778件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年9月5日登城 いとけんさん |
暑い |
●2024年9月2日登城 ●Katsuyuki●さん |
2024/9/2 |
●2024年9月1日登城 カミーユさん |
Get |
●2024年8月26日登城 ふぁるさん |
天守閣からの眺めが最高でした。 登り口から天守閣入り口までは、片道100円のエレベーターか階段222段が選べます。 |
●2024年8月15日登城 REBEL1100さん |
バイクで行きました。 専用のバイク無料駐輪場がありました |
●2024年8月11日登城 なかやまんさん |
5年前にも来たことがあるが、スタンプを押していなかったので再登城。城からの眺めはとてもいいですが、おすすめは舞鶴橋から城を見上げる構図がいいです。近くには日本三大松原として有名な虹の松原があります。江戸初期の藩主である寺沢氏が防風林として植樹したのが始まりだそうで、よくこのような松原が残っているとは見事としかいいようがありません。![]() ![]() |
●2024年8月11日登城 うっちーさん |
南島原の実家に帰る途中に唐津城、名護屋城後、平戸城に立ち寄る計画で行きました。 8月11日は、大変暑かった。登城はエレベーターで帰りは階段歩いてありました。 立地が鶴が舞い降りたような位置にある事事から舞鶴城とも呼ばれたようです。 天守から見える海岸線が綺麗でした。 ![]() ![]() |
●2024年8月9日登城 columboさん |
海の近くに、立派なお城が建てられていて。すごくいい景色でした。近くの虹の松原も絶景で、唐津城の殿様が植林させだものだそうで、それにも驚きでした。 |
●2024年8月9日登城 bigfish0さん |
123 |
●2024年8月6日登城 一万歩さん |
登城する。 |
●2024年8月2日登城 らいよんさん |
会社の同期と |
●2024年7月23日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の85城目 |
●2024年7月21日登城 むくどりさん |
祝 続百名城完全制覇 |
●2024年7月19日登城 まっくん21号さん |
続100名城 55城目 |
●2024年7月19日登城 SH787さん |
尚代 |
●2024年6月14日登城 しおとしさん |
ランチに呼子でイカを食べることにしていたが、マークしていたお店は全て1時間以上まちとのこと・・・。とにかくすぐ入れるところにと、通りがかりの某店舗に入る。あまりのおいしさに驚きました。お造りのあとの天ぷらも、意外とボリュームもあり絶品。このお店も流行るといいなと思いながら、もうすでに予定オーバー状態で唐津城を目指す。駐車場に停めて天守閣へ。ここも街から見上げた時の姿がナイスですね。 |
●2024年6月6日登城 のぶこさん |
博多から唐津まで高速バス利用。 終点の宝当桟橋は、撮影絶景ポイントの城内橋の すぐ近くだった。 エレベーターは利用せず、ところどころに矢穴の 跡が見られる石段を登った。 60年近く前に文化観光施設として完成。 5階からの眺望が素晴らしい。 市の天然記念物に指定されている藤棚は、満開時 にはさぞや人々の目を楽しませてくれている ことだろう。 ![]() ![]() |
●2024年5月29日登城 しらたまさん |
から2DAYフリーパスを買って博多駅からからつ号にて唐津へ。 徒歩で唐津城と近隣散策しました。 スタンプとご城印はお城1階にあります。 麓からお城までは有料エレベーターもあります。 |
●2024年5月27日登城 えでさん |
60/200![]() ![]() |
●2024年5月19日登城 葉隠さん |
![]() 幼い頃から直々登った城ですが、休憩所が新設されていて、下から見た風貌が少しかっこよくなっていました。 お城の麓にある「うま舎」というお店は、実際に唐津城の馬小屋があった位置にあることが店名の由来だそうです。 数々の素敵な雑貨を取り扱っていました。 |
●2024年5月18日登城 すわこばさん |
194/200 目登城 原城から高速で北上し唐津城へ 駐車場は1時間100円2時間300円でした。 エレベーターもされており100円、70歳以上は無料です。 海からの眺めも良かったです。 ![]() ![]() |
