596件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2021年3月14日登城 redhot18kipperさん |
・鹿児島からの帰り、久留米で途中下車 ・ブリジストンの城下町 ・石垣は花崗岩(どこの?) ・スタンプで迷惑行為がある旨 ・久留米ラーメンを食べて帰ります。 |
●2021年3月14日登城 内ちゃんさん |
2021.3.13 単身赴任で博多に引っ越し。 翌14日から九州を中心とした城巡りを開始しました。 亡くなった親父が福岡出身だったのでまずは朝倉市甘木にあるご先祖様の墓参り。 高校生以来、30数年ぶりに来ました。 その後久留米城へと向かいました。 久留米といえば、松田聖子さんの出身地でもありますね。 鹿児島本線久留米駅を降りると大きなタイヤが飾ってありました。 どうやらブリヂストンの工場があるようですな。 徒歩20分程歩き、久留米城へ。篠山神社にてスタンプ押印。 立派な石垣が印象に残りました。次は基津城に向かいます。 |
●2021年2月13日登城 マリオさん |
石垣が見どころ。 |
●2021年2月7日登城 らぷらぷさん |
石垣が立派でした。 朝から西鉄久留米駅駅側から行きました。だいたい30分近くかかりますね。 西鉄久留米駅と、JR久留米駅が結構離れているので要注意かも。 スタンプは有馬記念館で頂きました。今は人形展を開催していました。 係りの方が映像を押してくれたり、とても親切でした。 社務所の方にもスタンプがあるようですが、かなり厳しめの口調でマナーを呼び掛けていました。変な時間帯に行ってトラブルを起こした方がいるようです。 |
●2021年1月7日登城 かずぽんさん |
12城目 |
●2021年1月2日登城 こうじごんさん |
1/2 |
●2020年12月28日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の59城目。(2020/12/27〜29での続・4城目。) 久留米駅から徒歩15分ほどで到着。神社。櫓跡を何箇所かと高石垣を観て終了。 本当は更にJRで移動して基山町民会館で基肄城のスタンプだけでもGetしておこうかと思っていたけど、電話を掛けてみたら“年末年始休み前日という事で早仕舞い”するとのことだったので諦めて『定楽屋』という店で昼・夜兼用の食事をして終了。宿泊場所の博多へ帰還。 ![]() ![]() |
●2020年12月24日登城 kyonさん |
続45城目(109城目) 二の丸、三の丸は市街化され、堀跡の石碑が何箇所かに建っているのみです 本丸は、北西に筑後川が面し、大きな堀と高石垣で囲まれ立派な要塞として残っています スタンプ設置所の有馬記念館は小さいけれど、有馬家入城までの史料が展示されていました 特別展のテーマは、毛利(小早川)秀包→田中家→有馬家という領主の変遷についてでした 今も残る市内の高良大社の宗教勢力と争っていて、城主が宗教勢力のトップを宴会に招待して暗殺したという史料があったりと久留米の戦国時代の歴史についても学べました また、2021年の400周年を記念して、有馬家の久留米入城400年記念グッズが販売されていました 日田まで夜のうちに移動して明日の角牟礼城登城に備えます |
●2020年12月11日登城 蒼龍窟さん |
関ケ原直後は大した石高でなかったのに、元和年間に気が付けば20余万石の大名になっていた謎の有馬豊氏さんの居城、スタンプはその歴代城主を祀る篠山神社社務所です。かつては三重櫓などが複数あったそうで、建造物はひとつもないものの、立派な高石垣などで国持大名の居城だった雰囲気は十分感じられます。今はわかりませんが、御城印とかグッズが何かしらほしいです。 |
●2020年12月10日登城 wakanaさん |
![]() |
●2020年12月6日登城 のんさん |
183 久留米城(くるめ)福岡県久留米市篠山町 別名:笹原・篠山・篠原城 7年かけてでなく 70年ついやし有馬氏が完成。 筑紫平野 筑後川の丘に連郭式平城。スタンプは篠山神社社務所。本丸御殿跡の神社には 丹波福知山よりの有馬豊氏はじめ歴代城主を祀る。かつて7基の三重櫓・多聞櫓あった 南の枡形虎口 みどころは本丸南西部の立派な高石垣 堀も残る(建築物は明治維新後に破却)遺構の代りに色々な方がいらっしゃる。小早川神社には 天正15年1587秀吉平定後 毛利秀包(ひでかね)毛利元就九男(小早川隆景へ養子)。田中吉政の支城 有馬豊氏(筑前黒田氏の支えで70年かけた)有馬氏11代明治維新。神出鬼没 聖徳太子像もありました。 石垣が紅葉に映え鮮やか あたたかい 冬はこないのかな。 ![]() ![]() |
