トップ > 城選択 > 唐津城

唐津城

みなさんの登城記録

755件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2019年3月5日登城 ゆりのきさん
《続63城目》本日4城目。水城よりツァーバス1時間弱。14:35〜15:50.唐津城天守閣1階にてスタンプ。長崎宿泊。
●2019年3月5日登城 ベニマシコさん
去年の4月5日以来です。 今年はスタンプゲットです。
●2019年3月3日登城 エダサンゴさん
端整な天守閣と思いました。

眺めも素晴らしいです。
●2019年3月2日登城 ヒサキ・コミチさん
4城目。御城印もあります。
●2019年3月1日登城 ラガービールさん
続27城目。
●2019年2月26日登城 しまくまさん
博多からのバスの終点、宝当桟橋から徒歩20分くらいでした。登りが大変ですが、天守閣からの虹ノ松原の眺めは最高でした。
●2019年2月18日登城 tanunuさん
54城目
●2019年2月17日登城 げんぷーさん
登城29城目!(続:5城目)<初登城>
ゾンビランドサガの聖地巡礼も兼ねての登城です(^.^)
本丸からちょっと離れたところにも、外堀の遺構や復元した門などがあるので、こちらも見逃せませんね♪
御城印もいただきました!!
●2019年2月16日登城 Soraさん
続22城目。(計121/200城)
登城3度目。エレベーターが出来ていたので、初ショートカット。1回100円です。スタンプは天守内で良好。今回も北に見える高島へ宝くじ当選のお祈りへ。猫ちゃんに拝んでもらってきました。その後毎度楽しみ呼子のイカをいただきに。美味しかった。後日談ですが、高島行ったこの年に初めて宝くじで60万当てました。またお礼参り行かなきゃ!
●2019年2月16日登城 Reisenderさん
day1:水城→day2:久留米城・基肄城→day3:唐津城・名護屋城・平戸城と3日で6城登城。結構ハードな移動でした。
●2019年2月15日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
192城目。
●2019年2月15日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん
168城目(192城目)。
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん
省略
●2019年2月11日登城 たかはむ★そうたさん
85/100 169/200
●2019年2月9日登城 風雲児さん
博多バスターミナルから宝当桟橋までバスで行きました。
そこから唐津城は橋を渡って5分程度。
スタンプは天守閣にありました。
●2019年2月9日登城 H2CO3さん
続24城目(124城目)
博多から高速バスで唐津へ移動後,徒歩で登城。
現在石垣修復工事のため大手門側でなく西門からの登城となります。
石垣等もよかったのですが,石垣復旧工事に興味をそそられました。
●2019年2月9日登城 ゆっきーさん
海側の景色が良かった。
●2019年2月4日登城 masayaさん
上海からの帰国で九州ツアー。春秋航空の成田〜佐賀便での1城目。
朝一でしたが、中国人のツアーがいたのはびっくり。
●2019年2月2日登城 ♪♪ウルトラまささん
続1城目
海が一望できて、全景が素晴らしい。改修のクレーンが邪魔。
帰路に波戸岬でサザエ・カキを食す、美味。
●2019年2月1日登城 けいたろうさん
温泉の近く。工事中だった
●2019年1月30日登城 富士山さん
水城からレンタカーで唐津へ。
まず唐津城の近くにある松原が美しい。車で来ないとみられない光景。
松原を過ぎると遠景から唐津城が見えて素晴らしい景観。

行きはエレベーター(100円)で帰りは徒歩。急なので行きはエレベーターがいいと思う。
唐津城内の展示も充実していて申し分ない。石垣も立派。
天守閣からは唐津の町が一望出来て大満足。
●2019年1月22日登城 やすくんさん
43城目

