トップ > 城選択 > 唐津城

唐津城

みなさんの登城記録

769件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2019年1月3日登城 ぶつくんさん
唐津駅到着後、僅か3分の接続でバスが発車でしたが、ギリギリ間に合いました。
石垣がとてもきれいです。エレベーターはわざわざ乗るほどの高度ではありませんが、高齢者や障害者でも気軽に行けるのが良いかもしれませんね。ただ、それなら模擬天守内にもエレベーターが有って良いのでは…なんて思いました。
模擬天守そのものは良くあるパターンの造りでですが、最上階からの眺望は最高ですね。
城の景観は、間近で眺めるよりも、ちょっと下がって遠景の方が映えるかと思います。
●2019年1月3日登城 のんちゃんさん
海沿いに聳えるように建つ唐津城。景観としては最高ランクですね。天守からの眺めも素晴らしいです。
夫に「エレベーターで行こう」って提案したけど、「山城と比べたら、徒歩で十分」って言われて、歩くことになっちゃいました。
●2019年1月3日登城 道鬼斎さん
続2城目
佐賀城から車で向かい東城内駐車場に駐車し登城
エレベーター(有料)があるのでどれ程の石段なんだろうと思い登りましたがそんなに大変ではありませんでした
天守1階でスタンプを押印
天守内は資料が充実していて見応えがあります
帰りは記念にとエレベーターを使って下った後は名護屋城へ向かいました
●2019年1月2日登城 ちぇっきーさん
名護屋城から呼子朝市経由で唐津城へ。
登城には、エレベーター(有料)を使うと楽。
虹の松原などの眺望もよい。
●2019年1月1日登城 青空ペダルさん
石垣が立派です。
唐津から名護屋城行きのバス、意外とたくさん出ていますよ!
●2019年1月1日登城 たださん
2018-2019年末年始九州西部城めぐり
●2018年12月27日登城 038さん
続13城目
久留米からレンタカー移動
3回目の訪問ですが中の資料館が
綺麗になっていました
●2018年12月24日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん
“続”155/200名城

唐津湾に浮かぶ姿が、日本のモンサンミッシェルとも言われている美城。

二つの橋から望む模擬天守が画になります。
舞鶴橋(東)からは朝早くから。宝当神社への高島行の渡船場のある城内橋(南)からは午前中が良いです。

本来は無かったとされる天守は江戸時代初期の様式を参考に設計されたものだそうですが、なかなかのデザインです。

宝当神社への年末ジャンボの祈願は天守から高島に向かってだけ・・・. (・ω<) テヘペロ
●2018年12月23日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
続38城目。18きっぷの旅。駅から少し距離がありましたがバスの本数が多くなかったため徒歩で。少し雨が降っていました。天守までエスカレーターで登れますが、個人的には必要性をあまり感じませんでした(特に山城と比較すると)。スタンプは入場しなくても押せますが、きれいな資料館でしたので見てみてもよかったと思いました。外側は現在工事中で、東側の部分が見れなかったのがとても残念でした。パンフレットは駅の観光案内所でいただきました。
●2018年12月22日登城 kuma2さん
145城め。
●2018年12月22日登城 モリプーさん
続100名城:39城目
●2018年12月22日登城 むらゆきさん
唐津駅から徒歩20分ほどで到着。 天守最上階からの眺めが素晴らしい!
●2018年12月22日登城 ダーリンこしょっけさん
名護屋城から車を飛ばし30分ほどで唐津城のふもとの駐車場に到着したのが16時43分頃でした。入館は16時40分までとのことでしたが、登城用のエレベーター(利用料100円)を使って天守閣にダッシュしました。入口はすでに閉じられていましたが、エレベーターの職員の方に教えていただいた通り、石段を使って出口から受付に進み、無事押印させていただきました。17時前だったのでまだ救われたようですが、担当職員の方々は皆さんとても親切に対応してくださいました。唐津城は今回が2度目の登城でしたが、前回登城した際には天守閣から眺める海と虹の松原のパノラマが圧巻でした。2017年7月のリニューアルオープンにより展示内容も一新されているようで、次回は必ずじっくりと時間をかけて登城することとしました。
●2018年12月20日登城 くろまめっちさん
市営駐車場(1時間100円)に駐車し、10分程で天守に着きました。天守内はリニューアルされたばかりでとてもきれいです。スタンプは受付で押せます。
●2018年12月18日登城 山駒八郎さん
電車で唐津駅、徒歩20分くらい。
きれいに整備された石垣がイイ感じです。
三方が海に囲まれており日本海側の雰囲気らしい。
当時存在しない模擬天守は資料館になっています。
天草も唐津藩だったんですね。
寺沢氏が治める前の話が面白く、楽しめました。
唐津神社、曳山展示場をめぐって名護屋方面へ。
---
二度目の訪問。
斜めエレベータが珍しいとのことで、乗ってみる。100円。
そんなもんかという感じ。
●2018年12月15日登城 うつやんさん
石垣修復中でした。
●2018年12月9日登城 めぢかさん
続12城目
●2018年12月9日登城 ♪345♪さん
よかったです。
●2018年12月7日登城 さん
続39城目(通算139城目)
妻と長男の3人で登城。私と妻は2度目の登城
長男が肥前名護屋城未登城のため福岡からレンタカーで1時間半ほど掛けて肥前名護屋城へ。その後、呼子でいかの活き造り定食の昼食。呼子から20分ほどで唐津城に到着。
帰りの飛行機の都合もあり、エレベーターを使い登城。前回2016年4月14日登城時も工事中であったが、今回も工事は続いていた。しかし、模擬天守内は整備され入口の場所も変わっていた。天守5階からは、虹の松原、宝当神社のある高島など絶景を見渡せる。松浦川の河口の高台に築いた立地は見事としか言いようがない。
●2018年12月5日登城 鳥田イスキーさん
残り6。

