792件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2020年3月14日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城33/100。続百名城30/100。併せて63/200。 北九州6城めぐり、最後の城。 吉野ヶ里遺跡から車で30分。近い。 ブリジストン久留米工場の隣。立派な石垣が。 正面から入ると、篠山神社が。。。 スタンプは社務所にあり、勝手に押せます。 隣接する有馬記念館はコロナショックで休館中。 よって、城の情報はほぼ皆無。イマイチ。 |
●2020年3月1日登城 hideさんさん |
福岡出張 |
●2020年2月26日登城 おかきさん |
篠山神社が本丸に鎮座しています。朱印が顔彩を使ったものでした |
●2020年2月23日登城 SARUさん |
JR久留米より徒歩で向かいます。本丸内部は神社となっております。 西鉄から向かう場合はバスがJRと西鉄の間を結んでいますので、利用してもいいでしょう。 久留米ラーメンをはしごする場合は歩く方が良いかもしれません。 |
●2020年2月21日登城 lemonさん |
久留米駅から西鉄バスで「大学病院前」まで170円。バス停から歩いてすぐ石垣がみえます。で篠山神社でスタンプを押しました。帰りは大学病院から西鉄久留米駅までバス240円。水城に向かいます。 |
●2020年2月15日登城 安国寺AKさん |
神社の社務所でスタンプGET。御朱印はもらわず。 その後、城島酒蔵開きへ。暑い… |
●2020年2月12日登城 たくわんさん |
続27城目.原城から熊本港に戻ったのが14:00.飛行機の時間までまだあるので,急遽久留米城ツアー催行.九州道で往復しました.結構雨も強く,久留米城跡滞在は短時間でしたが,神社社務所でスタンプゲット,御朱印も頂きました.篠山神社の御朱印ですが,ここに「久留米城本丸址鎮座」とも書いてあります.社名と日付が達筆な直筆で書かれてます.石垣の立派な城跡でした. --- 2024.3.1再訪.前回は土砂降りだったので天気のよいこの日に再訪.やはり高石垣が素敵です.筑後一之宮高良大社は15:30に閉まってしまうので,行かれる方は時間に注意を. |
●2020年2月10日登城 たかかさん |
![]() |
●2020年2月9日登城 りょふさん |
![]() 朝一の新幹線で熊本から久留米へ。薄暗い中駅から久留米城まで徒歩で。スタンプは城内の神社社務所に置いてあり、早朝でも押せました。石垣が立派な城でした。城内には精強で知られた歩兵56連隊の慰霊碑がありました。 |
●2020年2月9日登城 クールオーさん |
53城目 吉野ヶ里から車で30分程で到着 篠山神社の社務所でスタンプ押印後、有馬記念館を見学 城の遺構はまずまずだが、有馬記念館はイマイチで210円でも高い |
●2020年2月8日登城 ES335さん |
30分ほど散策 |
●2020年2月8日登城 まちゃおさん |
続189城目。 スタンプは有馬記念館にて。神社の御朱印がカラフルで購入。 |
●2020年2月8日登城 続・はとタモさん |
![]() 休日に登城。10台くらいのスペースの駐車場に車をとめ、石段をあがるとすぐに神社が見えます。場内は比較的コンパクトですぐに見学できます。スタンプをゲットし、場内の神社にお参りし、御朱印をいただいた後、有馬記念館へ。10分くらいの映像を見て展示物を見て20分くらい、トータルで1時間もかからず見ることができるお城です。石垣も立派でした。多くはありませんが見学者もそこそこおりました。 |
●2020年2月3日登城 風雲児さん |
篠山神社社務所にスタンプが置いてあります。 |
●2020年2月2日登城 ともちんさん |
続30城目 (73/200) |
●2020年2月2日登城 おにぎりさん |
![]() 筑紫川沿いにあり久留米大学のサッカー場の横にありました。今は篠山神社になっていました。 天守閣を持たない平山城だったそうな、、 これで福岡制覇! |
●2020年2月1日登城 K2さん |
久留米駅から徒歩 ブリジストン通り |
●2020年1月31日登城 まいるすさん |
![]() |
●2020年1月25日登城 くんちゃんさん |
158城目。石垣が高く立派でした。 |
●2020年1月15日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2020年1月7日登城 くりはらさん |
暖かい小雨の降る中、JR久留米駅近くのホテルから歩いて行きました。 写真は見ていたのですが、想像を遙かに超える高石垣は素晴らしかった。 |
●2020年1月3日登城 いえもんさん |
![]() 北部九州の城巡り3日目 佐賀城から移動、滞在時間が1時間程と見たので キャリーバックを転がしながらの登城 ブリジストン通りから左に折れてしばらく歩くと久留米城(篠山神社)に到着 社務所でスタンプを押し、注意書き読み、城内(境内)を各所を見て回り 少し迷子になりながら、外もほぼ3/4周して3日目の城巡りは終了、次の宿泊地に向かう。 |
●2020年1月3日登城 Yankeyさん |
登城No.13 |
●2019年12月31日登城 デブパパさん |
![]() |
●2019年12月30日登城 現存天守さん |
2019年最後の塗りつぶしは高石垣の立派な神社だよ。駐車場は案内板が小さくやや分かり辛いが10台くらいは止めれそう。スタンプは社務所のカウンターの隅っこ。箱で蓋してある、セイロ蒸しみたい。早速ぺったんこと押してみる、押す際には神様に感謝しなければいけないらしい。(そう書いてある)日々感謝しているので省略する。 競馬に興味はないが中央競馬最終レース「有馬記念」のことをウィキペディアで調べてみた。このレースの発案者/有馬頼寧さんは久留米藩15代当主で日本中央競馬会の第2代理事、また馬券売り上げ金額でギネスに認定されてるそうな。へーっ。 ![]() ![]() |
