598件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年3月28日登城 nskkさん |
二十七城目。世界が認めた原城跡。 休日限定の島鉄乗り放題(2,000)利用。諫早から島原半島一周プランを組み、橘神社、口之津港と経由してまずは資料館へ。バスで先に資料館に行く場合は、南有馬庁舎バス停が最寄りです。周囲に飲食店は多くありません、原城温泉真砂のレストランが便利。 二の丸までの大規模で土づくりの城と、本丸の石垣づくりの精緻な縄張りの対比が面白いですね。そして本丸の桜と海と断崖に囲まれた素晴らしい立地。生憎の雨でVRは使えませんでしたが、訪問される方はぜひ。 この後は、バスで日野江城(ここの桜も見事)、島原城(ここも)、島鉄で神代小路、諫早城と見学していきました。とりあえず「南島原情報局」の検索をおススメします。 |
●2021年3月20日登城 OGKさん |
出張の帰りにフェリーとバスで登城この後、島原城へ |
●2021年3月20日登城 KGOさん |
熊本からフェリーとバスを利用し登城しました。 |
●2021年3月19日登城 ゆーかさん |
有馬キリシタン遺産記念館でスタンプを押しましたが時間がなかったので館内の見学はせずにそのまま原城へ。原城は想像以上に広くて二ノ丸、本丸までしか行けずに日没。翌朝、日の出前に行って三ノ丸を見学しました。1時間30分じゃ見切れないと実感。 |
●2021年3月18日登城 てんおさん |
一面原っぱだった |
●2021年3月6日登城 ひげどらごんさん |
悲しい |
●2021年2月17日登城 deruさん |
島原城からレンタカーで原城へ。時間が4時過ぎてスタンプがある小屋が閉まっていて焦りました。車で10分くらいの有馬キリシタン遺産記念館が5時過ぎまでやってたのでそこでゲット。この記念館では最初にビデオを見せてもらい、非常にわかりやすく予想以上に面白かったので、オススメです。 |
●2021年1月18日登城 ふくろう-わにさん |
![]() 島原・天草の乱の舞台となった悲しい歴史を再認識しました。 |
●2021年1月18日登城 未知の名城さん |
続日本100名城20/100。 合計60/200。 |
●2021年1月16日登城 おじさん |
福岡に住んで10年、初めて雲仙を訪れて念願の原城。悲しい歴史に包まれた城ではあるが、現在は一面畑の中に、遺構が残っている状態。海岸からの崖の上に城や畑があるため、天草の方を見渡しながらのきれいな風景写真が撮れる。畑の規模も大きいので、まるで北海道のようであった。 子どもは歴史的背景を理解していないので概要を説明したが、どこまで理解したか。楽しそうだったのでよしとした。 ![]() ![]() |
●2021年1月11日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続87城目。以前と違い、駐車場がとても離れていて、海岸沿い(大手口)か国道沿いになります(障がい者用はすぐそば)。城内道路は車道なので、本丸以外は車で周りました。スタンプは案内所(小さなプレハブ小屋)にて。VR(スマホアプリ若しくは貸出タブレット)がとても素晴らしく他のところでも行ってほしいと思いました。 |
●2021年1月4日登城 りんちゃんさん |
![]() |
●2020年12月21日登城 じゅん散歩さん |
続50/100 スタンプの柄にもなっている三体の像。フェンスの先にあり見逃すところでした。今でも人骨が出ると言われる城跡で何故かネギが作られてるのが不思議です。 |
●2020年12月13日登城 kouinoさん |
長崎からレンタカーで原城跡に向かいました。有馬キリシタン遺産記念館に行き見学、スタンプの押印と資料をいただき原城跡のアクセスを教えていただき、原城温泉真砂の原城見学者用の駐車場まで移動し徒歩で本丸跡まで向かいました。VRのアプリを使いながら登城しました。非常に景色もよくゆったり見学できました。 |
●2020年12月9日登城 城彩さん |
続100名城(99城目)九州城廻りの4日目。福江港からジェットフォイルで長崎港まで移動しそこからレンタカーで原城跡に向かいました。有馬キリシタン遺産記念館に3時前に着き、スタンプの押印と資料をいただきました。その後、原城温泉真砂まで移動し無料のアシスト自転車を借り本丸跡まで向かいました。広大な城跡跡でしたがゆっくりと回ることができました。青空のもとで天草四郎像を背に天草を遠望しました。1時間程度滞在し、本日の宿泊地の雲仙温泉に向かいました。雲仙温泉は今回で3回目でしたので地獄等は見学せず温泉(うんぜん)神社を参拝し御朱印をいただきました。 |
