781件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年11月15日登城 R.さん |
篠山神社社務所にてスタンプ押印 |
●2020年11月11日登城 会津セイユーさん |
94、51/100,43/続 |
●2020年11月4日登城 道鬼斎さん |
![]() 基肄城から車で向かいましたが駐車しようと思っていた有馬記念館篠山神社駐車場が満車で路駐の車も多かったので少し探して結局は久留米駅近くのタイムズに駐車しました ゴムの匂いが漂うブリジストン通りを1km歩き久留米城へ この日は有馬記念館は休みで残念でした 篠山神社社務所でスタンプ押印 城跡である篠山神社では結婚式が行われており(だから車が多かったのかな)城内散策が非常にやり辛かったのでそそくさと見て撤退しました この後は福岡空港から福江空港へ行き福江市の「味どころ・ふくえ」でハコフグの味噌焼き等を食べた後にホテルで宿泊しました |
●2020年10月31日登城 マツジュンさん |
続26城目 たしかに神社になってはいましたが、石垣の見事さがお城を主張していました。 堀の外側から眺めると高石垣が立派でした。 |
●2020年10月30日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中 |
●2020年10月25日登城 aotoさん |
本丸跡は篠山神社の境内といった感じ。社務所でスタンプゲット後、櫓跡や有馬記念館を見学。 |
●2020年10月23日登城 ほんたかさん |
続100名城 11城目 通算 40城目 |
●2020年10月21日登城 ごうゆあさん |
120城目 |
●2020年10月20日登城 よしたおさん |
![]() 篠山神社の御朱印を入手。 |
●2020年10月11日登城 アトムさん |
143 |
●2020年10月10日登城 nabeさん |
【169/200】競馬の有馬記念(注)で有名な有馬氏の城。 そして私の地元、東京港区三田。 三田国際ビル、三田高校、赤羽小学校、簡保事務センター、済生会中央病院、国際福祉大学三田病院が建っている場所が、江戸時代には久留米藩有馬家の上屋敷でした。 22000坪の薩摩藩上屋敷よりも広く、久留米藩上屋敷は2万5千坪。 「湯も水も火の見も有馬の名が高し」とうたわれ、有馬家に関係する有馬温泉、水天宮、火の見櫓が有名であると江戸っ子は詠んでいます。 「湯」は有馬温泉を指しますが、有馬家は、もともとは摂津国有馬郡の出身であり、有馬温泉が有名です。「水」は水天宮を指し、「火」は火の見櫓を指します。 (注) 有馬 頼寧(ありま よりやす)は、日本の政治家。農政研究者。農林大臣。日本中央競馬会第2代理事長。プロ野球球団オーナー。旧筑後国久留米藩主・有馬家の第15代当主。 母は岩倉具視五女恒子(後に寛子と改名)頼寧の出生から程なく、母は実家に帰されて離縁された(後に森有礼の後妻となる)Wikipediaより |
●2020年10月10日登城 たかぴょんさん |
118城め/200。吉野ヶ里から車で途中、肥前一之宮千栗八幡宮に参拝してから城の東側にある篠山神社駐車場へ。ここからすぐに石垣を登れるが、せっかくなので正面に回る。正面左手側の水堀と高石垣は見事。冠木御門跡を通り、太鼓櫓跡を左手に見て本丸へ。今は篠山神社の本殿があり、参拝。社務所でスタンプ押印。城内には7つの櫓跡がありうち5つが見られた。(2つは建物の裏側) また競馬で有名な有馬氏の記念館がある。 |
●2020年10月6日登城 太鼓さんさん |
石垣が立派。社務所でスタンプ…駅から徒歩15分 |
●2020年9月27日登城 ひげどらごんさん |
立派 |
●2020年9月26日登城 パンタニさん |
47城目 本丸跡に神殿が建っているようで、見所は石垣と石碑ぐらいかなあ。 やや物足りなかったため、資料を目当てに久留米駅まで足を延ばしたら、聖子ちゃんの歌声が響いていました。 その後しばらく「赤いスイートピー」が頭から離れませんでした。 ![]() ![]() |
●2020年9月22日登城 ただの城好きさん |
久留米駅から歩いて15分。 ブリジストンの工場前を通る。 高石垣が写真スポットになりそう。 |
●2020年9月21日登城 こりすさん |
![]() |
●2020年9月21日登城 Fwayさん |
![]() 勢いで新幹線を途中下車してみた。後悔は無いが、時間も無くなった。 |
●2020年9月8日登城 どびんさん |
ラーメン美味しい |
●2020年8月30日登城 みかたく2さん |
続2巡目3城目 |
●2020年8月28日登城 ヒサキ・コミチさん |
11城目。篠山神社の御朱印は綺麗だった。駐車場は病院側。 |
●2020年8月22日登城 クバードさん |
本丸の高石垣はとにかく凄い!が、あとは神社ですね。 |
●2020年8月18日登城 みっ珍さん |
篠山神社社務所で押印できます。 |
●2020年8月12日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、80城目。スタンプは篠山神社社務所にて。 |
●2020年8月11日登城 てつさん |
![]() |
●2020年8月9日登城 ncoさん |
神社になっています |
●2020年8月9日登城 unpocoさん |
159ヶ所目 |
●2020年7月30日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2020年7月26日登城 うっしーさん |