唐津城
8:30に唐津城駐車場に到着。
現在石垣の工事中

開門と同時に天守に。
スタンプ捺印。ビデオ観賞。
天守よりきれいな景色を見て
次なる目的地へ
●2019年1月17日登城 EGさん
続83

唐津駅から徒歩で移動。天守1階でスタンプ。
城内でゆっくり見学していたら、帰りのバスの時間が迫ってきたので
ダッシュでバスセンターへ移動。
バスセンターの近くは大手門跡で少し遺構がありました。
●2019年1月13日登城 うまのうーちゃんさん
第186城
●交通手段 博多バスセンターから高速バスからつ号で向かいました。往復1,750円はお得です。また、早朝2便は唐津城入口まで行きます。
●スタンプ 天守1階の受付で一声かけて借りました。印影良好でした。入館しなくても押印可能ですが、500円で入館しました。2017年7月にリニューアルされ、展示も新しくなっていました。
●ひとこと 石垣の積み直し工事をしており、現在も進行中のようですが、「はらみ」や「ゆるみ」が綺麗に直されているところが興味深かったです。天守は模擬ですが、5階からの唐津湾や虹の松原を望む眺望はいつ見ても綺麗です。当日は隣接する早稲田佐賀高校の入試の日だったらしく、待ち時間の父兄らしき方で賑わっていました。
●そ の 他 佐賀県終了。
●2019年1月13日登城 わを〜んさん
2回目の登城
レンタカーにて
●2019年1月13日登城 くまのくーちゃんさん
●2019年1月12日登城 WO2号さん
118城
●2019年1月12日登城 たったさん
125(続25)城目。二度目の登城でした。前回は石垣の修理中でしたが、きれいに整備されていました。
●2019年1月12日登城 papillonさん
2012年8月以来の訪問
駅から城に向かう途中、川に沿って石垣が積まれていて、その上に普通に民家やビルが建っているのには驚きました、さすがに石垣がメインの基礎になってはいないのでしょうが、地震とか起きても大丈夫なのでしょうか
そのエリアも含め、中規模の大名にしては大きな縄張りだなと思いました 石垣も至る所に配置されています 名護屋城に腐るほど残されていたから、なし得たのでしょうか
天守からの、玄界灘、虹の松原、鏡山、松浦川が一望できる眺めは素晴らしいです
●2019年1月12日登城 おみけんさん
レンタカーで名護屋城から30分程度走り16時頃着。本丸までは全然歩いて余裕な距離も名護屋城見学が予定よりだいぶ押して、時間が無かったのでエレベーターで本丸まで登る。
500円を払い模擬天守へ。中はいわゆる模擬天守って感じですが、展望室からは海や虹の松原の眺望が素晴らしかった。
その後は、肥前さが幕末維新博の唐津サテライト館を観たが、これが想像以上に◎で楽しめました。
●2019年1月8日登城 studyさん
エレベーターを使って攻城。
中はハイテク。
御朱印も天守閣受付にてゲットできる。
景色も最高。
●2019年1月5日登城 岩ちゃんさん
152城目。唐津宿泊の為、9時の開城前に散策といっても2度目の登城でしたので、前回を思い出しながらさらっと見学写真撮影。9時になり受付が開きましたのでスタンプゲット。受付は随分きれいになっていました。30分程で唐津駅に到着山口へ向かいます。
●2019年1月4日登城 おやじーにさん
3度目の訪城唐津城、市街地の中にありながら、海に面した小山の上に5層の模擬天守が建つ。海上の船からもよく見えただろう。
●2019年1月4日登城 まなとの夢さん
2019年初登城です。家族5人できました。個人的には約20年ぶりの登城でしたが、見るものすべてが初めての感覚でした。展望台からの景色は海がきれいでよかったです。近くで唐津バーガーを食べて福岡空港へ。
●2019年1月3日登城 メロデスさん
続6城目
早朝、宿泊先から駐車場へ。登城口へ向かう。
隣の学校に石垣があるがこれも遺構なのか?藩主の住居跡らしい。
階段を登り始めると左手に石垣が現れる。進むと枡形虎口へ。
門の礎石もあり見所だと思うが、特に表示もない。
上がって右手からは松浦川や海が見渡せる景観がいい。
大手門から先は石垣工事の為、残念ながら通行不可。
石垣修復の展示は多いが、門跡や曲輪、縄張りなどの展示はなし。
天守台の石垣は立派。天守内の展示を見学。
唐津の歴史展示で唐津の山城の紹介もあり、その点は楽しめた。
城を後にし、城下を散策。二の門堀、時の太鼓を見学。
肥後堀は市役所前に一部復元されている。
三ノ丸辰巳櫓の復元も見所か。
城正面の城内橋、船入門を見て、駐車場へ戻る。
その後、岸岳城へ。法安寺から登城しようとするも崖崩れで行けず。
住職さんに別の登城道を教えてもらい、向かう。
駐車場が完備されている。最初からこちらに来ればよかった。
城は城域が長く、結構険しい。なかなか良い城でした。
帰りに波多城も少し寄ってから帰宅の途へ。
●2019年1月3日登城 まーさん
●2019年1月3日登城 ぶつくんさん
唐津駅到着後、僅か3分の接続でバスが発車でしたが、ギリギリ間に合いました。
石垣がとてもきれいです。エレベーターはわざわざ乗るほどの高度ではありませんが、高齢者や障害者でも気軽に行けるのが良いかもしれませんね。ただ、それなら模擬天守内にもエレベーターが有って良いのでは…なんて思いました。
模擬天守そのものは良くあるパターンの造りでですが、最上階からの眺望は最高ですね。
城の景観は、間近で眺めるよりも、ちょっと下がって遠景の方が映えるかと思います。
●2019年1月3日登城 のんちゃんさん
海沿いに聳えるように建つ唐津城。景観としては最高ランクですね。天守からの眺めも素晴らしいです。
夫に「エレベーターで行こう」って提案したけど、「山城と比べたら、徒歩で十分」って言われて、歩くことになっちゃいました。
●2019年1月3日登城 道鬼斎さん
続2城目
佐賀城から車で向かい東城内駐車場に駐車し登城
エレベーター(有料)があるのでどれ程の石段なんだろうと思い登りましたがそんなに大変ではありませんでした
天守1階でスタンプを押印
天守内は資料が充実していて見応えがあります
帰りは記念にとエレベーターを使って下った後は名護屋城へ向かいました
●2019年1月2日登城 ちぇっきーさん
名護屋城から呼子朝市経由で唐津城へ。
登城には、エレベーター(有料)を使うと楽。
虹の松原などの眺望もよい。
●2019年1月1日登城 青空ペダルさん
石垣が立派です。
唐津から名護屋城行きのバス、意外とたくさん出ていますよ!
●2019年1月1日登城 たださん
2018-2019年末年始九州西部城めぐり
●2018年12月27日登城 038さん
続13城目
久留米からレンタカー移動
3回目の訪問ですが中の資料館が
綺麗になっていました
●2018年12月24日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん
“続”155/200名城

