587件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2020年11月22日登城 kouinoさん |
八代城の後に登城しました。 温故創生館でビデオ鑑賞、スタンプ押印、ご城印をいただいたあと見学。大宰府政庁周辺の山城との関係がよくわかりました。 |
●2020年11月19日登城 まれさん |
ここも公共交通機関勢にはしんどい城跡。 熊本電鉄で御代志まで移動し、バスで菊池プラザで下車。そこから徒歩で鞠智城へ。上りの道が続いて季節外れの夏日だったこともあり汗だく。 古代山城は広いので現地ついてからもしんどい。帰りもしんどかった。 |
●2020年11月15日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2020年11月13日登城 パンタニさん |
75城目 古代山城としては最南の城とのこと。自然の尾根を利用した土塁が中心のようで、大野城や金田城に比べるとちょっと地味な印象。 ![]() ![]() |
●2020年11月10日登城 会津セイユーさん |
93、51/100,42/続 |
●2020年10月17日登城 旅m@s班さん |
100名城:38/100 続:22/100 合算:60/200 鹿児島空港からレンタカーで訪問 途中の宮原SAで熊本ラーメンをいただきました。 スタンプは温故創生館入口で押印。入館には、検温・消毒・入館書への氏名等の記入が必要でした。入館無料で御城印も無料と至れり尽くせり。 館内では鞠智城の紹介ビデオや貯水池跡で最近発見された百済系銅造菩薩立像のレプリカを見学できます。 館内見学後は敷地内を45分ほど散策しました。広い敷地でしたが整備が行き届いていました。 次の目的地の岡城に |
●2020年10月14日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2020年10月14日登城 wakanaさん |
![]() |
●2020年10月3日登城 びぃとさん |
2020/10/3登城 |
●2020年9月21日登城 こりすさん |
![]() |
●2020年9月12日登城 CHIKAさん |
![]() |
●2020年9月2日登城 hirokiさん |
一寸榎というバス停から徒歩15分。すいませんけどあまり見ていません。 |
●2020年8月29日登城 みかたく2さん |
続2巡目1城目 御城印 |
●2020年8月21日登城 クバードさん |
温故創生館でスタンプと予備知識を得て、さあという時に激しい雨で断念。復元された遺構(八角形の塔他)など面白そうだったが残念。ただ、ここといい大宰府政庁周辺の山城群といい、白村江での大敗後の大和朝廷のビビり様は大変なものがありますね。 |
●2020年8月12日登城 ES335さん |
17:15に到着するも既に閉館していましたが、事務所に電気がついていたので、窓をノックし何とかスタンプのみ押させて頂く。職員の方、ご対応頂きありがとうございました。 |
●2020年8月12日登城 unpocoさん |
163ヶ所目 |
●2020年8月9日登城 ncoさん |
楼閣が立派でした。 |
●2020年7月25日登城 うっしーさん |
続百名城73城目として鞠智城へ登城しました。 温故創生館の入り口にスタンプはありますので、入場しなくても大丈夫ですが、無料でしたので中に入り、10分ほどのビデオを見ることで鞠智城の内容がよく理解できました。 また、御城印もありますが、無料で頂けたのにはびっくりでした。 |
●2020年7月11日登城 やまちんさん |
雨がちょうどやんだので先に城跡を見て回る。 |
●2020年6月26日登城 だっちさん |