最後は九州の近県巡り。
と言っても唐津は地味に遠い…。

なんか小中学生の描いた城の絵が展示してあったが、最優秀賞の作品よりも、入賞の2つの作品(夜の唐津城描いたやつと、斜めから描いた影の付け方が妙に上手いやつ)の方が上手いと思った。
最優秀賞の絵は普通に上手くはあるんだけど、個性の無い絵で、印象に残らなかったので。
●2018年11月30日登城 みっけんさん
登城口に猫がいっぱい
場内のビデオが楽しい
●2018年11月25日登城 ふくちゃんさん
博多からレンタカーで虹の松原を抜けて登城。
ロケーションと石垣が素晴らしい。
●2018年11月25日登城 だいゆうさん
続100名城の40城目。続100名城では佐賀県で唯一の城。11月末の4日間11城の城巡り旅行、3日目のスタート。2008年に登城したことがあり、約10年ぶり。有料の駐車場に止め、地下道を歩いて行けば、すぐに到着する。また、有料エレベーターで天守までラクチンにがあがれるので、興味のある方は是非。唐津城は、豊臣秀吉の家臣の寺沢広高が、1602年から7年の歳月を費やして完成した。築城にあたっては、名護屋城の資材と転用したとされる。天守の石垣等は、最近、修復された。寺沢氏の後は、目まぐるしく、有力な譜代大名が入り、明治になって廃城となる。当時の絵図から、5層5階の天守で、現在は模擬天守、内部は歴史館となっており、スタンプはここの1階に設置されている。最上階からは唐津市や海が一望でき、なかなかの眺望。唐津城は大きくは無く、さほど見所もないので、30分ちょっとあれば十分であろう。この後は、この旅行のメインとも言える名護屋城だ。急ぎ、現地へ向かう。
●2018年11月24日登城 ピークハンターさん
続日本100名城:20城目
5階の展望フロアからの景観は絶景でした。
現在、石垣の一部の修復工事の箇所があります。
●2018年11月22日登城 つじやんさん
駅からのバスが1時間に1本(○時10分発)だったので、行きはタクシーを使いました。荷物があったのでエレベーターを使いましたが、200段超の階段に次回はtryしたいと思います。天守からの眺めは最高でした。
●2018年11月19日登城 りんちゃんさん
休みを利用して。 平日なのにたくさんいらっしゃいました。
●2018年11月18日登城 アロハさん
【68城目(うち続17城目)】
 続佐賀・長崎攻めの1城目。
  1泊2日の日程で羽田から空路、長崎空港入り。今回は、初の五島列島渡島が目的で、ペンタ党さん+1人の3人旅。
 レンタカーをチェックアウトし、大村ICから長崎自動車道→厳木多久有料道路を利用、途中「牧のうどん和多田店」で肉ごぼう天うどんの昼食をとり、2時間弱で東城内駐車場に到着。天守閣観覧料500円で入場しスタンプ押印。以前に登城した時は、天守閣改装中だったが、展示物も含め、きれいに整備されていた。最上階まで上がり、眺望を楽しむ。現在は、石垣再築整備事業の真っ最中。舞鶴公園エレベーター(片道100円)は往復とも利用せず。駐車料金100円を支払い退城。滞在約50分。
  入口案内板にあった「唐津城天守閣再び開城!(平成29年7月22日リニューアルオープン)」が気になって仕方がない。(→原城)
【2019.05.28】
 友人の会社の周年記念旅行で訪城。海沿いに城の外周を反時計回りに巡った。
●2018年11月18日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪101城目 唐津城(平山城)≫
難易度:★★☆☆☆ 所要時間:40分程度

