595件の登城記録があります。
551件目~595件目を表示しています。
●2018年9月2日登城 つじやんさん |
熊本から菊池市までのバス旅はきつかった〜 |
●2018年8月22日登城 のんべいさん |
資料館もあり良く整備されている。 ガイドのビデオを見ると全体像が理解できた |
●2018年8月21日登城 エダサンゴさん |
桃山、江戸期、のお城に見慣れていると一瞬あれ?と思う様なお城があります。 |
●2018年8月18日登城 いそがしいひまじんさんさん |
67 久留米から一般道で移動。駐車場は広く、停めるのに困らない。 温故創生館でスタンプをゲットし、かなり広い城内を回る。 特に南と西の端まで行くとかなりの高低差と距離がある。 非常に暑いこともあり、ある程度の範囲にとどめて回り、基山へ移動。 |
●2018年8月16日登城 ステレオ太陽さん |
登城済 |
●2018年8月14日登城 土成女子きんさん |
八角形鼓楼、門跡、土塁が見どころ。著名な古代城郭で、唐・新羅連合軍に白村江の戦いで大敗し、その備えとして大野城、基肄城、水城、金田城とともに築かれた所謂朝鮮式山城。門跡及び土塁は見ごたえがある。 資料館の資料は丁寧で、いつ頃城が築かれ、そしていつ頃城としての機能が失われたのか示されており、非常に興味深かった。 熊本の交通センターからバスで菊池プラザまで乗ったが、その先は数キロ徒歩かタクシーに乗るかである。公共交通機関でのアクセスはあまり良くないのでタイムスケジュールをしっかり立てた方がよい。 |
●2018年8月14日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2018年8月14日登城 IZAKさん |
![]() 角牟礼城より車で移動。 八角鼓楼など木造できれいに復元されている。 古代山城は、あまり興味が無かったが、 資料館で、基肄城、大野城、水城のつながり、鞠智城との関係、 など勉強できた。 島原城に向かう |
●2018年8月14日登城 なおさんさん |
古代城の役割。ためになる。 |
●2018年8月14日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続46城目 園内駐車場にとめて無料の温故知新館の受付のお姉さんに声をかけて押印。まわりは公園になっており、散策路あり。八角鼓楼などの復元建物は時間関係なく見学できる。意外と広い。九州出身ながら阿蘇長者原にこんなお城があったなんて知らなかった。 |
●2018年8月10日登城 なおぴんさん |
続100名城の登城12城目。お盆休みの大分帰省を兼ねて熊本から宮崎を城巡り。古代山城の風情が感じられて復元された八角形鼓楼が印象的でした。 |
●2018年8月7日登城 Oiyanさん |
![]() |
●2018年7月27日登城 みなみん3さん |
続15城目。古代山城。 |
●2018年7月22日登城 kildareさん |
![]() 一通り公園内を約1時間散策。堀切門跡にある石や土塁線など見所は多かったです。 池ノ尾門跡付近から長者山展望広場休憩所までの急な階段は暑さと強い日差しのせいで 死にそうになりました…。 |
●2018年7月15日登城 よっしーさん |
![]() 太宰府防衛で食糧などを支援する補給基地だった鞠智城。大野城、基肄城とほぼ同時期に築城。熊本駅から温故創生館まで車で1時間。1階の受付にスタンプがある。無料だけど展示が充実している。ココから鞠智城までスグ。山城だけど公園として整備されているので過酷な登城は無い。復元された八角形鼓楼が見所。灰塚から眺望は素晴らしい、太宰府まで62km、標高165m。 |
●2018年7月14日登城 めいさん |
![]() 本日は娘の二十歳の誕生日でした。 二十歳の誕生日に家族でお城に来たのは我が家っぽいなと思いつつ。 八角形の鼓楼や場内で発見された最大の礎石には圧巻でした。 とてもいい日になりました。 |
●2018年7月14日登城 じろこさん |
車にて。 結構大きな無料駐車場あり。 温故創生館の方はとても親切で、帰りにゆるキャラの「ころう君」のうちわをくださいました。館内にくまもんところう君のツーショットの写真が何枚か飾ってあり可愛かったです。 |
