426件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年2月20日登城 しまくまさん |
熊本駅から菊池プラザへ。そこから徒歩45分くらいでした。 帰りは反対側の立徳バス停へこちらは15分くらいで圧倒的に楽でした。 立徳から山鹿温泉へ。 |
●2019年2月17日登城 かんさいくらぶさん |
遺跡 |
●2019年2月14日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
189城目。 |
●2019年2月14日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
![]() |
●2019年2月11日登城 マサナオさん |
登城 |
●2019年2月10日登城 かずさん |
![]() 鞠智城のスタンプは歴史公園内の温故創生館で押せます。 鞠智城の復元建物は温故創生館から目と鼻の先にあります。 鞠智城は古代山城に分類されます。 菊鹿町を見渡せる展望台もあります。 |
●2019年2月10日登城 たかはむ★そうたさん |
82/100 162/200 |
●2019年2月10日登城 でにさん |
a |
●2019年1月24日登城 やすくんさん |
![]() 鞠智城 やっと半分 角牟礼城跡より約2時間 鞠智城に到着 まずゆるキャラころう君のお出迎え(笑) サービスの良いころう君だ(笑) 温故創生館(無料)スタンプ捺印後ビデオ観賞 スタッフの方本当に親切ですね! 八角形鼓楼見学 中は柱だけ! 現在芝生の張り替えの為規制あり 簡単に一周し終了 次なる目的地へ |
●2019年1月23日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() |
●2019年1月22日登城 うつやんさん |
![]() |
●2019年1月19日登城 TあんどTさん |
以前、発行されていた切手のデザインの印象が強かったお城?だったが、少々古くなっていたもの実物を拝めて良かった。ここも水城と同じで唐、新羅に備えたものだが、とてもよく整備されていた。 |
●2019年1月18日登城 まちゃおさん |
第157城目。 古代の城跡。 |
●2019年1月14日登城 papillonさん |
台地の上の城の主要部は古代山城らしく広い芝の平地になっていて気持ちいいです 眼下の菊鹿盆地は広大で菊池氏が九州の有力豪族として歴史に名を轟かせたことも納得です メインの八角の塔の内部は柱だらけでフリースペースがほとんどないですが、何に使っていたのでしょうか |
●2019年1月14日登城 ザカくんさん |
続25城目。 |
●2019年1月12日登城 時の旅人さん |
続・16城目 (計80城目) 詳しくは後日記載予定。 伊丹空港より熊本空港で飛行機。 城巡りで初のレンタカー! 続は…レンタカー移動を認めよう…^^; 曇りでしたが、良いところでした! 帰りに鍋ヶ滝・大観峰(濃霧で視界不良)に行き、 翌日、さが幕末維新博覧会に行く為、 レンタカー返却後、電車移動。 |
●2019年1月11日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 久留米城から九州道を経由し1時間30分かかりました。 ●スタンプ 温故創生館の受付で押印しました。パンフレットも数点いただきました。10分のビデオを鑑賞した後、資料を見学。無料が申し訳ない充実した内容でした。アンケートに協力しポストカードもいただきました。スタッフの女性は親切で丁寧な方で今までで一番、好感のある方でした。 ●ひとこと 見どころは、復元された八角形鼓楼、米蔵、板倉、兵舎等の建物群です。また、敷地はかなり広大で、三つの門跡と南側土塁、灰塚展望所等をひと通り回って滞在時間は2時間かかりました。城内は散策路が整備されており、程よい起伏で散策を楽しめました。展望所からの眺望は変化に富んだパノラマでよかったです。 |
●2019年1月11日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2019年1月5日登城 ラガービールさん |
続20城目。 |
●2018年12月24日登城 モリプーさん |
続100名城:42城目 |
●2018年12月23日登城 和志さん |
熊本交通センターからバスで菊池プラザへ。そこから45分歩いてなんとか到着。 広大な公園となっており、展望台からの見晴らしに感動! 温故創生館でスタンプGET。 スタッフの方が親切で優しくて素晴らしい! 最高の城でした。 |
●2018年12月23日登城 和志さん |
熊本交通センターから一時間半かけて菊池プラザへ。 そこから45分歩いてなんとかたどり着いた。 非常にのどかな公園で、展望台からの見晴らしに感動! 温故創生館のスタッフさんも親切で優しくて最高! 最高の城でした |
●2018年12月20日登城 くろまめっちさん |
![]() |
●2018年12月14日登城 のんさん |
189 鞠智城(きくちじょう)熊本県山鹿市菊鹿町米原 スタンプ:歴史公園鞠智城・温故創生館。 国史跡。大和朝廷天智天皇築く山城、 太宰府守るための大野城(福岡)金田城(長崎)支援基地。長者原地区に八角形鼓楼、兵舎、米倉などを復元。鞠智城のシンボル「温故創生之碑」温故は調査研究、創生は整備による利活用を表す。歴史公園のシンボルは「鼓楼・八角形」。熊本県産材たっぷり使い復元整備。 平成20年10月23日、貯水池跡地出土銅造の百済系「菩薩立像」眩い光放つ。高さ9.7?幅3.0?かなり小型、優美なS字曲線、丸み帯びた穏やかな表情、発見者は学者、一般人? 像だとわかったのが凄い。歴史伝える菩薩立像。どれだけ歴史のページをめくればこの時代に戻れるのか。国土や民を守るための防衛砦だった。(協力は渡来者 天守もつ和の城は信長以降) ![]() ![]() |