百名城を制覇してから丁度二か月の休養期間を経て、続百名城開始です。
といっても、百名城の時のようなペースではなく、機会があったらそれに乗っかって行きたいな〜程度のペースで考えています。今回はアロハ氏からありがたいお誘いがあったので、五島列島(未踏の地)なら行っても良いかな〜と。

長崎空港に降り立ったので、とりあえず唐津城へ。QRコードをかざして上の階に上がるシステムにビックリ。なんだこの城は…!お城からは唐津の町が一望できます。数年前、百名城攻め旅の時は通り過ぎただけですが、やっぱり松原が素晴らしいですね。

続百は写真を一枚しか載せられないのが辛いところ。
いっそ城以外の写真で統一してしまおうか…。
●2018年11月18日登城 PHXさん
唐津駅から東廻りのバスで登城。石垣の再生が見事。帰りは雨天の為タクシー。運転手さんが親切で、旧唐津銀行本店の建物を案内してくれた。
●2018年11月13日登城 横浜優勝さん
3回目!中も綺麗なってた。眺めは素晴らしい景色をみられます
●2018年11月5日登城 マサナオさん
登城
●2018年11月5日登城 埼玉熊谷さん
続59城目登城。今回は前に来たので天守閣1階でスタンプゲット。橋の入口あたりが写真ポイントです。
●2018年11月2日登城 Markyさん
2回目の登城。
以前は名護屋城に行く途中で立ち寄りました。
以前もそうでしたが、今回も工事中の場所がありました。
●2018年11月2日登城 かたつむりさん
唐津城は2度目の登城です、外の橋からのお城がすきです。天気最高城も最高でした。
●2018年11月1日登城 ザッカーさん
唐津駅から徒歩20分くらい。天守閣からの虹の松原は絶景!
●2018年10月27日登城 ぐれちゃんさん
続:18城目 【通算:94城(76+18)】
スタンプは天守1階受付から出してもらいました。車での登城の定番コースと思われる道を挟んだ市営駐車場に車を止め、地下道を通ってお約束の斜めエレベータで天守に向かいました。北部九州は場所柄か韓国の方が非常に多かったです。また入場改札が入場券の二次元バーコードであることに感心しました。
●2018年10月27日登城 ヒデさん
●2018年10月26日登城 ☆おとさん☆彡さん
続100の中では城郭らしい。
●2018年10月22日登城 sen-katoさん
いとこ会で唐津に一泊した後、朝から唐津城へ。何度も来ていますが、続100名城に選ばれてからは、初めてなので、スタンプ押印。東側からの川を挟んでの眺めが好きです。
●2018年10月21日登城 たけしさん
2018年10月21日登城
●2018年10月11日登城 つっちー2さん
第185城
佐賀・長崎、城巡り初日1城目。
福岡空港からレンタカーで約1時間、城下の駐車場に到着。創建当時のものか定かではない石垣を眺めつつ石段を登り、10分もかからずに模擬天守までたどり着くことができました。
●2018年10月10日登城 minorinさん
久しぶりの登城でした。
石垣が改修工事で綺麗に積まれていました。天守から虹の松原を望む眺望は健在でした。
●2018年10月8日登城 イー城★ライダーさん
続82城目。
リニューアルされた天守内部はだいぶ変わった。
石垣の保全は多年に渡り進められていて大事にされている城跡。
●2018年10月7日登城 maru211さん
展望がきれいです。
エレベーターは必ずしも、必要ありません。
●2018年10月7日登城 エノやんさん
続185登城。石垣整備中でしたが美しい。城内も写真スポット沢山!
●2018年10月5日登城 canonboyさん
学生以来、二度目の登城です。 天守内もすっかり現代風に変わっていてビックリしました。 石垣の修復工事中で、一部見学できませんでした。
●2018年10月1日登城 リアルディさん
2回目の登城です。
●2018年10月1日登城 三春の男さん
駅から歩き25分。海沿いの石垣通りが、風情あり。
●2018年9月30日登城 石田官兵衛さん
台風24号接近中も、今行かなければならない。なぜなら、めったに唐津方面に行けることはないから。
朝9:00に到着。雨は本降りではあったが、風はなんとか大丈夫。
天守に上ったが、上の方は風が強くてかなりこわい。
晴れていれば、もっときれいな景色が見られたのかと思うと、かなり残念。
●2018年9月24日登城 あらさん
石垣の改修工事中でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。