778件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年11月30日登城 城kitaさん |
大雨の予報だったので、ホテルを早めに出、傘を購入。黒い雲を見ながら急いで登城。天守受付にスタンプ有り。麓で唐津焼の茶碗とマグカップを購入し、福岡空港へ。小一時間で空港に着いた途端大雨。購入した傘は一度も使わず、家までお土産に。 |
●2021年11月26日登城 しげお&なおこさん |
![]() 福岡空港からレンタカーで1時間10分で唐津城東城内駐車場に到着。 平日だったので見学客も少なく、のんびりと見学しました。 せっかく唐津に来たので、昼食は久しぶりに呼子でイカを食べました。(移動は30分程度) |
●2021年11月23日登城 まう!さん |
![]() もみじがきれいでした。なかったであろう天守を建造しなくても、、、という思いを抑えつつ登城。皆さんのおっしゃるように眺めは爽快でした。by1号 曇天かつ一時的な雨に見舞われるお天気の中で撮った天守閣は、暗雲立ち込める「何とも言えないショット」に…Σ(゚∀゚ノ)ノ →写真担当班(1名のみだが…)としての名に懸けてさすがに表に出せず、石垣と紅葉のコラボレーションを選定しました。by2号 |
●2021年11月12日登城 たけぞうさん |
8/100続名城 |
●2021年11月3日登城 まーくさん |
唐津バーガーを食べてから訪れました。虹ノ松原がとても綺麗。 |
●2021年10月31日登城 ハタ★ハタボー★さん |
![]() 羽田より8時発フライトで10時福岡着し、レンタカーで約1.5Hで唐津城へ。駐車場から見上げると凛とした美しい天守の雄姿が見え、天守入口でスタンプGET!ちょうど 菊花展が開催されており、限定3000枚の特別御城印を購入。 天守からの眺めは素晴らしく、遠くまで見渡せる大パノラマと「虹の松原」とのコントラストが素晴らしかった。 次は友人のスタンプのお供で名護屋城へ移動。7年ぶり見る雄大な石垣と大海原の眺めは相変わらずの素晴らしさで、自身の中でのベスト3は間違いなかった。 その後は宿泊地中州に戻り、舞鶴公園の福岡城を再訪。夕食は思い出の人気パスタ店「らるきぃ」でぺぺたまを食し、「竹乃屋川端店」で戦略会議して第1日目終了。 |
●2021年10月30日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
![]() 基山から高速使用し1時間半で城下町へ侵攻。 7年ぶりの攻城。 天守から望む虹ノ松原は美しい。 |
●2021年10月27日登城 キープさん |
名護屋城博物館から車で30分。御城印あり。 |
●2021年10月24日登城 まいつさん |
続2城目。 唐津の町は山と海に囲まれているので意外と近くまで行かないと姿は見えません。 天守閣の赤い手すりがかわいいです。藤棚が立派だったので時期になるときれいだと思います。駐車場から天守閣までは徒歩5分ほど。有料のエレベーターもありそうです。 高台にあるので景色がとてもいいです。 |
●2021年10月23日登城 みやちん(^_^)/さん |
![]() |
●2021年10月22日登城 きとさん |
唐津駅から徒歩15分ほどで到着。 天守からの展望は海が近いこともあり非常に良いです。 |
●2021年10月20日登城 阿弖流為さん |
開城時間:9:00〜17:00 アクセス:JR筑肥線唐津駅徒歩20分 スタンプ設置場所:唐津城天守閣1階 滞在時間:1時間 費用:600円 平日に登城するとはどういうことだと。 唐津の企業に新規商談しに来たので昼休みの時間を使って登城するのだ。 決してサボりではない。 去年の暮れに転職活動を終えて青春18切符で天神から来ていた。 徒歩20分程で到着。 100円で斜めに運行するエレベーターで登城。 天守閣でスタンプを付いてから500円で入城。 2階は藩主の歴史についての展示。 寺沢氏が改易されて城主がいくどとなく代わる城だった。 3階は唐津焼の歴史についての展示。 4階は休憩スペースで、5階は天守閣からの見晴らしが見られる。 犬山城並みに細い通路だったが、日本三大松原で有名な虹ノ松原を東に見るいい景色。 復元天守だがクオリティが高かった。 帰りに城をパシャリ。 再開したマッチングアプリにて同じアングルの唐津城を載せてる女性とマッチングした。 城巡り好きの女性とは相性がいい。 趣味が一諸だと長続きしそうな気がする。 |
●2021年10月19日登城 よっちぶーさん |
前日唐津に1泊して、早朝に登城。朝焼けがきれい。![]() ![]() |
●2021年10月16日登城 ぴよさん |
福岡佐賀旅行で登城 |
●2021年10月13日登城 トッシーさん |