●2024年5月18日登城 虎の子さん |
東側の橋を渡ったとここから見ると島全体が城跡なのかがよくわかります。本丸へののぼりがつらい方は本丸までの斜行エレベータ(100円)があるので、それを使うとよいかも。![]() ![]() |
●2024年5月18日登城 なにわのまーちゃんさん |
さが |
●2024年5月17日登城 美笛さん |
飛行機の到着が遅れたので、唐津駅からタクシー(¥810)で登城口まで。3度目の登城ですが、前2回は20台前半と後半の頃だったせいか、お城よりも虹の松原が良かったとか、藤の花がキレイだったという印象のみ。 今回訪問して、あらびっくり!登城口の石段は大好物。。。登り途中に見える石垣も大好き。。。石垣の散歩道も風情があって良。 天守からのながめもよかったです。 そのあと、唐津バスセンターまで歩いていき次の目的地へ向かいました。 バスセンターで待っていると、名護屋城行きのバスがきて今更ながらにここからバスでいけるのねと。 |
●2024年5月15日登城 福島政宗さん |
綺麗な城 |
●2024年5月9日登城 mocoさん |
福岡から唐津へJRで移動し、夕方5時に唐津到着。辰野金吾旧唐津銀行が6時まで開館しているので見学し、その日は唐津へ宿泊。翌日からレンタカーで唐津城、名護屋城、平戸城を2日間で回りました。唐津城見学のあとは虹の松原の唐津バーガーを食べて呼子へ。呼子台場みなとプラザで食べたイカ刺は美味しかったです。初代城主の寺沢広高は秀吉に仕え、名護屋城普請や朝鮮進攻において兵力輸送や食糧補給などの任務を担いました。![]() ![]() |
●2024年5月3日登城 yokoさん |
登城口から二ノ曲輪を通り本丸櫓門、本丸、天守(スタンプを押す)西門、二ノ曲輪と廻る。石垣の道に沿って歩く。旅館大政、水野旅館などを眺めながら、二ノ門堀、時の太鼓を見て埋門ノ館、旧高取邸を見学。ここはガイドの方の話を伺いながら周り楽しかった。石垣の道へ戻り途切れるまで歩く。旧大島邸、旧唐津銀行を見学。三ノ丸辰巳櫓を見て城内橋へ。お城が綺麗に見える。所要時間四時間で満喫した。この後友達の家の近くにある寺沢志摩守広高の墓へ行く。鏡山からは夕方だったのでもやがかかり、お城はぼんやり見えた。唐津は綺麗で素朴ないい町だった。![]() ![]() |
●2024年4月30日登城 ダシオさん |
唐津駅から徒歩で登城。 天守からの眺めが絶景でした。 紫の藤は少しピークが過ぎていましたが、白色の藤は満開できれいでした。 |
●2024年4月30日登城 uiwamさん |
![]() |
●2024年4月29日登城 広瀬きょうさん |
続60 |
●2024年4月24日登城 個人投資家さん |
原城から移動して登城しました。平山城ですが面倒なので登りはエレベーター、下りは石段を下りました。思いっ切り模擬天守なのでスタンプだけ押して、あとは城内を軽く散策しました。藤棚は終わりかけといった感じでした。![]() ![]() |
●2024年4月23日登城 マックさん |
東城内駐車場に駐車しました。有料のエレベーターを利用しました。 天守内にはエレベーターはありません。 スタンプは天守の受付にありました。 |
●2024年4月17日登城 よしおさん |
![]() [スタンプ」唐津城入口。 [パンフレット]唐津城入口。唐津駅にて唐津観光マップを入手。 [トイレ]舞鶴公園内 [感想]前に登城したときは改装中で天守に足場が組まれていた。今回はすっきりした感じになっている。また舞鶴公園内も整備されている。天守からの「虹の松原」方面の眺めは良かったが、浚渫船が作業中だったのが残念だった。 |
●2024年4月13日登城 pom360さん |
50/200 とても景色の良いお城で、気持ちよく見学できました。 有料エレベーターに乗って登りましたが、下り歩いてみるとたいした段じゃなかったので、歩いて登ればよかったなと思いました。 登り口にある唐津焼の窯元「佐志山窯」で素敵なお茶碗をGETできました! |
●2024年4月10日登城 鳴尾摂津守規一さん |