続30城目。 熊本県を訪問する予定が入り、立ち寄りました。 スタンプは温故創生館入口で押下しました。入館し見学するには、検温・消毒・入館書への氏名等の記入が必要で、滞在時間も制限されました。ちなみに、入館無料で、御城印も無料でいただけました。 館内では鞠智城の紹介ビデオを見たり、保管庫の役割をもった貯水池跡で発見された百済系銅造菩薩立像の展示(レプリカ)を見たりと、お城の歴史をよく学べます。白村江の戦い敗北後に新羅からの攻撃に備えて築城された朝鮮式山城の一つで、本城は兵站的な役割があったとのこと。しかし、国際情勢の変化とともに、存在意義も失われ、平安時代には歴史から消えていきます。 城跡には鼓楼や米倉などが復元されており、史跡を盛り上げていこうという県など自治体の意気込みを感じます。全体を回ると結構な時間がかかるので、ビデオで見た景色を思い出しながら、城跡を後にしました。 ![]() ![]() |
●2020年6月20日登城 YZF-R125さん |
3月に来たときはコロナのためスタンプ押せず 今回、二回目の登城 ツーリングの中間地として最適ですね |
●2020年4月5日登城 だいちゃんさん |
73城目。100名城と通算で159城目。 熊本空港からレンタカーで45分。 温故創生館は休館中で、スタンプを押した紙をゲット。1時間半くらい歩き回りました。 車で10分の菊池神社(菊池城本丸跡)へ。 |
●2020年3月28日登城 かすけーどさん |
* |
●2020年3月21日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() コロナで施設は閉鎖。3月中はスタンプは押せません。スタンプ押してある紙のみ入手可 古代山城シリーズ(山上のお鉢回りが定番)の中では一番道標がしっかりしています。 耕地化で各門跡は痕跡が乏しいですが、礎石(門のホゾ穴あり)が野外展示されているのに好感が持てます。 ただし「西側土塁」までは「道標」や「案内板」は言うことなしですが、「ワクド石」と「涼みヶ御所(古い標柱あり「烽見御所」と記載)」には案内板がありません。 「貯水池跡」も近いので迷いはしませんが、急に道が荒れた先にあり案内板もないので整備が欲しいところ。 【関連訪問】 隈府城(菊池神社) 【参拝先(ご朱印拝受先)】 菊池神社(一度参拝したかった!) |
●2020年3月20日登城 現存天守さん |
またまたフェリーさんふらわあで大分へ。6時20分着岸で1日長げーよ。 1300年前の遺跡だって。どかんと開けた丸刈り芝生広場に礎石やら復元建物がちらほら。八角形の3重の塔がみょーに立派。中を覗くと柱だらけ、なーんだ、ただのレプリカかよ。現地の地図を見ると古墳なんかもあって歴史ロマンだね。 散策はほどほどにしてとり合えずスタンプを頂く、とは言っても資料館は臨時休館でスタンプを押した紙切れとパンフが机の引き出しの中にあるのみ(T_T)。2階の照明点いているので人はいるはず、生スタンプ押させてー。 ![]() ![]() |
●2020年2月28日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2020年2月24日登城 たったさん |
195(続95)城目。古代山城の規模に圧倒されました。 |
●2020年2月24日登城 ひろキラウエアさん |
166 |
●2020年2月23日登城 lemonさん |
熊本駅前から熊本電鉄バスで菊池プラザまで910円。「きくち観光あいのりタクシー」で鞠智城まで。タクシー―は事前(1時間前まで)に予約「が必要です。あいのりとなっていましたが、乗車したのは私ひとり。通常2000円のところ400円で運んでいただいました。帰りも予約しました。鞠智城跡はきれいに整備されていて、家族連れで賑わっていました。 |
●2020年2月20日登城 しげりんさん |
熊本電鉄 御代志駅からバスで菊池プラザから徒歩で攻略しました。 |
●2020年2月18日登城 プイマンさん |
続25城目 |
●2020年2月14日登城 しげしげさん |
古代山城らしく、山の稜線を囲んでいたのがよくわかりました。 |
●2020年2月11日登城 たくわんさん |