●2020年11月30日登城 マギーさん |
![]() 続百名城40城目。 スタンプは篠山神社社務所にて押印。 日本城郭協会からの注意文が置いてありました。 マナーは守りたいですね。 本丸中心部には篠山神社本殿が建っています。 本丸の石垣と堀は当時の姿を留めています。 これで福岡6城制覇です。 |
●2020年11月29日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() 呼子の観光船に乗船したら、唐津城に立ち寄る時間が無くなり… 彼女の運転で、かっ飛ばしたら予定より早く久留米に到着したので 久留米城を訪問 駐車場がわかりにくいですが… 神社の正面に出たら向かって右側に側道があり真ん中あたりに駐車場がありました 石垣の上にある神社なので、二人の幸せをお祈りしました |
●2020年11月17日登城 しんくんパパさん |
![]() |
●2020年11月16日登城 さくらさくらさん |
福岡から車で1時間半で到着。 立派な石垣が印象的です。本丸跡の篠山神社にお参りしてから散策。30分程度で引き上げました。時間の都合で有馬記念館はパス。少し悔やまれますが、次回訪問した際のお楽しみとしておきます。 スタンプは神社社務所にて。 ![]() ![]() |
●2020年11月15日登城 幕府フェチさん |
城郭検定準一級受験後登城。 残念ながらその際は不合格。→昨年合格。 有馬様のお城、石垣がよく残ってました。 駅から少し遠いですが歩ける距離。 有馬氏について学べる資料館あり。 今はブリヂストンの城下町。 ![]() ![]() |
●2020年11月15日登城 まれさん |
市街地の中だし、ということで期待せずに訪問したのだが、よい石垣を見ることができた |
●2020年11月15日登城 流れ公方さん |
![]() 石垣が見事。本丸跡は神社に。 スタンプやや薄い。 |
●2020年11月15日登城 R.さん |
篠山神社社務所にてスタンプ押印 |
●2020年11月11日登城 会津セイユーさん |
94、51/100,43/続 |
●2020年11月4日登城 道鬼斎さん |
![]() 基肄城から車で向かいましたが駐車しようと思っていた有馬記念館篠山神社駐車場が満車で路駐の車も多かったので少し探して結局は久留米駅近くのタイムズに駐車しました ゴムの匂いが漂うブリジストン通りを1km歩き久留米城へ この日は有馬記念館は休みで残念でした 篠山神社社務所でスタンプ押印 城跡である篠山神社では結婚式が行われており(だから車が多かったのかな)城内散策が非常にやり辛かったのでそそくさと見て撤退しました この後は福岡空港から福江空港へ行き福江市の「味どころ・ふくえ」でハコフグの味噌焼き等を食べた後にホテルで宿泊しました |
●2020年10月31日登城 マツジュンさん |
続26城目 たしかに神社になってはいましたが、石垣の見事さがお城を主張していました。 堀の外側から眺めると高石垣が立派でした。 |
●2020年10月30日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中 |
●2020年10月25日登城 aotoさん |
本丸跡は篠山神社の境内といった感じ。社務所でスタンプゲット後、櫓跡や有馬記念館を見学。 |
●2020年10月23日登城 ほんたかさん |
続100名城 11城目 通算 40城目 |
●2020年10月21日登城 ごうゆあさん |
120城目 |
●2020年10月20日登城 よしたおさん |
![]() 篠山神社の御朱印を入手。 |
●2020年10月11日登城 アトムさん |
143 |
●2020年10月10日登城 nabeさん |