●2019年12月30日登城 ぐんま〜さん |
基山駅から久留米駅へ電車で移動。駅東口1番乗り場の18系統高専方面行きバスで大学病院バス停下車。 歩いて篠山神社に向かい、社務所に置かれていたスタンプを押印。広くはない神社なのでぐるりと一周した後、ブリジストン通りを歩いて二ノ丸跡・三ノ丸跡の石柱を見ながら駅まで戻りバスに乗って次の吉野ヶ里歴史公園へ。 |
●2019年12月29日登城 しげりんさん |
JR鹿児島本線、久留米駅から徒歩で攻略しました。 |
●2019年12月27日登城 お城巡りさん |
138城目(続38城目)![]() ![]() |
●2019年12月26日登城 ayakonさん |
61城+18城目。基肄城から車で更に南下。駐車場は10台位止められます。石段を上がるとそこはただの神社。社務所でスタンプを押し、景色を眺めぐるっと回って下りた後、もう一度正面から入り直しました。 |
●2019年12月26日登城 だんじりくんさん |
予想以上に立派な石垣だった。 スタンプは篠山神社の社務所前にあり、24h押せるのはありがたい。 |
●2019年12月25日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2019年12月25日登城 旅m@s班さん |
100名城:24/100 続:14/100 合算:38/200 宿泊先のホテルのチェックインまで時間があったため立ち寄る 駅から徒歩で移動途中雨が降ってきた 立派な石垣が残っていた 篠山神社の社務所にてスタンプを押印 |
●2019年12月21日登城 みくるさん |
篠山神社社務所にて押印 |
●2019年12月16日登城 ♪345♪さん |
![]() すぐそばにある階段は上がらず石垣(巽櫓)を下から見て、 お堀を時計回りに見学して冠木御門⇒篠山神社の鳥居より登城すると雰囲気が出ます。 時間があれば筑後川からのお城の石垣を眺めるのもいいでしょう。 時計回りに廻って約50分です。 |
●2019年12月12日登城 トッシーさん |
129城目 フェリー会社のツアーで鞠智城より登城。ガイドデビューの女性に引率 され、篠山神社でスタンプ頂く。朝5時半過ぎから、19時前まで少しハードながら コスパ最高のお城巡りでした。 |
●2019年11月30日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「篠山神社社務所」 |
●2019年11月27日登城 アムロさん |
時間外でも社務所前にスタンプがありますので、時間はきにする必要ありませんでした |
●2019年11月23日登城 ファラーさん |
北九州出張のついでの城巡り2城目。訪問したみなさんの情報通り、蜜柑丸にクルマを停めて見学しました。階段を上がり、本丸跡を巡りました。いろいろな出丸跡から筑後川を眺めて、篠山神社でハンコをゲット。堀を経て、外から城の周りを見て回りました。石垣が立派。こんなに立派に残っているとは思わなかったので、結構感動でした。 |
●2019年11月21日登城 エリミGT3さん |
駅から徒歩 ブリヂストン通り |
●2019年11月17日登城 よっくんさん |
続72城目 |
●2019年11月16日登城 くろしおさん |
篠山神社社務所にて押印 |
●2019年11月16日登城 城kitaさん |
![]() |
●2019年11月15日登城 エクブラッドさん |
![]() 競馬有馬記念は旧久留米藩主、有馬家の第15代当主頼寧が1956年に創設。彼の名前がレースに付いている。 |
●2019年11月11日登城 krrrrrrrさん |
続3城目。スタンプは24時間押せるはずだが、日没後は何も見えないので灯り必須 |
●2019年11月8日登城 愛姫さん |
福岡マラソン前に |
●2019年10月31日登城 紀州人さん |
JR久留米駅から往復徒歩で登城。15分程度。それほど広くないため見学は30分程度。基肄城のある基山駅に向かう。![]() ![]() |
●2019年10月30日登城 城彩さん |
続100名城(80城目)基山町民会館から一般道を通り30分程度で篠山神社・有馬記念館前の駐車場に着きました。本丸跡には篠山神社と有馬記念館がありましたが、平日のこともあり他に見学者や参拝者はあまり見当たりませんでした。スタンプと御朱印をいただき、石垣と堀を周回しました。40分程度滞在し次の目的地の鞠智城に向かいました。 |
●2019年10月26日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2019年10月22日登城 くにさん |
続3城目 JR久留米駅から徒歩で15分程、 ブリジストン通りを進んだところに久留米城があります。 本丸跡は現在、篠山神社となっていて、 スタンプはその社務所に箱に入れて置いてあります。 石垣が綺麗に残されていて見ごたえがあります。 |
●2019年10月20日登城 真田の志さん |
続日本100名城登城81番目は、筑後久留米城です。基肄城水門跡から25分、久留米城本丸東下、高石垣脇の無料駐車場に駐車、階段を登ると御殿跡に出る。その隣の篠山神社にて参拝。社務所にてスタンプGET。乾櫓跡や堀を見下ろし、神社鳥居へ逆戻りし、城跡説明板横石垣前の本丸跡城跡碑にて2shot。堀外からの石垣を撮影。折角なので、有名な水天宮にも立ち寄り参拝。グリーンリッチホテルに宿泊し、夕食は六ツ門町のイタリアンアルティーノで。おしゃれなお店で、素敵な食事を満喫しました。翌日、ホテル内天然温泉六ツ門の湯で朝風呂につかり、さっぱりした後、九州自動車道〜山陽道経由で一路自宅へ7時間半、無事到着。 |