唐津湾に浮かぶ姿が、日本のモンサンミッシェルとも言われている美城。

二つの橋から望む模擬天守が画になります。
舞鶴橋(東)からは朝早くから。宝当神社への高島行の渡船場のある城内橋(南)からは午前中が良いです。

本来は無かったとされる天守は江戸時代初期の様式を参考に設計されたものだそうですが、なかなかのデザインです。

宝当神社への年末ジャンボの祈願は天守から高島に向かってだけ・・・. (・ω<) テヘペロ
●2018年12月23日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
続38城目。18きっぷの旅。駅から少し距離がありましたがバスの本数が多くなかったため徒歩で。少し雨が降っていました。天守までエスカレーターで登れますが、個人的には必要性をあまり感じませんでした(特に山城と比較すると)。スタンプは入場しなくても押せますが、きれいな資料館でしたので見てみてもよかったと思いました。外側は現在工事中で、東側の部分が見れなかったのがとても残念でした。パンフレットは駅の観光案内所でいただきました。
●2018年12月22日登城 kuma2さん
145城め。
●2018年12月22日登城 モリプーさん
続100名城:39城目
●2018年12月22日登城 むらゆきさん
唐津駅から徒歩20分ほどで到着。 天守最上階からの眺めが素晴らしい!
●2018年12月22日登城 ダーリンこしょっけさん
名護屋城から車を飛ばし30分ほどで唐津城のふもとの駐車場に到着したのが16時43分頃でした。入館は16時40分までとのことでしたが、登城用のエレベーター(利用料100円)を使って天守閣にダッシュしました。入口はすでに閉じられていましたが、エレベーターの職員の方に教えていただいた通り、石段を使って出口から受付に進み、無事押印させていただきました。17時前だったのでまだ救われたようですが、担当職員の方々は皆さんとても親切に対応してくださいました。唐津城は今回が2度目の登城でしたが、前回登城した際には天守閣から眺める海と虹の松原のパノラマが圧巻でした。2017年7月のリニューアルオープンにより展示内容も一新されているようで、次回は必ずじっくりと時間をかけて登城することとしました。
●2018年12月20日登城 くろまめっちさん
市営駐車場(1時間100円)に駐車し、10分程で天守に着きました。天守内はリニューアルされたばかりでとてもきれいです。スタンプは受付で押せます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。