続百名城74城目として久留米城へ登城しました。 神社の駐車場に車を停めて歩いて登城。石垣は保存されていますが、本丸跡は神社になっています。 社務所にスタンプは置いてありますが、注意事項として神社の迷惑になる場合は置くことが出来ない旨の記載がありました。確かに前日夕方来たときは入り口を封鎖しておりましたので、他の方が24時間大丈夫みたいなことを書いてますが、住んでいる方もいますので、神社の通常の時間帯に行くのがいいと思います。 |
●2020年7月18日登城 KDさん |
![]() 再訪となるのでスタンプのみ。過去の登城記録は下記参照。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2256.html |
●2020年7月18日登城 びぃとさん |
2020/7/18登城 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
73 |
●2020年6月21日登城 おじさん |
過去に仕事の帰りに寄って石垣や有馬記念館を見たり、筑後川のほとりを歩いたりした。属00名城に認定され、スタンプのために再訪。筑後川と筑後平野で米は取れたのだろうか。現在はブリジストンや久留米大学病院が所狭しと配置され、城跡の肩身が狭い。 |
●2020年6月21日登城 茶坊さん |
夏草が石垣を覆いつくす「久留米城」。 本丸の高石垣は、圧巻です。 スタンプは、社務所にあります。 印影は良好でした。 |
●2020年6月20日登城 本城慎太郎さん |
西鉄久留米からバス 石垣 |
●2020年6月20日登城 蝦夷管領さん |
続67城目+100名城.高速バスで久留米市内へ.市役所前で下車.徒歩20分くらいで久留米城に到着.移動の都合で17時過ぎていましたが,スタンプは神社の社務所の外側に設置されているので,押印可能.ありがたい.石垣,虎口などの遺構をみて,見学所要時間は30分から40分くらい.帰りも徒歩で近くのバス停まで歩いて,久留米駅行きのバスに乗車.帰路に. |
●2020年5月3日登城 ryuさん |
久留米ラーメン食べながら久留米城へ登城。高石垣は素晴らしい。 |
●2020年4月4日登城 じゅん散歩さん |
桜が満開で石垣との写真が映えます。 |
●2020年4月3日登城 火ノ島豊後守さん |
続30城目。 久留米市街地にありますが、JR,西鉄駅からは少し距離があります。 車の場合は、あまり駐車場が大きくないので注意して下さい。 私が行ったときは城内は桜が満開でした。 ![]() ![]() |
●2020年3月14日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城33/100。続百名城30/100。併せて63/200。 北九州6城めぐり、最後の城。 吉野ヶ里遺跡から車で30分。近い。 ブリジストン久留米工場の隣。立派な石垣が。 正面から入ると、篠山神社が。。。 スタンプは社務所にあり、勝手に押せます。 隣接する有馬記念館はコロナショックで休館中。 よって、城の情報はほぼ皆無。イマイチ。 |
●2020年3月1日登城 hideさんさん |
福岡出張 |
●2020年2月26日登城 おかきさん |
篠山神社が本丸に鎮座しています。朱印が顔彩を使ったものでした |
●2020年2月23日登城 SARUさん |
JR久留米より徒歩で向かいます。本丸内部は神社となっております。 西鉄から向かう場合はバスがJRと西鉄の間を結んでいますので、利用してもいいでしょう。 久留米ラーメンをはしごする場合は歩く方が良いかもしれません。 |
●2020年2月21日登城 lemonさん |
久留米駅から西鉄バスで「大学病院前」まで170円。バス停から歩いてすぐ石垣がみえます。で篠山神社でスタンプを押しました。帰りは大学病院から西鉄久留米駅までバス240円。水城に向かいます。 |
●2020年2月15日登城 安国寺AKさん |
神社の社務所でスタンプGET。御朱印はもらわず。 その後、城島酒蔵開きへ。暑い… |
●2020年2月12日登城 たくわんさん |
続27城目.原城から熊本港に戻ったのが14:00.飛行機の時間までまだあるので,急遽久留米城ツアー催行.九州道で往復しました.結構雨も強く,久留米城跡滞在は短時間でしたが,神社社務所でスタンプゲット,御朱印も頂きました.篠山神社の御朱印ですが,ここに「久留米城本丸址鎮座」とも書いてあります.社名と日付が達筆な直筆で書かれてます.石垣の立派な城跡でした. --- 2024.3.1再訪.前回は土砂降りだったので天気のよいこの日に再訪.やはり高石垣が素敵です.筑後一之宮高良大社は15:30に閉まってしまうので,行かれる方は時間に注意を. |
●2020年2月10日登城 たかかさん |
![]() |
●2020年2月9日登城 りょふさん |
![]() 朝一の新幹線で熊本から久留米へ。薄暗い中駅から久留米城まで徒歩で。スタンプは城内の神社社務所に置いてあり、早朝でも押せました。石垣が立派な城でした。城内には精強で知られた歩兵56連隊の慰霊碑がありました。 |
●2020年2月9日登城 クールオーさん |
53城目 吉野ヶ里から車で30分程で到着 篠山神社の社務所でスタンプ押印後、有馬記念館を見学 城の遺構はまずまずだが、有馬記念館はイマイチで210円でも高い |
●2020年2月8日登城 ES335さん |
30分ほど散策 |