、約10台ぐらい停められる。
料金:3館共通券
所要時間:約30分
感想:石垣シアターは必見。
時間がなかったため60分あれば良い。
中津の歴史について学べる
●2024年2月11日登城 ちむたむさん
中津駅観光案内所で情報収集。自転車を勧められたが、この日は冬の風が強かったので徒歩を選択。観光案内所の方は親切でした。
徒歩15分程度で中津城。途中に判りやすい案内板が出ているので、街歩きもよい。
城は黒板と石垣が残っていて雰囲気があるが、内部はコンクリートの展示室という一昔前の造り。
中津は歴史的観光資源をよく残しており、歴史愛と福沢諭吉愛に溢れていました。
●2024年2月10日登城 てつやまさん
【好】石垣、門跡、堀など破壊されながらも案内板もあり
   城下町らしい雰囲気を楽しめる。
【嫌】神社だらけの本丸。余計なところに道を造られた。
【スタンプ】中津城模擬天守内。有料。
【駐車場】本丸及び二の丸広場。無料。
【所要時間】約4時間。外堀まで廻ってしまいました。
【メモ】黒田氏、細川氏、奥平氏、そして福沢諭吉と歴史の教科書の
    スタメンが揃う城下町です。潮の干満で堀の高さが変化します。
●2024年2月2日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2024年1月31日登城 弾丸攻城小隊さん
飛行機
●2024年1月19日登城 Gobiさん
駅からは10分ほど歩く。最短コースだと複雑な住宅街を抜けるため、スマホを見ながらになるだろう…と予想していたものの、何と旅行者が迷わないように路面の色を変えて誘導してくれていた。町ぐるみで城や文化遺産を盛り上げようという意図が感じられる素晴らしい試みだ。スタンプは天守内部で入場有料だが、基本内部は撮影自由で入場する価値は十分にある。街中に散在している石垣などの遺構を巡るのも楽しいだろう。
●2024年1月7日登城 ふぁるさん
城内でスタンプを押す。
黒田官兵衛の空気も感じてきました。
●2024年1月6日登城 TRATSさん
別府観光後に立ち寄りましたが、既に閉館前ギリギリでスタンプのみに。
●2024年1月4日登城 DENVERさん
前夜、夜行バスにて移動して早朝に小倉駅南口に到着。青春18切符を使用して小倉駅から中津駅まで日豊本線にて移動。中津駅から徒歩15分程度で到着。スタンプは中津城天守でゲットしました。石垣で黒田時代・細川時代の案内があり、境界部は見ごたえありました。帰りは中津駅まで戻り、日豊本線で小倉へ戻りました。
●2024年1月4日登城 侍ホリタンさん
JR中津駅から徒歩20分程で到着しました。天守最上階からの眺めは良かったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。