トップ > 城選択 > 唐津城

唐津城

みなさんの登城記録

757件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2022年5月4日登城 たかぼーさん
天守が小高い丘の上にあり、周囲を海や川に囲まれていて堅固な城なんだなという印象を受けた。
●2022年4月30日登城 みやしんさん
佐賀城より車で1時間。東城内駐車場に駐車し、唐津城1Fにてスタンプ押印。唐津城は名護屋城の解体資材を利用して建築された平山城とのこと。海に近くかっこいい城
●2022年4月27日登城 猛虎寅吉さん
続3城目。本日2城目。以前、訪問したことがあったので今回は2回目でした。
●2022年4月22日登城 Masahikoさん
福岡市内のホテルよりレンタカーにて唐津城に移動、見学。見学後、原城へ移動。続100名城登城95番目
●2022年4月22日登城 安国寺AKさん
JR唐津駅から徒歩で。天気がいいから汗だくに、、
噂のエレベーター乗ったけど、景色が見えないからよくわからない。藤の花がほぼ満開だったけど、幼稚園児の集団来たので早めに退散!
●2022年4月3日登城 ともやさん
27城目
●2022年3月31日登城 noblenさん
いい景色です。
●2022年3月27日登城 Kur.さん
眺め素晴らしく、美しい佇まい。
●2022年3月20日登城 ぷりりんご。さん
こぢんまりとして回りやすい。
生憎の曇り空だが虹の松原がよく見えた。
●2022年3月13日登城 ぶんたろうさん
駐車場は通りの反対。
天守まで階段、もしくは有料ロープウェイ。
天守からの景色はすごくよい。
●2022年3月12日登城 ゆーかさん
久々に行ったらエレベーターはできてるし、館内の展示はきれいになっていました。唐津城の北側の「石垣の散歩道」も必見です。
●2022年2月20日登城 イーダさん
桜がきれい
●2022年2月19日登城 やままゆさん
続72城め。
1602年から7年の歳月を費やし豊臣秀吉の家臣寺沢広高によって築城された。東西に伸びる「虹の松原」が両翼を広げた鶴のようだと別名「舞鶴城」と呼ばれる。城築城当初天守閣はなかったが、1966(S41)年に天守閣を建て郷土博物館となった。虹の松原は、三保の松原、気比の松原と共に日本三大松原のひとつで、これで制覇した。この松原には「にらみの松」と言って高くならない松群がある。秀吉が眺望の邪魔になる松に「低くなれ」とグッと一睨みして以来高くならないのだという。
石垣は近くの名護屋城の石垣が転用されているらしい。旗竿石(はたざおいし)もそのひとつで、円形の穴が空けられているため、のぼり旗などを立てる礎石と考えられていたが、現在は文禄・慶長の役で名護屋城に着陣した武将たちが茶室や庭園に置いた「手水鉢(石)」だったと考えられているそうだ。
一番外側にある石垣に違い輪の刻印石を発見。
道の駅で「けえらん」という和菓子を購入。名護屋城滞在中の秀吉に地元民が先勝祈願として献上したお菓子で、秀吉が「これを食べたならば勝つまで帰らん」といったことから名付けられたそう。素朴で美味しかった。
●2022年2月17日登城 すぎさん
続100名城のスタンプラリーとして、34/100城目です。

登城口から2の丸までの階段の途中に総締門跡の礎石4つがあります。
また、離れた所にも遺構がありますよ。
(1)市役所の南東にある肥後堀
(2)3の丸辰巳櫓(復元)
前日入りしたので、ライトアップされた天守も見られました。
●2022年2月17日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2022年2月7日登城 akirayさん
本日1城目、通算155城目
釣行前の福岡佐賀ツアー。唐津ー久留米ー基肄ー水城

コロナ禍でまたオミクロンが猛威を奮っている中、登城決行。電車バス移動を諦めレンタカーで福岡から唐津城へ。天守からの景色、海と川と街並みがマッチしてる素敵な城だった。テレビでも紹介されていたので驚きはなかった。城もよかったが城に行くまでに通った松林、めちゃめちゃ長くて車で走ってて気持ちよかった。
入館500円
所要時間1時間
ブランチがてら井出ちゃんぽんを頂き、いざ久留米へ。
●2022年2月3日登城 れいさん
斜めに移動するエレベータを期待して乗り場に行ったのですが、階段で上がっても直ぐに着きますよと搭乗拒否に会いました(笑)
階段で上がれば、本当に直ぐ天守閣に到着します。エレベータの必要性に?が付きました(笑)
●2022年1月14日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆39城目☆★