![]() 寺沢氏以降、江戸時代には歴代の譜代大名が入封しましたが、歴史的には主役になることはなかった模様。でも、同じ移封されるなら平和で風光明媚なところがいいなあ。 受付で教えてもらった、二つの橋の写真スポットから撮影しながら、城下町を歩いて唐津駅まで帰りました。 |
●2024年3月29日登城 Tourinさん |
続81城目。 春の嵐の中、始発電車、朝一の便で福岡入りし、レンタカーで唐津へ。 鏡山展望台をみて、ももやでハンバーグセットを食し、 東城内駐車場にくるまを止めていざ登城。 皆さん言うように、城巡りしている方々なら石段もなんなく登れるとおもいます。 天守からの景色は本当に素晴らしいです。 また城内橋からの唐津城はとても映えますが、 くるまならぜひ対岸の遊漁エリアからのモンサンミシェル風?の遠景をみてほしい。 ![]() ![]() |
●2024年3月25日登城 ラッキーさん |
自宅から3時間半かけて登城。行きはエレベーターに乗り、帰りは石段を利用。 天守も素晴らしかったが、そこから眺める「虹の松原」の眺めは最高。 |
●2024年3月24日登城 なっかむさん |
a |
●2024年3月22日登城 ヨッシーさん |
唐津城。133城目、九州城巡り9日目と12日目(3月25日)。名護屋城からは車で30分。痛恨のミスで、3/22スタンプを押し忘れる。エレベーター乗るまでは覚えていたのに、天守に入って、うっかりしていた。このお城も海を見渡せる素晴らしい立地。天守から戻るときは階段。車に乗車しても、押し忘れにはまったく気づかなかった。レンタカー返却を小倉にしていたので、そこまで途中高速に乗り、向かう。福岡を経由して2時間。小倉に到着。5時を過ぎていた。そこでようやく、押印しなかったことに気づく。戻っても、天守に入ることができない時間だ。後の祭りだった。 そこで、旅程を変更して3日後に湯布院から秋月城経由で、3時間以上かけてレンタカーで戻って押印。雨上がりの天守も良かった。まあ、お城好きなんだから、これもいいかな。ついでに三大松原の虹ノ松原にも立ち寄った。 ![]() ![]() |
●2024年3月18日登城 爽快Kさん |
続44/100城目 |
●2024年3月11日登城 ずいかくさん |
この城は豊臣秀吉により唐津六万石を与えられた寺沢広高が、江戸初期の慶長13年(1608年)に唐津湾に突き出た満島山に築いた城で、寺沢氏改易後は譜代大名が入れ替わり、小笠原氏の城として維新を迎えています。 築城当時は天守閣は築かれなかったようで、現在聳える五層の天守閣は昭和41年に建築された観光用の模擬天守です。 比高43メートルの石段を上って天守閣(入城料500円、小中学生250円)の最上階に上ると、唐津湾や湾に浮かぶ高島の絶景を楽しむことが出来ました。 駐車場は本丸の南にある有料の東城内駐車場を利用できます。 スタンプは模擬天守一階に置かれて居ます。 ![]() ![]() |
●2024年3月9日登城 uoyogさん |
一日目、名護屋城、唐津城、久留米城。二日目、吉野ケ里、佐賀城の行程でレンタカー利用。堪能しました。 海と川に挟まれた立地を巧みに使い、海に突き出すような立地は見事でした。 |
●2024年3月3日登城 まさあきNさん |
2023年9月にも行ったのですが、その時は本を持ってなかったので、再度行きました。唐津駅から歩いて行けます。博多駅から唐津方面に地下鉄に乗ると、途中で電車が 海沿いを走るのですが、その海の景色がとても好きです。 唐津城も展望台から海がきれいに見えるので、とても良いです。日本三大松原である、虹の松原も近いです。 |
●2024年3月2日登城 1367sさん |
続百名城25/100 |
●2024年3月2日登城 おやぐま2号。さん |
72城め。200名城スタンプラリーとしては、20//に次ぐ2巡目。 |
●2024年2月28日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年2月25日登城 ひでぴょんさん |
85城目 |
●2024年2月13日登城 siotanさん |
天守からの景色がすばらしい。 入館料はちょっとお高め。 エレベーター(有料)があるけど、百名城巡ってる人の体力があれば、使う必要はありません。 |
●2024年2月11日登城 塩豆大福さん |
海に面した眺めの良い城 |
●2024年1月20日登城 あおすけさん |
ついでの割には、とてもカッコいい城でした! |