●2020年12月5日登城 火ノ島豊後守さん |
続44城目。 島原半島の南端に鎮座する原城に到着しました。 私は自動車で行きましたが、ここを公共交通機関で行くのは苦労することでしょう。 車で近くの温泉施設に駐車して歩いて本丸に行きました。 およそ850m程度ですので登城は楽な方です。 本丸からの景色は素晴らしかったです。 ![]() ![]() |
●2020年12月4日登城 高気圧ガールさん |
後日記載 |
●2020年12月4日登城 のんさん |
188 原城(はらじょう)長崎県南島原市南有馬町 別名:日暮城ひぐらし 構成資産としての世界文化遺産。 慶長4年1599 有馬晴信が標高31?丘に日野江城(金箔瓦出土)支城築 慶長19年1614日向延岡へ。元和2年1616松倉氏。松倉氏は原城廃し 島原城築。 寛永14年1637 島原・天草一揆。スタンプは原城跡総合案内所。 湯島(談合島)もよく見える。地元の方?関係者?整備されていた。国指定・世界文化遺産ともなれば気合アップ。 櫓台石垣の説明に よじ登る幕府軍に一揆軍が石落としで抵抗している絵図あり 幕府軍は黒田藩か。天草四郎神の子かと思いきや 人の子 小西行長家臣・益田甚兵衛の子時貞。 リーダーの像彫ったのは北村西望 南島原市出身というのが泣けてくる どんな思いで。 郷土料理「具雑煮」籠城戦で餅に山海材料の雑煮3ヶ月もったとか。 イギリス海岸やインド洋浅瀬・白州(リンサムニューム・植物)。 三体像 何だかザビエル像の背が微妙に動いた気がした 気のせいか。 ![]() ![]() |
●2020年11月28日登城 アトムさん |
151 |
●2020年11月23日登城 やまちんさん |
長崎駅からレンタカーで。 |
●2020年11月22日登城 ぴこまっしーさん |
続58城目 天草でイルカに出会えなかったうえに、 (フェリーで)島原到着後は雨に降られトーンダウン。。。 スタンプのみ押印。 |
●2020年11月13日登城 パンタニさん |
73城目 4回目の九州遠征。 島原の乱の舞台となった城。ここに12万の幕府軍が押し寄せたらしいです。 のどかな有明海を見ていると、当時の様子は想像出来ないけど。 ![]() ![]() |
●2020年11月2日登城 まささん |
友人との旅行で伺いました。 |
●2020年10月25日登城 びぃとさん |
2020/10/25登城 |
●2020年10月24日登城 yohiさん |
195城目。有馬キリシタン遺産記念館でスタンプをもらい、館内を見学した後で車で5分ほどのところにある温泉旅館”真砂”で自転車をレンタルし、原城までサイクリング、原城を見学した後で真砂に戻って温泉。これはお勧めプランです。 |
●2020年10月23日登城 ごうゆあさん |
126城目 |
●2020年10月18日登城 よしたおさん |
![]() (続100名城37城達成) 案内所が16時30分で閉鎖するため、まずスタンプだけを押す。建物はなく曲輪が本丸を中心に点在している。 |
●2020年10月6日登城 akisanさん |
102/200 |
●2020年10月1日登城 Yo63さん |
188 |
●2020年9月28日登城 yabueiさん |
以前バスツアーで来城。続100名城のスタンプラリーがないときで二度目の来城。更に整備されていた感あり。 |
●2020年9月21日登城 たるピーさん |
続21城目(合計116城目)。 島原港駅からバスで。 |
●2020年9月18日登城 しろへえさん |
続95城目 |
●2020年8月15日登城 ncoさん |
駐車場に苦労しました。 |
●2020年8月13日登城 のぶくんさん |
61城目 長崎2泊3日のラストは激戦の地でもある、世界遺産原城跡へ。 ここはとにかく広いです。聞くと東京ドーム17個分とか? 炎天下の中、温泉施設に車を停め歩くこと20分ほどで本丸へ。 石垣は隅部が徹底的に破却されてしまっていますが、虎口などは復元されています。ここに女子供も含め3か月籠城した訳ですが、どんな思いで海を見ていたのでしょうか? スタンプの絵柄も見事です。 アクセスの悪い場所ですが、是非皆に一度訪れて欲しい場所ですね。 |
