597件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年3月24日登城 サイボーグ023さん |
![]() すぐ横の道路を通ったにもかかわらず 登城できずに悔しい思いをしたし… なにしろ教科書にも出てくる「島原の乱」 その主戦場となったことで有名な城だし… 今日の午前中は 時間の許す限り ゆっくり回りたいので 初の有料地元ガイドをお願いしてみた。 乱後は破却し埋めたとかで 今は一面見渡す限りの畑になっており まだすべては発掘されていないんだとか。 おなじみ「天草四郎」の像や スタンプの絵柄の かわいいオブジェ。 「島原の乱」絡みの 「なるほどネタ」も教えてもらい 春の陽気を思わせる天気ということもあり 旅の最後を締めくくるには最高の半日に。 これでプッシューができればもっといいんですが… |
●2019年3月24日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2019年3月23日登城 にゅんちゅんさん |
続25城目 |
●2019年3月23日登城 JIROさん |
141/200城目 |
●2019年3月22日登城 ルパン4世さん |
![]() それから原城温泉真砂の大手口駐車場に車を止めて、シャトルバスではなく敢えて徒歩で散策する。 見所は破却された石垣や全体的な景色かな? その後は日野江城を見学して、島原城近くの姫松屋で具雑煮(大)を食べたが、非常に美味しかった。 |
●2019年3月18日登城 あけみさん |
?077_特になし。 |
●2019年3月17日登城 やまやまさん |
名護屋城からレンタカーで移動。 有馬キリシタン遺産記念館でスタンプを押し資料を見ました。 原城址は世界遺産になったからなのかご高齢の方がたくさんいました。 3万人も籠城した城ということでしたが、その跡地も今は平和に畑となっている部分が大半でした。 後は海とはいえそこまで高くない山のため、破壊された石垣はかなりの防御機能を 持っていたのでしょうか。 往復駐車場からシャトルバスを利用させていただきました。 |
●2019年3月11日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() スタンプはバスを降りてすぐ近くのプレハブ小屋にありました。変わったスタンプで、3人のシルエットになっていて、ザビエルと天草四郎とその姉とのことです。 周辺は民地が多く、玉ネギを作っていました。本丸のすぐ横の大きな石は大根畑を掘ったら見つかったとのこと。 広いです。眺めが良いです。風が強いです。 城満足度:★☆☆☆☆ |
●2019年3月6日登城 ゆりのきさん |
![]() あいにくの大雨で足元が悪いし展望もきかない。スタンプにもなっている小さな3人の像(ザビエル・天草四郎・姉)は天草四郎の墓碑の裏、柵の外側にひっそりとたたずんでいる。 記念館ではグッズと共に地場産の直売品が並ぶ。バッジと果物を購入。 |
●2019年3月6日登城 ベニマシコさん |
ツアー2日目です |
●2019年3月2日登城 ラガービールさん |
続28城目。 |
●2019年3月1日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2019年2月23日登城 おかきさん |
長崎から諫早で島原鉄道に乗り、さらに島原駅からバスで揺られて訪問しました。海を目の前にして、すぐ対岸には熊本が見えるという地でした。何より静かで穏やかな風を感じました。 |
●2019年2月20日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() |
●2019年2月15日登城 Soraさん |
![]() 初登城。島原城より深江城〜日野江城と経由してキリシタン遺産記念館でスタンプを押し、原城へ。コース的にずれますが、日野江城より先にキリシタン記念館に寄った方が、日野江城の歴史がよくわかります。原城へは必ずこちらに立ち寄っってからがよいです。思いが全然変わります。 |
●2019年2月15日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
191城目。 |
●2019年2月15日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
![]() |
●2019年2月14日登城 たくわんさん |
![]() |
●2019年2月11日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() 80km/hぐらいのスピードで長崎港に向かっています 1430 長崎港に到着 1630 長崎駅駅前でレンタカーを借りて、 …長崎市内は混雑が激しく、とくに反対車線はずっとつながっていました 明日は早めに現地を出て14時ぐらいにはレンタカーを返そうと思いました 翌日の朝食のあと8時前にチェックアウトして原城に向かいました 行きは山道、帰りは海沿いを通ろうと思います 原城に向かう途中の交差点に変な案内表示を発見 東京と横浜でも意外なのに、ブラジルとモンゴル、ベトナムは想定外です(^_^;) 0900 原城の本丸に到着 車は下の駐車場に置いて、本丸まで10分ほど歩きました 原城を見学したあと、有馬キリシタン遺産記念館に移動 中を見学してスタンプをゲットしました |