10:23 博多BTの3F32乗場から昭和バス 宝当桟橋行(往復1800)に乗って、 12:01到着バスの営業所の一角、唐津城の勇姿が見える。 撮影ポイントで写真撮影、橋を渡り、地下道を通り、いよいよお城の石段を 登りお城の天守閣入口へ。500円支払い、名城スタンプを押し入場。私には 興味をひくものなく、最上階から風景を楽しむ。12:50発のバスで博多へ |
●2021年10月5日登城 レッドパンダさん |
続9城目。 唐津城売店にてスタンプと御城印ゲット。 |
●2021年9月20日登城 ニュー川崎さん |
188城目 |
●2021年9月18日登城 渡世人さん |
65城目。武雄からレンタカーで。 エレベータ(片道100円)使えばあっという間に城前まで到着。 |
●2021年8月22日登城 tigerさん |
美しいたたずまい |
●2021年8月15日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2021年8月11日登城 basso44222さん |
![]() 全:166城目 車で九州弾丸ツアー 天守閣からの眺めが最高でした。 本日は雨が激しく降ってましたが 晴れた日にもう一度眺めてみたいです。 |
●2021年7月25日登城 ブレービーさん |
189 |
●2021年7月24日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2021年7月24日登城 tonさん |
![]() |
●2021年7月23日登城 クタケンさん |
景色がいい |
●2021年7月21日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2021年7月10日登城 テッペンパパさん |
![]() |
●2021年6月14日登城 さいばーぼぶさん |
179城目 唐津城 JALどこかにマイルで行く九州の旅 3日目 唐津駅前のホテルに前泊したので、朝から唐津城に徒歩で移動。高台なので、見晴らしが抜群ですね。 次の電車まで時間がないので、9時になるや否や天守1階の受付でスタンプ押印してすぐエレベーターに乗り込み、時間短縮できました。 これで今回のお城巡りは無事終了しました。夕方の便で福岡空港から羽田に戻りますが、まだ時間があるので、太宰府天満宮と、鬼滅の刃の聖地、竈門神社に向かいます(^^) ![]() ![]() |
●2021年6月5日登城 コバタさん |
続66城目(141/200) 九州満喫切符にて小倉城からJR唐津駅。 駅から町中を散策しながら約20分。高校の裏山的なレイアウト。大した高さではないですが、有料のエレベータもあり観光地化してます。 階段を上って、まだ工事中のところも見られます。天守閣500円(PaypayOK) 天守閣からは川、山、島などを見ることが出来て眺めは最高です。 下からのお城の眺めは高校が邪魔ですが。 町中も唐津銀行など見どころがあります。コロナでなければ一杯やりたいところです。 |
●2021年6月1日登城 てるさん |
185 佐賀 本丸櫓門(復元)へは二の曲輪から。唐津湾に面し多くの二重櫓 海に開く城門もあり 松浦川河口を守った。秀吉家臣寺沢氏が12万3000石に相応しい城を 柳川・佐賀・肥後藩も普請協力で各堀を残す。 文化観光施設という天守よく映え 昭和41年落成(秀吉の肥前名護屋城イメージで。当時の大坂城に次ぐ城は名だたる武将が一堂に会した)。模擬といえども天守必要だろうな 歴代城主顧みると必要。平成29年天守リニューアルオープン 手入れし大切にしようとする郷土愛感じる。 展望フロアからパノラマ絶景。 場所かえ標高284m佐賀の鏡山 展望台から虹ノ松原や唐津湾 神功皇后・松浦佐用姫伝説など。やはり展望台からの景色グッド 鏡山で御朱印もいただけた。 ![]() ![]() |
●2021年5月18日登城 めいぼかかりさん |
海城です。200段以上の階段がありますが、エレベーターが使えます。 |
●2021年5月4日登城 三日月とーちゃんさん |
続89城目(全188城目)![]() ![]() |
●2021年5月3日登城 Yankeyさん |
登城No.26 |
●2021年5月3日登城 らぷらぷさん |
100円の斜行エレベーターで上り、下りは徒歩で降りました。(ちょっと脚を痛めていたのですが、これで楽でした) スタンプ、御城印は天守内です。 周りには、旧高取邸(邸宅としては珍しい重要文化財指定)、旧大島邸、旧唐津銀行、河村美術館、西ノ門館、旧唐津藩藩校中門、曳山展示場などがあります。 |
●2021年5月2日登城 マイルスさん |
2日目 |
●2021年5月2日登城 たかぴょんさん |