続25城目. 前日10日に来たのですが,月曜のため温故創生館休館.スタンプは,紙に押したものを置いてくれてましたが,押せませんでした... やはりここは押してなんぼかと,11日に再訪しました.ここは広い敷地に礎石などが多く残っており,八角形の鼓楼ほかいくつかの復元建物も作られて,公園としてよく整っています.7〜10世紀のものがこんなにあるのは驚きでした. --- 2025.2.13 熊本空港から佐賀方面に移動の途中再訪.御城印を頂きました. |
●2020年2月8日登城 りょふさん |
![]() 熊本駅から菊池温泉行きのバスで菊池プラザまで行き、そこからタクシーに乗りました。タクシー代は1220円。土塁や門跡を含めて周り約2時間。廃城から1000年以上経っているので、わかりにくいですが、復元建物や資料館はよかったです。 |
●2020年2月7日登城 風雲児さん |
熊本市内からレンタカーで一時間程度かかりました。 車でないとアクセスしにくいです。 スタンプは温故創生館にあります。温故創生館は見学無料でした。 |
●2020年2月2日登城 おにぎりさん |
![]() 大野城、基い城に続きの朝鮮式山城! 復元建物の八角形鼓楼はお城とは違い、中国様式?で異様でした。 ナビが古いせいか、キクチで熊本、城跡で調べ、よく見ずそのナビ通りに行ったら菊池城 別名 隅府城(わいふじょう)についてしまった!!ビビった笑 15分くらいで着いたけど、、菊池温泉方面ではないので要注意です! |
●2020年2月1日登城 リアルディさん |
鞠智城を訪問するのは3回目です。 |
●2020年1月26日登城 バウ次郎さん |
朝9時に到着、先客はいない。温故創生館が未だ開いていないのでパンフレットを見ながら2時間弱、広い敷地内をくまなく散策。気持ちいいハイキングコースと言った感じ。食料補給基地と言う事で、金田城や大野城などとは趣が違い、建白感は感じられず、のんびりした感じ。温故創生館を見学し、スタンプを頂いて、次に向かう。次は菊池城に寄り道。 |
●2020年1月22日登城 Overmindさん |
![]() |
●2020年1月19日登城 CRZたかさん |
![]() ビデオを見てから散策。 深迫門跡からワクド石まで歩いた。 長者山展望広場までの階段がハード! 門跡の案内板が現地の違う場所に建てられているのか? 発掘され埋め戻されているのか、せっかく行ったのに よくわからなく残念だった。 |
●2020年1月12日登城 続・はとタモさん |
![]() 曇り空の中、車で行きました。温故創生館でビデオを見た後、受付でスタンプをゲット。館内を一通り見た後、広い敷地を30分くらいかけて散策しました。 良く整備されていて見所も少なくない割には、天気の影響でしょうか?見学者は僅かといった感じです。お土産の販売所やキャラクターなど、観光地的なところもありますが、少し寂しげな雰囲気でした。大和朝廷関連のお城は、歴史的な価値は高そうですが自分には少しわかりにくい感じです。土産屋で古代米を購入し、フェリーの時間を気にしつつ次の目的地、島原へ。 |
●2020年1月12日登城 ぷりりんご。さん |
山鹿温泉でおいしいランチ&入浴後に登城。 ふいに出てきてびっくり。 とりあえず映像を見てから 小一時間みてまわる。 少し寒かったけど良い運動に。 復元建物の鼓楼が存在感あり。 |
●2020年1月11日登城 ラスタマンさん |
大昔の城 |
●2019年12月24日登城 だんじりくんさん |
広大に整備された公園内に、当時の建造物が復元されている。 スタンプがある温故創生館は、9:30〜なので注意。 |
●2019年12月22日登城 Yankeyさん |
登城No.8 |
●2019年12月21日登城 みくるさん |
温故創生館にて押印 |
●2019年12月14日登城 セリカさん |
歴史の長さを感じた。 それにしても交通の弁が悪い。 |
●2019年12月14日登城 Yo63さん |
189 |
●2019年12月12日登城 よしたおさん |
![]() |
●2019年12月12日登城 トッシーさん |
128城目 フェリー会社のバスツアーで、角牟礼城より。温故創生館でスタンプ頂く。 久留米城に向かう |