トップ > 城選択 > 福江城

福江城

みなさんの登城記録

325件の登城記録があります。
301件目~325件目を表示しています。

●2018年9月15日登城 とある錬金術の登城目録さん
長崎空港から飛行機で福江空港へ、そこからバスに乗りお濠前バス停下車。目の前に石垣を見ることができます。思っていたよりは石垣は残っていました。五島氏庭園隠殿屋敷にてスタンプはゲットしました。また日本三大うどんのひとつ(諸説あり)、「五島うどん」を食べました。
●2018年8月25日登城 うっしーさん
続百名城23城目として福江城に登城しました。
夕焼けマラソンに参加する目的と合わせて、朝一番のジェットフォイルで長崎より福江港へ。そこから徒歩で約10分ほどでスタンプが置いている五島氏庭園に到着。見学代は800円と高めですが、屋敷内の案内等があるし、個人で所有しているから維持管理の費用がかかるのだろうなと思いました。
庭園も含めて丁寧に保存されていて、悪くないです。
●2018年8月15日登城 IZAKさん
92城目 続61城目

台風が接近していたが、幸い朝一のフェリーで五島へ向かえた。
駅から5分くらいで城跡に到着。

資料館を見学した後、一回りした。江戸後期の城なので、定格な感じ。

ジェットフォイルで長崎市に戻る。五島の滞在時間は、2-3時間程度。
●2018年8月14日登城 ミスターたかさん
続100名城、12城目。
長崎港からジェットホイルで福江港へ。徒歩数分で福江城に登城。搦手門が迎えてくれます。キレイに整備されていてテンション上がります。虎口もいい感じ。
中に入り、五島市庭園でスタンプを押そうとしたら門が閉まっていた。火曜・水曜は休業日ということを見落としていてガックリ_| ̄|○
本丸は高校になっていて中に入れず。二の丸跡にある観光歴史資料館に行き、ダメもとでスタンプのことを聞いたら、五島市庭園が休業日のときだけ観光歴史資料館に置くようにしたとのこと。無事にスタンプをゲットしました\(^o^)/
歴史資料館では世界遺産の教会群についても勉強できます。歴史資料館のすぐ近くにある大手門跡から外堀をぐるりと歩きました。
最後に歴史資料館の横にある図書館の裏にある舟入跡も忘れずに。三方を海に囲まれた海城の雰囲気を一番感じさせます。
●2018年8月14日登城 とらふぐSEさん
25城目 初登城
【移動方法】港から徒歩
【城郭模型】歴史資料館
【感想】武家屋敷通りにある石垣塀の"こぼれ石"は必見です。
●2018年8月8日登城 まなとの夢さん
ホテルの前がお城でした。朝家族で散歩しながら登城すると、登校中の高校生が気持ちの良い挨拶をたくさんしてくれました。島の滞在がとても良いものとなりました。高浜海水浴場は遠浅の澄んだ海が続き、小さな子供でも安全に遊ぶことができました。人も少なく、のんびり過ごせました。私にとってのナンバー1の海水浴場です。
●2018年7月22日登城 アキアキさん
88城目
●2018年7月15日登城 ガーデン スワローズさん
169城目、日本で最後に築城された城。2018年9月5日、今回は城仲間4人と世界遺産を訪ねるで訪問、夜7時着のため確認出来ず翌朝5時30分から再度登城、日本最後の築城の城を堪能してきました、現在は本丸は五島高校ですが、遺構を壊さず校舎が建てられているのは驚きました、天守閣風の建物は文化会館らしいですが地元の人に聞いたら元はホテルだったらしいです、近くの居酒屋「武蔵」で食べたきびなごは美味しかった、地元の城ゲーム仲間とも友人になりました、次回五島列島に行ったらまた寄りたいです。五島うどんの地獄炊きは汗かきながらあごだしで頂くのは格別です、ぜひ行ったら食べてみてください。
●2018年7月15日登城 じろこさん
長崎からジェットフォイルにて五島へ。
船酔いしやすいので心配でしたが、ほとんど揺れる感じはなく多少音は大きかったですが、問題なく到着しました。
滞在時間が4時間ほどでしたが、レンタカーを借りました。
初め観光歴史資料館により、そこの駐車場に車を置かせてもらって、五島氏庭園まで歩いていきました。本当に暑い日で、庭園の方も暑そうでしたがいろいろ説明していただきました。
歴史資料館の方も庭園の方もとても親切でした。
●2018年7月14日登城 じゅんぺいさん
154城目
長崎2島の城を巡る旅。一昨日に対馬入りし、前日対馬空港から福岡空港を経由して五島つばき空港へ。
同城に隣接するホテルに宿泊し、朝から散歩がてらホテルから歩いて同城へ。
石垣が多く残る同城は、もともと三方を海に囲まれていたようですが、今はすっかり変わりまちなかにある感じで、縄張内、石垣の内部にも資料館や図書館、文化会館、城山神社などが立ち並んでいます。
文化会館近くから一旦国道に出て、国道に面した搦手門から再び城内へ。
スタンプのある五島氏庭園は9時開園とのことで、まだ早かったため、本丸跡の残る県立五島高校方面へ向かいました。
土曜日でしたが登校日だったようで、邪魔にならないよう少しだけ立ち入らせてもらいました。
庭園入口に戻り、入館料一人800円を支払い係の方にお願いし押印。
その後庭園、心字が池を一回りし隠殿屋敷へ。係の方が一部屋ごとにとても丁寧に説明をしてくださいました。最後に銘茶を頂きました。
とても暑い日で蚊にしっかり刺されました。
このあと、大瀬崎灯台や高浜ビーチ、カトリック教会等島の名所をレンタカーで巡り、帰路につきました。
●2018年7月6日登城 りこばさん
続17城目
台風7号と平成西日本豪雨の狭間の荒天時の無謀
霧深く搭乗機体が着陸できず欠航故に組合懇親会へまっしぐら!五島の白身魚、貝、団扇海老に酒池肉林旨w
歴史博物館や図書館が雰囲気を壊さず佇まう(故に紛らわしい)が、五島氏庭園でスタンプゲット!
見所は石垣石橋門構え。博多単身の利を得た満足満腹の城廻ですた。
とはいえ福江島の最大の見所は日本一美しい高浜ビーチと大瀬崎灯台だ!と真剣に思う今日この頃...
●2018年7月2日登城 モリプーさん
沖縄&長崎離島めぐりの最後の城です。(続100名城:通算11城目)
スタンプは、スタンプ帳の記載どおり、「福江城五島氏庭園」の受付にあります。
入園料は、800円。案内をしてくれる方がおり、最後に、冷たいお茶をいただきました。
駐車場はないみたいなので、事前確認が必要かと思います。
●2018年7月1日登城 たまさまさん
天守を模した博物館がなんかバランスおかしい。
●2018年5月29日登城 フーテンのゆきちさん
庭園の管理者にお話を聞きましたが、日本で唯一の個人所有の城だそうです。
歴史民俗資料館や図書館などは家賃を貰っているそうですが、高校は藩校からの名残で家賃はいただいてないそうです。
●2018年5月28日登城 まほろばりょうさん
原城見学後、長崎で一泊し7:40発のジェットフォイルで福江港9:05着。
歴史資料館、五島氏庭園、福江城、六角井戸、明人堂、武家屋敷通り、常灯鼻見学。
コンカナ王国の鬼岳温泉日帰り入浴。
翌日は観光バスAコースで井持浦教会、大瀬崎灯台・断崖、高浜ビーチ見学。
●2018年5月24日登城 キャッスル・ホイさん
 長崎で1泊し、翌朝のフェリーで福江港へ。港から城を模した五島観光歴史資料館の建物が見えたので、すぐにわかりました。
 もっとも、スタンプはここにはなく、資料館から徒歩10分ほどの五島氏庭園(別邸)の受付にあります。入園料は800円ですが、これは庭園見学と室内のガイド(女性ガイドが2人いて、最後に椿茶のサービスあり)を合わせた料金なので、中を見学せず、スタンプだけ押して引き揚げることもできそうです。個人的には福江は初訪問だったし、城内に藩主の別邸があるというのもユニークだったので、せっかくだから見学していくことにしました。
 城内にあるとはいえ、いざというときの抜け穴や天井裏の隠し部屋、室内からすぐに馬にまたがって出られる構造の縁側等、万一の場合の備えがこれでもかとばかりにしてあるのが、興味深かったです。庭園は池のスイレンが例年より早く満開で、目の保養になりました。
 近くには武家屋敷エリアもありましたが、住宅地の中に武家造りの門が点在しているという感じで、期待していたほどの満足感は得られませんでした。
 