130城目/200。前日夕方に福岡から車で到着。城の最寄りの宿、大政に宿泊する。幸運にも窓正面に唐津城が見られるベストな部屋だった。旅館前の西の浜からは夕日に映える唐津城が見られた。翌朝、城内橋を渡ったところの撮影ポイントへ。次いで舞鶴橋上から撮影。海上に浮かぶ浮き城の風情があってとても良い。登城は西側にあるエレベーターを利用。階段だと231段あるが今回は楽することに。エレベーターを降りると間近に天守が迫る。天守受付でスタンプ押印と御城印をいただく。天守最上階に登ると虹ノ松原や西の浜の砂浜が綺麗に見える。櫓門から中段に降りると石垣上にある天守が見られ、最も迫力が感じられた。白藤と紫藤が咲いており天守と一緒に撮影もできる。下山し次の名護屋城へ移動。 |
●2021年5月1日登城 鈴木哲朗さん |
続64城目。博多駅に到着後、地下鉄に入りそのまま直通で唐津駅まで。唐津湾や松浦川、「虹の松原」の景色に風情を感じた。秀吉の家臣、寺沢広高が1602年から7年の歳月をかけて完成した。築城にあたり名護屋城の解体資材を用いたと伝えられる。腰曲輪は高石垣で固め、二重三重に本丸を防御している。「虹の松原」も広高が慶長年間から植林したもので、黒松の大群生によって潮風を防ぎ、唐津に肥沃な農地をもたらすことになった。しかし、2代堅高は島原・天草一揆の責任を問われて減封され、死去すると寺沢氏は無嗣断絶となった。その後、譜代大名がめまぐるしく入れ替わる。唐津湾に突き出した城の姿はまさしく浮城のようだった。![]() ![]() |
●2021年5月1日登城 こやまっちゃんさん |
小倉城から西にやってきました。お城の麓の駐車場に車を止め、登ります。藤の花が有名なようですが、この時期は咲いてませんでした。お城の中は、500円する割にはうーーんて感じ。お城ばかり見てるので、目が肥えてきてますね。もう少し改善を期待します。 |
●2021年4月30日登城 現存天守さん |
本丸直通の斜めエレベーターに乗ってみた。が、外が見える訳でもなし、乗ってる時間も短いのに100円。でも待てよこれがあると誰でもてっぺんまで行けると言うことか、カモーン。 スタンプは天守閣受付の横で押せる(無料で)。天守閣はよくある観光施設だが、立派な石垣が残っていてびっつり。帰りは石垣を堪能しながらゆるゆる徒歩で下る。これくらいの階段(230段くらいあるらしい)ならへっちゃらさ、行きも徒歩にしとけばよかった。 ![]() ![]() |
●2021年4月30日登城 田吾作さん |
52城目。 |
●2021年4月24日登城 にゃんまげさん |
夜は藤色にライトアップ。ホテルの対岸からの夜景は綺麗でした。 |
●2021年4月18日登城 かずさん |
続100名城 85城目は、唐津城 唐津城天守1Fでスタンプを押印 |
●2021年4月18日登城 ゆいまおさん |
![]() |
●2021年4月11日登城 aotoさん |
斜めに上がるエレベーターで本丸へ昇り天守見学。天守内売店にてスタンプとご城印をゲット。下山は二の丸や三の丸があったエリアを散策。 |
●2021年4月10日登城 カラ元気さん |
34mの平山城ですが、足腰に自信の無い方はエレベーターをお勧めします。 天守閣と石垣は、近年改修が行われ、耐震補強もされております。 入場はQRコードリーダーを採用しており、近代的な城に変貌している。 階段も新しいし、壁には焼き物のタイルがはめ込まれ、 その上に歴史が有って堪能出来ます。 |
●2021年4月3日登城 おじさん |
虹の松原が展望フロアからきれいに見えました。蜂はいませんでした。 |
●2021年4月3日登城 サッポロビールさん |
入場料をPayPay で払えることにビックリ。 展望階からの景色は綺麗だった。舞い散る桜の花びらをキャッチするのは難しい? |
●2021年4月3日登城 内ちゃんさん |
博多から地下鉄福岡市営空港線-JR筑肥線を乗り継ぎ唐津駅へ。唐津駅から徒歩で約20分ほどで唐津城へ向かいます。 舞鶴橋から眺めるお城は雄大でした。やはり天守のある城はたまりませんな。登城口から天守閣まできつい石段がある中、エレベータ-があるのを発見。有料(100円)でしたが中年肥満症は楽な方法を取りました。 天守閣に登り、展望所から望む海と虹の松原のパノラマは必見です。帰りは甲子園にも出場した事がある早稲田佐賀高校横を歩きました。野球部が練習試合をしておりじっくり試合を見たかったのですが 時間も無く名護屋城へと向かいました。 【2022.12.3再訪】 出張の名目で遠路はるばる大阪から浪速の食いしん坊まつけでぃどんさんと熊本から高速バスで来福した嶋っちさんの3名でイカを求めての旅開催。 本日2城目は唐津城。御城印の文字から「女性的な城」のイメージを勝手に持っています。登城は当然エスカレーターを使用しました。天気にも恵まれ 平戸城と共に最高のロケーションを楽しめました。城内の売店で地酒ならぬ地クリームソーダをいただきましたがイマイチでした。 |
●2021年4月3日登城 しんさん |
![]() 唐津駅から徒歩で登城。 |
●2021年3月31日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
![]() |