トップ > 城選択 > 基肄城

基肄城

みなさんの登城記録

709件の登城記録があります。
701件目~709件目を表示しています。

●2018年4月21日登城 むらゆきさん
福岡市の自宅から車で基山町民会館へ行きスタンプを押す。スタッフの方から、「来られた9人目の方です」と言われる。
草スキー場の駐車場に車を停め登頂。
●2018年4月21日登城 りこばさん
続2城目
佐賀での新築落成パーティー前に寄り道
博多から快速26分なのに長閑な町並みに驚き!
駅からりぃ散歩15分程で一際立派な基山町民館へ
事務局のおばさまによると17人目のスタンパー!
山城に登るのはさすがに厳しいので押印のみで
開始15日目で17人目かぁ。。。微妙(笑)
●2018年4月21日登城 MC5さん
久留米・水城の後に行きました。
駅からだらだらと歩きました。基山町民会館の方が親切でした。
●2018年4月18日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
続・日本100名城巡り☆6城目

基山の山頂に登ることになるとは。。。
久々の登山、気持ちよかったー。
●2018年4月15日登城 Hideさん
登城
●2018年4月14日登城 fumiakiさん
水門跡周辺には駐車場がないので路肩に停めました。人が沢山来たら大丈夫でしょうか?
古代山城には戦国期とは違った魅力がありますね。
(2024年2月11日 二回目登城)
この日は水城・大野城と合わせて古代三城の旅となりました。基山駅でレンタサイクルを借り、立派な瀧光徳寺を横目に見ながら草スキー場を目指します。電動でもかなりきつい坂道でした…。山頂からは大野城方面の眺望も良く、防衛ラインが認識できました。残念ながら土塁線を歩く時間はありませんでした。
●2018年4月14日登城 ひめぼたるさん
基山町役場の隣の町民会館で押印後、約3キロで水門跡からの登山口へ。基山駅や役場から遠く車が便利。所々に「水門跡」の看板があるので注意しながら水門を目指す。
行き止まり終点に駐車場はなく、路肩に10台は停めれそうなスペース。Uターンが厳しいので後続車の出入りを考えて上手に停める。水門跡はすぐ近く。ここから礎石など遺構巡りのスタート。一通り見るのに2、3時間はかかりそう(写真左が水門跡、右が登山用入口道路)。

続百名城に推した山城ですが、普段の山中は寂しい所で遠くから来る人は余程の物好きに間違いありません(笑)。でも、よその山城に比べればこれが普通か?
●2018年4月9日登城 ゆきむらさん
4/9 晴れ 15:30登城

基山庁舎の駐車場に駐車し、隣接している町民会館へ。
事務所でスタンプを押し、その後車で基山草スキー場へ。
草スキー駐車場から山頂まで徒歩10分です。勾配がきついですが山頂からの眺めは最高です。
時間がないので水門等が見れませんでしたが、水城に行く時に再度訪れようと思います。
●2018年4月7日登城 hirokiさん
水門跡のみ

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 

名城選択ページへ。