●2018年12月11日登城 PHXさん |
![]() |
●2018年12月11日登城 ♪345♪さん |
![]() |
●2018年12月9日登城 ゆきむらさん |
12/9 曇り 9:30登城 現地に9時前に到着。 温故創生館の開館前に城内を散策。 再建された鼓楼や兵舎、米蔵等なかなか見ごたえがありました。 9:30になり創生館に入場。1番乗りだったので缶バッジがもらえました! |
●2018年12月7日登城 鳥田イスキーさん |
残り2。 近くにある市は普通に菊池なのに、ここは同じ読み方でなぜか変な字なので、つい、『くらち城』と読んでしまう。 熊本から行ったが、バスで80分、そこからさらに徒歩で40分と、とにかく遠かった。 その割に、あまり見るものも無かった。 |
●2018年12月4日登城 こっしーさん |
![]() 角牟礼城から天ヶ瀬→杖立温泉→大観峰(雲の中で何も見えず)→菊池渓谷→隈府城そばを抜けて鞠智城跡に来ました。ここは大野城や基肄城と同じで、白村江の戦いで負けた朝廷が防衛目的で作った古代山城です。 |
●2018年12月4日登城 てくてくさん |
189熊本 こんな城があるのか |
●2018年12月2日登城 いぬごまさん |
![]() |
●2018年12月2日登城 ぶつくんさん |
![]() 山城とは言っても、広大な高台の上にあるので、平山城感覚で周れます。快晴なので気分も最高!…妻は鼻歌を歌いながらご機嫌でした。 灰塚展望所からの眺め、雄大で最高でした。 |
●2018年12月2日登城 のんちゃんさん |
![]() |
●2018年11月30日登城 てつさん |
![]() |
●2018年11月28日登城 つっちー2さん |
第197城 |
●2018年11月27日登城 伊豆坊さん |
23城目 |
●2018年11月25日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 菊池プラザからタクシー利用で片道1220円。相乗りタクシー(1人400円)もありますが、早めの時間に予約しなければならないので、あまり観光客向けではありません。 スタンプ設置場所の温故創生館は入場無料。受付の女性の対応が良かったです。 お昼どきだったので、向かいの長者館のランチメニュー・だご汁定食を注文しようとしたら、「明日が月曜で休みなので、今日はだご汁はできません」と言われました。かき入れ時の日曜に看板メニューをやっていないというのは、ちょっと理解に苦しみます。郷土料理を期待しているのに、カレーやハンバーグというのはどうなんでしょう? 城域はかなり広く、最も低い位置にある池ノ尾門跡まで足を伸ばした後、別の道を通って引き返そうとしたら、トンネルをくぐって、なぜか一般道に出てしまう。30分近くかけて入口に戻るのは時間の無駄と悟り、タクシーを呼んで帰る羽目に…。予期せぬエンディングでした…。 |
●2018年11月25日登城 もんたろうさん |
3度目の登城ですが、初めて3つの門跡から灰塚まで周りました。灰塚からの眺めは最高です。 |
●2018年11月24日登城 SYOさん |
●2018年11月23日登城 h_ruohさん |
![]() 大分編1城目。 大分に向かう途中で鞠智城に登城。 時間が早かった為、ひととおり見物してからスタンプへ。 その日の最初に入った人にはピンバッジをいただけるらしくありがたく頂戴しました。 |
●2018年11月15日登城 すしたろーさん |
23城目 |
●2018年11月11日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
![]() 九州初城攻め(スタンプ目的外で何城かは訪問済ですが)は麹池城から。 休日ですが人もまばらでのんびりゆっくりと見て廻れました。 温故創生館の受付で声を掛けるとスタンプを出してもらえますが、その際、どこからお出でですかと確認を求められました。(施設運営上統計をとっているのかな?) |
●2018年11月3日登城 くんちゃんさん |
118城目。山の上に古代の城郭がひろがっていました。 |
●2018年11月3日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年10月31日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年10月28日登城 Markyさん |
![]() (鹿児島中央駅でレンタカーを返し、新幹線で熊本駅まで行き熊本駅から再度レンタカーで) あまり時間が無かったので、鼓楼近辺のみ。 温故創生館でスタンプ。 |
●2018年10月27日登城 チビ&ななさん |
後ほど |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月21日登城 たるピーさん |
続17城目(合計97城目)。 登録漏れてました。JR九州ウォーキングに参加した際に登城。 |
●2018年10月13日登城 minorinさん |
秋晴れの晴天に八角形の鼓楼が映えていました。こんな場所に古代の山城があったとは驚きでした。温故創生館でスタンプを押印、ゆっくり見学してきました。 |