●2018年7月13日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年7月7日登城 きのさん |
35城目。数年前からの再訪。フォルムが美しい。ビデオ視聴。 |
●2018年7月5日登城 cookHitさん |
![]() 温故創生館では丁寧な対応をしてくれました。7分ほどの説明ムービーを見てからだとわかり易いと思います。全部歩くと、1〜1時間半は欲しいです。 |
●2018年7月1日登城 ヤマシロさん |
広大な古代の城 |
●2018年7月1日登城 アキアキさん |
68城目 |
●2018年6月28日登城 たまさまさん |
八角鼓楼が素晴らしかった。展望台からの眺めもよかった。 |
●2018年6月23日登城 サイボーグ023さん |
![]() 山城は辛いかな〜と心配されるとこですが 城域は広いものの 今から1000年以上前の城跡ですから 現在では畑や田や草原になってるだけで 復元された建物は駐車場のすぐ横にある。 車で回れるだけ回ったので しとしとと降り続く雨でもノープロブレム。 |
●2018年6月23日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2018年5月30日登城 みっけんさん |
![]() スタンプは無料で押せます どこから来たのかを聞かれました |
●2018年5月29日登城 こんちゃんおやじさん |
![]() |
●2018年5月26日登城 Bさん |
112城目 |
●2018年5月26日登城 ywscrewさん |
熊本空港からマイクロバスの空港ライナー(無料)で肥後大津駅へ。 駅員さんに言って反対側に通して貰い、産交バスに40分乗って北原(きたばる)バス停で下車。 そこから5分程歩いた菊池プラザに停まっているタクシーに乗って1220円で鞠智城に到着。 温故創生館でスタンプGETし、八角形鼓楼から灰塚展望所まで軽い散策。 展望所から見える360°の景色は晴れてれば良さそう。 帰りはタクシー呼んで北原バス停まで1300円。 |
●2018年5月25日登城 Soraさん |
![]() 初登城。 八代城〜熊本城を経由してレンタカー移動。 戦国以前のお城ということで塔を眺めて次へ。 |
●2018年5月24日登城 ひめぼたるさん |
![]() |
●2018年5月23日登城 zardさん |
![]() |
●2018年5月5日登城 ヒロアキさん |
続4城目 |
●2018年5月5日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
![]() きれいに整備された城跡公園です。 大和朝廷時代の歴史も知ると面白いですね☆ |
●2018年5月5日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2018年5月4日登城 真紀源氏さん |
平成27/2/6登城 |
●2018年5月3日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2018年5月1日登城 たかすいさん |
22城目 |
●2018年4月30日登城 大都会葉栗郡さん |
本日3城目。戦国の城とは違った感じ。道中、何個か城がありました。 |
●2018年4月28日登城 じいじ キヨトさん |
ナビで素直に到着。 |
●2018年4月27日登城 べーやんさん |
![]() 一見広そうなかんじですが、1回りしても1時間くらい。 |
●2018年4月19日登城 べびさん |
続3 |
●2018年4月15日登城 みかたくさん |
続100名城 3城目 以前に一度訪問したことがありました。 |
●2018年4月15日登城 fumiakiさん |
温故創生館の方々が親切に案内してくれました。 外周まで回ると結構な規模ですが、時間がなく諦めました。 ![]() ![]() |
●2018年4月7日登城 Yukimuraさん |
![]() 早速、1泊2日の車中泊遠征!朝早く大分を出発し温故創生館に9時頃到着したが9時半からなので写真撮影してオープン待機! 先着の方がいたけど100名城では無さそうでした。同志に会えるのもこのスタンプラリーの楽しみの一つです。昨日から10人くらい来たようです ◎唐・新羅連合軍からの防衛の為に築かれた古代山城 スタンプは温故創生館内(鞠智城内) |