●2018年5月4日登城 ノジュールさん
登城106城目。
2018年GW真最中の登城。長崎港からジェットファイルで片道約1時間半の時速約80?の航海。波はあったが揺れはほとんど無かった。福江滞在時間約2時間。福江城を周回する。途中、五島氏庭園で係の方に説明を受ける。なぜ五島列島に教会が多いのも理解出来た。その教会巡りは時間の都合上出来なかった。もうすぐ世界遺産に推薦されるニュースを前夜見た。福江城のあとは武家屋敷通り、福江教会を見て回る。福江港で五島うどんとおにぎりの昼食。五島うどんはあご出汁でとても美味しかった。長崎まで再度ジェットファイル。長崎港到着後は、オランダ坂、大浦天主堂を早足で見て回り、次の予定地である原城へ電車とバスで向かった。
●2018年5月3日登城 ほの国いっきゅうさんさん
続7個目。福江城より石田城って言った方がしっくり。祖母へ会いに奈留島へ行くついでに福江へ。船の故障で欠航、、長く滞在ができず港から走って5分。五島観光資料館が港から近いけどスタンプはないので注意。さらに走って5分いそいで五島市庭園入り口で押印。埋め立ててるので海城感はない。本丸は五島高校内なので城がわかるのは五島氏庭園とか外堀搦手門あたり。五島氏庭園スタッフの方や五島観光資料館のおじさんがやさしくてまた行きたくなるところでした。
●2018年5月2日登城 じいじ キヨトさん
ゆっくり説明してもらいました。
●2018年4月30日登城 イッチーさん
続1城目
●2018年4月28日登城 よっしーさん
117城目
幕末に日本最後に築城された海城の福江城。羽田から福岡経由で五島福江空港。五島福江空港から福江城まで車で10分。レンタカー営業所が市中心部にあり城に近かった。スタンプは五島氏庭園の受付にある。五島観光歴史資料館にはないので注意。五島氏庭園では係の人が丁寧に説明してくれて良かった。隠殿は抜け穴は必見。面積みの石垣が残っていた。
●2018年4月26日登城 べーやんさん
続7城目
五島氏庭園をスタッフの女性が丁寧に案内してくれました。客が誰もいなくて見学後にお茶もいただきました。
●2018年4月22日登城 土成★3周目さん
先週の時点で続日本100名城をすでに50攻略した人が来たという驚愕の情報を耳にする
●2018年4月9日登城 まさTさん
【102城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
●2018年4月7日登城 鳥田イスキーさん
スタート!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 

名城選択ページへ。