●2019年2月11日登城 マサナオさん |
登城 |
●2019年2月10日登城 papillonさん |
時間がなく、道路挟んで反対側のキリシタン遺産記念館でスタンプ押すので精一杯で城はバス停付近からの遠景のみ 潜伏キリシタン世界遺産の効果かちらほらヒトや車の往来はありました 日野江城の近くにある支城の割には大きな規模みたいです 高低差的にはちょっとした段々畑の丘くらいで陸側からの防御力はあんまりなさそうな気がしましたが、壊される前の石垣・石塁等はすごかったのでしょうか でも支城だしな… 島原へ向かう途中では雲仙岳の平成新山山頂から麓に至る火砕流の跡がはっきり見えてきます 2019年7月16日再訪 二の丸あたりはバリバリ農地になっていて、昔はここに人骨がいっぱい転がっていたんだと思うと不思議な気持ちになりました 本丸から臨める眼下の海岸では運が良ければ最干潮時に白洲という干潟が島状に浮かぶ現象が見られると本丸にいた地元のおばあちゃんに教えてもらいました 訪問時は見られませんでしたが、明らかに浅くなっていてもう少しで姿を表しそうな所がありました |
●2019年2月10日登城 たかはむ★そうたさん |
84/100 166/200 |
●2019年2月10日登城 城ヲタさん |
キリシタン遺産記念館でスタンプゲット。スタンプだけ頂いて出ようとしたら、見学しないならと返金されました。城跡は国道沿いの駐車場から三の丸→本丸まで堀と虎口を意識しながら徒歩で。日野江城の支城ながらかなりの規模です。 |
●2019年2月9日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 九州塗りつぶし第三弾。夜行バスで長崎へ、レンタカーで日野江城→原城に登城しました。長崎駅前から日野江城までR251・県道30経由で1時間30分かかりました。原城は原城温泉「真砂」の奥にある無料駐車場を利用、無料シャトルバスで本丸に向かいました。帰りは本丸から徒歩10分で駐車場に戻りました。 ●スタンプ 有馬キリシタン遺産記念館(300円)で押印、印影は良好でした。ビデオを鑑賞後に展示物を見学。キリスト教伝来・有馬氏の保護時代とキリシタン弾圧・島原天草一揆の展示に分かれており、それぞれまとまって分かりやすかった。なお、スタンプは本丸跡の案内所にも設置してありました。パンフレットもこの二ヶ所で入手できます。 ●ひとこと 初登城。VRを使って説明が聞けたのがよかった。落城後に幕府に破城されたが、それなりに石垣も残っています。破城された際に崩された石が転用等されずに放置されて転がっているところが、島原天草一揆の凄惨な歴史を物語っているようで感慨深かった。世界文化遺産に登録されたことにより、登城者も数組おられました。整備もこれから進められるようです。 |
●2019年2月9日登城 かずさん |
続登城45城目(通算145城目) 有馬キリシタン遺産記念館でスタンプを 押しました。 原城のジオラマが展示されていました。 |
●2019年2月9日登城 まーさん |
済 |
●2019年2月9日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2019年2月4日登城 masayaさん |
本日3城目。 |
●2019年2月2日登城 ぴっぷさん |
島原駅から島鉄バスで原城前バス停下車(乗車時間約65分) 本丸の案内所でスタンプゲット。 有明海の眺望が素晴らしかった。 |
●2019年1月27日登城 セリカさん |
天気も良く、いい日でした。 三の丸の方から見て回ったが、立看板もなく、世界遺産に割りに寂しい感じでした。 本丸まで行くと、それなりに立看板もいくつかありました。 三の丸や二の丸は、畑になっていますに住居もあります。 |
●2019年1月24日登城 やすくんさん |
![]() 原城 鞠智城より移動 熊本港→島原港にフェリー フェリーにてカモメと遊ぶ お菓子ナイスキャッチしてくれます(笑) 島原港より約30分 原城温泉真砂に到着(駐車場無料) シャトルバスにて本丸跡に(無料) 本丸一周し歩いて駐車場に 普通に歩いたら10分位です。 寄り道などして30分 その後スタンプを押しに有馬キリシタン遺産記念館へ ・・・本日休館日 マジで!! フェリーで長崎市内でホテル予約してるのに・・・ 翌日は長崎市内観光しようと思っていたが・・・ 翌日またまた早朝に再度原城跡に出発 朝一にキリシタン遺産記念館に到着 教科書にはのっていない歴史が! これが現実なんですね! 凄く勉強になりそして驚いた! 皆さん事前調べはしっかりと(笑) そして長崎市内に戻り平和記念公園など見学し午後の便で帰宅。 もっと長崎市内見学をしたかったが・・・ |
●2019年1月22日登城 ちかぱぱさん |
![]() 遺産記念館のビデオで涙が出そうになりました。 城郭は広いのに、畑になっているところが多く残念。 ★★★☆☆ |