●2020年8月12日登城 ES335さん |
熊本港から島原港へフェーリーで渡る。原城は3度目ですが、世界文化遺産登録もあり、周辺が再整備されていました。以前は本丸脇に駐車場がありましたが、現在は入れず、少し離れた真砂温泉に専用駐車場がありました。 |
●2020年8月11日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、77城目。スタンプは有馬キリシタン遺産記念館にて。 |
●2020年8月10日登城 unpocoさん |
161ヶ所目 |
●2020年8月9日登城 てつさん |
![]() |
●2020年8月6日登城 えーたさん |
![]() |
●2020年8月1日登城 ヨウデスさん |
アクセスは悪いですね。 |
●2020年7月29日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2020年7月26日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
以前と違い、城郭付近に駐車場はありません。麓にある原城温泉「真砂」に駐車して電動自転車を借りるのがベストです(無料)。 |
●2020年7月24日登城 ぴーかるさん |
![]() <駐車場他>大手口無料駐車場 <交通手段>車 <見所>空堀・本丸跡・本丸石垣 <感想>2泊3日スタンプ取得九州初上陸の旅2日目3城目。この城は3方を海に面した広大な丘陵地に築かれ、本丸以外は土造りの郭だが、本丸は総石垣造りで近世城郭の雰囲気があります。本丸以外の郭は畑やまたは雑草に覆われ内部に入れず郭感はあまり残っていない。本丸石垣は島原・天草一揆ののち徹底して破壊、石垣は前方に引きずり出して崩したらしい。石垣跡の下から一揆勢の亡骸が大勢出てきたそうです。 世界遺産の通りお城の遺構を細かく見るよりもキリシタン一揆が立て籠もって幕府軍と戦った場所としてその遺構を見るのが感慨深く思われます。スタンプが城跡案内所の設置されていて、夕刻だったので行けなかったが記念館にも足を運びたかった。 <満足度>★★☆ <写真>本丸全景 |
●2020年7月16日登城 KDさん |
![]() スタンプは有馬キリシタン遺産記念館で。木曜閉館日だったが事務所に入ることができたので事なきを得ました。状態は良好。 詳細は後日ブログで。 |
●2020年5月4日登城 かすけーどさん |
* |
●2020年3月16日登城 マー坊さん |
![]() 長崎駅から諫早駅までJR鹿児島本線に45分乗り、諫早駅前から島鉄バス諫早線「口之津行き」に1時間30分乗りバス停「口之津車庫前」で島鉄バス島原線「島原行き」に乗換え15分、バス停「原城前」で下車し徒歩10分。有馬キリシタン遺産記念館と原城総合案内所は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため3月1日から31日まで閉館されており、代わりに原城温泉真砂のフロントでスタンプをゲット。真砂温泉と原城跡の間のシャトルバスも新型肺炎の影響で3月中は運休となったため、真砂温泉から徒歩20分で大手口跡、三の丸跡、二の丸跡を経て原城本丸跡に着き見学。 帰路は、徒歩10分でバス停「原城前」に戻り、島鉄バス「加津佐海水浴場前行き」に25分乗り終点で「諫早駅行き」バスに1時間30分乗り終点で下車し、諫早駅前から連絡バスに30分乗り長崎空港に着く。飛行機に1時間35分乗り羽田空港に着き、戸塚の自宅に戻った。 |
●2020年2月29日登城 ふくろうさん |
キリシタンのお勉強がたくさんできます 敷地はとても広いです |
●2020年2月28日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2020年2月23日登城 だいちゃんさん |
69城目。100名城と通算で154城目。 レンタカーで島原城、日野江城を経て有馬キリシタン遺産記念館へ。 ビデオ鑑賞して、スタンプをゲット。印影は良好。 原城温泉真砂に駐車後、大手口から三の丸をネギ畑を横切って二ノ丸、本丸へ。 本丸は石垣が結構残っていた。 帰りはシャトルバスで駐車場まで。ガイドさんの説明がよかった。 後は、雲仙温泉に泊まって、大阪へ帰りました。(1週間前は積雪で、チェーン規制でした) |
●2020年2月23日登城 ひろキラウエアさん |
165 |