ANAトクたびマイルで横浜から日帰り。

【アクセス】
福岡空港から空港線、筑肥線(相互乗入れ)で約1時間半、東唐津駅下車(ホームから天守が見えます)。
徒歩約25分、虹ノ松原にある「からつバーガー」に立寄り、更に徒歩約30分。

【スタンプ】
天守受付にて。

【見所】
模擬天守反対派ですが、舞鶴橋からの見栄え、天守からの眺望が素晴らしくて痛し痒しと言った所。
あまりにも天守ばかりがフォーカスされ過ぎなのは否めません。
登城路も中々良いですし、松浦川の川岸には往時の石垣が残っていたり、復元された櫓、「大手口」交差点のクランク、お城好きなら天守以外の魅力にも触れたい所です。

【その他】
東唐津駅からだと、天守を目印に浮城を実感しながらアプローチできます。
復路は、唐津駅を目指しながら歩くと城下を見て回れます。
素敵なリゾートホテルも複数あるので、ここに1泊して唐津城、肥前名護屋城とグルメをじっくり楽しむのが理想ですね。
●2022年1月14日登城 ノブさん
162城目(続81城目、2回目)
●2022年1月10日登城 おじさん
3度目の登城で押印。初回は2009年、2回目は家族4人で、今回は家族5人で。

伊万里で焼き物を買い、公園に行く前に立ち寄り。モルタルの天守は別にして、海の眺めや石垣、船着場からの石垣はよい。天守内にて一輪挿を購入。伊万里では大皿を購入。初回に来たときの「からわんくん」は出奔したのか、居なくなってた。全国にある昭和のモルタル天守は、訪れるといつも悲しい気持ちになる。
●2022年1月3日登城 ぷりんすさん
4回目の登城で初
スタンプ。
年々きれいになってくる感じだがだんだん味がなくなってきた。
裏側の石垣、エレベータが面白い。
●2022年1月1日登城 みぞやしきさん
続11城目。唐津駅から徒歩。元日だけあってほとんどの店舗に国旗が掲げられていた。ブラブラと30分程で到着。模擬天守だが壮観。例のエレベーターだが旅のネタにと乗る。100円。天守閣入城料500円。元日から開いてる施設は限られてるからか人は多かった。旅の土産は松露まんじゅう。
●2021年12月29日登城 どら猫さん
続97城目
●2021年12月27日登城 P9t4hBHRさん
レンタカーで訪れました。
●2021年12月17日登城 ひろきさん
112城目
●2021年12月13日登城 ざわさん
唐津の駅から歩いて登城。途中三尾丸の辰巳櫓がある。本丸まではまだまだの位置。かなり大きな城ったんだとわかる。城内橋を渡って本丸へ。天守閣からは絶景の景色が眺められる。
●2021年12月12日登城 みかたく2さん
続2巡目38城目 御城印
●2021年12月4日登城 レルヒさんさん
クラブツーリズムのツアーに参加して一泊2日の北九州地区のお城巡り初日。
最初は唐津城に来ました。唐津城は今回が2度目の登城となりますが、今回は紅葉が少し残っていてちょっと得した気分でした。お城自体は、やはり造りがしっかりしていてとても立派な城だと思います。
●2021年12月4日登城 Kinoさん
観光バスで駐車場から、階段を登って天守閣へ
高い所から湾を見る景色と、紅葉がとても綺麗でした。
●2021年12月2日登城 Широскийさん
恰好良いが入場料が高いので天守の中には入らず。
●2021年11月30日登城 城kitaさん
大雨の予報だったので、ホテルを早めに出、傘を購入。黒い雲を見ながら急いで登城。天守受付にスタンプ有り。麓で唐津焼の茶碗とマグカップを購入し、福岡空港へ。小一時間で空港に着いた途端大雨。購入した傘は一度も使わず、家までお土産に。
●2021年11月26日登城 しげお&なおこさん
続100名城登録前に登城済みだったが、スタンプ押印のため再登城しました。
福岡空港からレンタカーで1時間10分で唐津城東城内駐車場に到着。
平日だったので見学客も少なく、のんびりと見学しました。
せっかく唐津に来たので、昼食は久しぶりに呼子でイカを食べました。(移動は30分程度)
●2021年11月23日登城 まう!さん
松浦資料館から車で。1時間半くらいでしょうか。大きな混雑なくスムースに。
もみじがきれいでした。なかったであろう天守を建造しなくても、、、という思いを抑えつつ登城。皆さんのおっしゃるように眺めは爽快でした。by1号