●2019年1月22日登城 しろしろさん |
天草の側を向いて立つ天草四郎。 |
●2019年1月18日登城 TあんどTさん |
40年以上前に訪れた時と比べ、随分と整備されていました。原城のスタンプが無許可で置かれた小さな3体の像とは驚きました。続100名城の場合、それぞれの特徴を表すのに苦労されているのだなあと感じました。 |
●2019年1月14日登城 いそがしいひまじんさんさん |
98 |
●2019年1月13日登城 redhot18kipperさん |
・有馬キリシタン遺産記念館でスタンプ&勉強 ・悲劇の地です ・ここも阿蘇火砕流なんだな… |
●2019年1月12日登城 カラ元気さん |
島原城へ行ったついでに足を延ばした。二の丸、三の丸の石垣は、見事に破却されている。天草四郎の銅像が、一人寂しそうに立っていた。 |
●2019年1月7日登城 studyさん |
キリシタン遺産記念館でスタンプ押印後、原城跡に移動。 一般車用の駐車場から本丸跡地へは歩くと結構ある。 20分くらい?各々、しっかり見学しようとすれば、1時間くらいずつ必要だと思う。 |
●2019年1月6日登城 おやじーにさん |
教科書で見た「島原の乱」その舞台になった原城。昨年、世界文化遺産に登録されたせいだろうか、ガードマンが立っていた。 |
●2019年1月4日登城 ぶつくんさん |
![]() 本丸跡からの眺めは最高です。方角的に南側に向かって建てられているので逆光になりがちで、撮影にちょっと苦労をしました。同行の妻も「どの角度から撮ったら、綺麗に写るかしら?」とぼやいていました。 |
●2019年1月4日登城 のんちゃんさん |
![]() 目の前が海の素晴らしいロケーション。景色を見ていると、ここで起きた凄惨な乱がウソのように思えます。 スタンプ設置場所のキリシタン遺産記念館は、原城のコーナーもあり良かったです。 |
●2019年1月4日登城 道鬼斎さん |
![]() 平戸城から車で原城へ 先ずはスタンプ押印の為に有馬キリシタン遺産記念館へ向かいスタンプ押印しましたがここまで車で3時間半程かかり疲れました 有馬キリシタン遺産記念館は島原地方のキリシタン、天草の乱、天正遣欧少年使節の事がよく分かり資料、展示物も多く非常に見応えのある資料館でした 最初に案内される12分間のガイダンス映像は是非見てください その後は原城跡駐車場に駐車して徒歩で本丸跡へ 本丸跡までは大手口駐車場からバスが出てるのもあり道は綺麗に舗装されています 本丸跡からは雲仙岳も良く見えました この後は島原城へ向かいました |
●2018年12月26日登城 せいこさん |
キリシタンの歴史を学ぶ |
●2018年12月24日登城 ywscrewさん |
諫早駅から島原鉄道で1時間かけ島原駅まで行き、そこからバスでまた1時間かけ南有馬庁舎前で下車。 そこから坂道10分登ってようやくキリシタン遺産記念館に到着。 スタンプGETし、館内を見学。 色々興味深く、思った以上に時間かかり、ちょっと早歩き20分で原城へ。 かなり疲れてきてたが、快晴の絶景を堪能し少し回復。 しかし、帰り原城前バス停まで歩き、そこからバス1時間で湊町で下車→島原外港駅から1時間ちょいで諫早駅→特急バス30分で長崎空港と、もう乗り疲れてぐったり。 |
●2018年12月23日登城 モリプーさん |
続100名城:40城目 |
●2018年12月23日登城 和志さん |
島原駅からバスで原城前へ。 そこから歩いて15分で到着。 海に面して素晴らしい景色! そこから30分くらい歩いて有馬キリシタン遺産記念館でスタンプGET。 非常に隠れキリシタンのことなど、勉強になりました。 あの城で悲惨な戦いが起きていたことを実感して胸が痛みました。 |
●2018年12月23日登城 和志さん |
島原駅からバスで原城前へ。 そこから歩いて15分で到着。 海に面して素晴らしい景色! そこから30分くらい歩いて有馬キリシタン遺産記念館でスタンプGET。 非常に隠れキリシタンのことなど、勉強になりました。 あの城で悲惨な戦いが起きていたことを実感して胸が痛みました。 |
●2018年12月9日登城 ゆきむらさん |
12/9 曇り 15:00登城 熊本港から島原行きのフェリーに乗り、原城に向かいました。 国道沿いの駐車場からシャトルバスが運行されていますが、原城温泉・真砂という施設に駐車し、歩きました。 思ったよりもよく整備されており、ガイドさんもたくさんおられました。 破壊された石垣や空堀、虎口に天草四郎墓と見所も多かったです。 空堀横のあるガイドさんの事務所でスタンプを押しました。 |
●2018年12月9日登城 渡世人さん |
24城目。社内旅行の行程の一つで行ったので、本丸跡だけしか見ていない。 |
●2018年11月25日登城 **JO**さん |
諫早で前泊し、島原鉄道・バスを乗り継いでまずはキリシタン記念館へ。 そこから20分くらい歩いて原城跡へ。 そこそこ人もいて賑わっていました。 島原鉄道は第2・4日曜日が1000円で乗り放題パスがあるので車がない人は おすすめです。 |