【169/200】競馬の有馬記念(注)で有名な有馬氏の城。 そして私の地元、東京港区三田。 三田国際ビル、三田高校、赤羽小学校、簡保事務センター、済生会中央病院、国際福祉大学三田病院が建っている場所が、江戸時代には久留米藩有馬家の上屋敷でした。 22000坪の薩摩藩上屋敷よりも広く、久留米藩上屋敷は2万5千坪。 「湯も水も火の見も有馬の名が高し」とうたわれ、有馬家に関係する有馬温泉、水天宮、火の見櫓が有名であると江戸っ子は詠んでいます。 「湯」は有馬温泉を指しますが、有馬家は、もともとは摂津国有馬郡の出身であり、有馬温泉が有名です。「水」は水天宮を指し、「火」は火の見櫓を指します。 (注) 有馬 頼寧(ありま よりやす)は、日本の政治家。農政研究者。農林大臣。日本中央競馬会第2代理事長。プロ野球球団オーナー。旧筑後国久留米藩主・有馬家の第15代当主。 母は岩倉具視五女恒子(後に寛子と改名)頼寧の出生から程なく、母は実家に帰されて離縁された(後に森有礼の後妻となる)Wikipediaより |
●2020年10月10日登城 たかぴょんさん |
118城め/200。吉野ヶ里から車で途中、肥前一之宮千栗八幡宮に参拝してから城の東側にある篠山神社駐車場へ。ここからすぐに石垣を登れるが、せっかくなので正面に回る。正面左手側の水堀と高石垣は見事。冠木御門跡を通り、太鼓櫓跡を左手に見て本丸へ。今は篠山神社の本殿があり、参拝。社務所でスタンプ押印。城内には7つの櫓跡がありうち5つが見られた。(2つは建物の裏側) また競馬で有名な有馬氏の記念館がある。 |
●2020年10月6日登城 太鼓さんさん |
石垣が立派。社務所でスタンプ…駅から徒歩15分 |
●2020年9月27日登城 ひげどらごんさん |
立派 |
●2020年9月26日登城 パンタニさん |
47城目 本丸跡に神殿が建っているようで、見所は石垣と石碑ぐらいかなあ。 やや物足りなかったため、資料を目当てに久留米駅まで足を延ばしたら、聖子ちゃんの歌声が響いていました。 その後しばらく「赤いスイートピー」が頭から離れませんでした。 ![]() ![]() |
●2020年9月22日登城 ただの城好きさん |
久留米駅から歩いて15分。 ブリジストンの工場前を通る。 高石垣が写真スポットになりそう。 |
●2020年9月21日登城 こりすさん |
![]() |
●2020年9月21日登城 Fwayさん |
![]() 勢いで新幹線を途中下車してみた。後悔は無いが、時間も無くなった。 |
●2020年9月8日登城 どびんさん |
ラーメン美味しい |
●2020年8月30日登城 みかたく2さん |
続2巡目3城目 |
●2020年8月28日登城 ヒサキ・コミチさん |
11城目。篠山神社の御朱印は綺麗だった。駐車場は病院側。 |
●2020年8月22日登城 クバードさん |
本丸の高石垣はとにかく凄い!が、あとは神社ですね。 |
●2020年8月18日登城 みっ珍さん |
篠山神社社務所で押印できます。 |
●2020年8月12日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、80城目。スタンプは篠山神社社務所にて。 |
●2020年8月11日登城 てつさん |
![]() |
●2020年8月9日登城 ncoさん |
神社になっています |
●2020年8月9日登城 unpocoさん |
159ヶ所目。 現在は本丸が神社境内に。スタンプはその社務所にて。 ですが本丸の高石垣は健在です。 |
●2020年7月30日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2020年7月26日登城 うっしーさん |
続百名城74城目として久留米城へ登城しました。 神社の駐車場に車を停めて歩いて登城。石垣は保存されていますが、本丸跡は神社になっています。 社務所にスタンプは置いてありますが、注意事項として神社の迷惑になる場合は置くことが出来ない旨の記載がありました。確かに前日夕方来たときは入り口を封鎖しておりましたので、他の方が24時間大丈夫みたいなことを書いてますが、住んでいる方もいますので、神社の通常の時間帯に行くのがいいと思います。 |
●2020年7月18日登城 KDさん |
![]() 再訪となるのでスタンプのみ。過去の登城記録は下記参照。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2256.html |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
73 |
●2020年6月21日登城 おじさん |
. |