曇天かつ一時的な雨に見舞われるお天気の中で撮った天守閣は、暗雲立ち込める「何とも言えないショット」に…Σ(゚∀゚ノ)ノ
→写真担当班(1名のみだが…)としての名に懸けてさすがに表に出せず、石垣と紅葉のコラボレーションを選定しました。by2号
●2021年11月12日登城 たけぞうさん
8/100続名城
●2021年11月3日登城 まーくさん
唐津バーガーを食べてから訪れました。虹ノ松原がとても綺麗。
●2021年10月31日登城 ハタ★ハタボー★さん
143城目。(百名城:88城、続:55城目)2021年城旅再開は7年ぶり九州トライ!城仲間と共に福岡拠点に12城攻略へ。
 羽田より8時発フライトで10時福岡着し、レンタカーで約1.5Hで唐津城へ。駐車場から見上げると凛とした美しい天守の雄姿が見え、天守入口でスタンプGET!ちょうど
菊花展が開催されており、限定3000枚の特別御城印を購入。
 天守からの眺めは素晴らしく、遠くまで見渡せる大パノラマと「虹の松原」とのコントラストが素晴らしかった。
 次は友人のスタンプのお供で名護屋城へ移動。7年ぶり見る雄大な石垣と大海原の眺めは相変わらずの素晴らしさで、自身の中でのベスト3は間違いなかった。
 その後は宿泊地中州に戻り、舞鶴公園の福岡城を再訪。夕食は思い出の人気パスタ店「らるきぃ」でぺぺたまを食し、「竹乃屋川端店」で戦略会議して第1日目終了。
●2021年10月30日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 50城目
基山から高速使用し1時間半で城下町へ侵攻。
7年ぶりの攻城。
天守から望む虹ノ松原は美しい。
●2021年10月27日登城 キープさん
名護屋城博物館から車で30分。御城印あり。
●2021年10月24日登城 まいつさん
続2城目。
唐津の町は山と海に囲まれているので意外と近くまで行かないと姿は見えません。
天守閣の赤い手すりがかわいいです。藤棚が立派だったので時期になるときれいだと思います。駐車場から天守閣までは徒歩5分ほど。有料のエレベーターもありそうです。
高台にあるので景色がとてもいいです。
●2021年10月23日登城 みやちん(^_^)/さん
名勝「虹の松原」が初代藩主の寺沢広高の指示で約100万本の黒松を植林したとは驚きだ。約420年前のSDGsか。
●2021年10月22日登城 きとさん
唐津駅から徒歩15分ほどで到着。
天守からの展望は海が近いこともあり非常に良いです。
●2021年10月20日登城 阿弖流為さん
開城時間:9:00〜17:00
アクセス:JR筑肥線唐津駅徒歩20分
スタンプ設置場所:唐津城天守閣1階
滞在時間:1時間
費用:600円

平日に登城するとはどういうことだと。
唐津の企業に新規商談しに来たので昼休みの時間を使って登城するのだ。
決してサボりではない。
去年の暮れに転職活動を終えて青春18切符で天神から来ていた。
徒歩20分程で到着。
100円で斜めに運行するエレベーターで登城。
天守閣でスタンプを付いてから500円で入城。
2階は藩主の歴史についての展示。
寺沢氏が改易されて城主がいくどとなく代わる城だった。
3階は唐津焼の歴史についての展示。
4階は休憩スペースで、5階は天守閣からの見晴らしが見られる。
犬山城並みに細い通路だったが、日本三大松原で有名な虹ノ松原を東に見るいい景色。
復元天守だがクオリティが高かった。
帰りに城をパシャリ。
再開したマッチングアプリにて同じアングルの唐津城を載せてる女性とマッチングした。
城巡り好きの女性とは相性がいい。
趣味が一諸だと長続きしそうな気がする。
●2021年10月19日登城 よっちぶーさん
前日唐津に1泊して、早朝に登城。朝焼けがきれい。
●2021年10月16日登城 ぴよさん
福岡佐賀旅行で登城
●2021年10月13日登城 トッシーさん
10:23 博多BTの3F32乗場から昭和バス 宝当桟橋行(往復1800)に乗って、
12:01到着バスの営業所の一角、唐津城の勇姿が見える。
撮影ポイントで写真撮影、橋を渡り、地下道を通り、いよいよお城の石段を
登りお城の天守閣入口へ。500円支払い、名城スタンプを押し入場。私には
興味をひくものなく、最上階から風景を楽しむ。12:50発のバスで博多へ
●2021年10月5日登城 レッドパンダさん
続9城目。
唐津城売店にてスタンプと御城印ゲット。
●2021年9月20日登城 ニュー川崎さん
188城目
●2021年9月18日登城 渡世人さん
65城目。武雄からレンタカーで。
エレベータ(片道100円)使えばあっという間に城前まで到着。
●2021年8月22日登城 tigerさん
美しいたたずまい
●2021年8月15日登城 たかさん
スタンプゲット

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。