767件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年7月22日登城 盛之助さん |
105城目 朝一で登城。 2回目です。 ここは8時から社務所でスタンプ対応いただけます。 |
●2018年7月22日登城 JIROさん |
翌日の小倉出張の前乗りで福岡城廻り。福岡空港からレンタカーで久留米城へ。石垣が見事でした。一つでも櫓が残っていて欲しかったです。次は基肄城へ。 |
●2018年7月21日登城 kildareさん |
篠山神社社務所でスタンプを押印。城の遺構は コンパクトです。 特に高石垣がいいですね。ギリギリまで近づいて、 見下ろすことができます。意外と怖いですねー。 北側は筑後川が見渡せます。いい景色です。 |
●2018年7月18日登城 眠狂四郎さん |
続100名城の記念すべき初登城。 城自体は微妙ですね。 |
●2018年7月16日登城 こうもりさん |
石垣がかなり高い。 |
●2018年7月15日登城 Tourinさん |
続27城目。 基肄から久留米城へ。 東側に無料駐車場がありますが少しわかりづらいです。 こちらも石垣が見ごたえあります。 篠山神社社務所でスタンプゲット。 |
●2018年7月14日登城 きろうさん |
36城目ゲット! 福岡県久留米市の久留米城です! お城というより、篠山神社ですね。 石垣は立派です。 でも、中の規模感は小さいかな。 直ぐ見終わりました! |
●2018年7月13日登城 ぎいちさん |
続百名城18城目 通算117城 角牟礼城からレンタカー あちこちで渋滞にはまった 社務所にはどなたもいらっしゃず、窓を開けてご自由にというスタンプを押印 |
●2018年7月9日登城 tanunuさん |
14城目 久留米駅から徒歩で登城 |
●2018年7月7日登城 み〜ちゃんさん |
前日から九州地方は大雨で被害も出ているようですが、雨が止んだのを見計らって久留米城へ登城。駐車場がわからなかった。よって、社務所登る道路に駐車。スタンプゲット。 |
●2018年7月1日登城 もんたろうさん |
以前、夕方に行ったときは駐車場が空だったのですが、今回昼頃に行ったら、人は少ないのに駐車場はいっぱいでした(もともと8台分くらいしかない)。-.-; 前回見ていたこともあり、運転手を残して、スタンプだけ貰ってきました。 |
●2018年7月1日登城 アキアキさん |
69城目 |
●2018年6月30日登城 nantaiさん |
9 |
●2018年6月28日登城 たまさまさん |
朝一番で登城。水堀は立派。 |
●2018年6月24日登城 土成女子きんさん |
高い石垣が見事。古写真が1枚残り、かつての雄姿がうかがえる。だが、城内は神社で周囲には民家が多い。有馬記念館によると、ここの有馬氏はキリシタン大名の有馬氏とは関係が無いとの事。年末最後の中央競馬のGIレース、有馬記念とは縁が深いとの事。 駅から城へはブリヂストン通りを通るとわかりやすい。城を堪能した後、久留米の豚骨ラーメンを堪能した。至福である。 |
●2018年6月23日登城 かずさん |
続登城22城目(通算122城目) 久留米城は現在は篠山神社と有馬記念館になっていました。石垣が当時の面影を残しています。登城の後にもちろん、久留米ラーメンをいただきました。たいへん美味しゅうございました。 |
●2018年6月20日登城 あしとみさん |
久留米出張の際に登城。 |
●2018年6月17日登城 サワラ女王さん |
有馬の展示館があります 久米大学の直ぐ近くです |
●2018年6月17日登城 風祭すぅさん |
3城目/100城中 |
●2018年6月14日登城 もーりーさん |
続3城目。午前で仕事終わり。寄りました。 |
●2018年6月12日登城 城攻めでござるさん |
百67城、続60城 |
●2018年6月6日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2018年6月2日登城 しまなみ太郎さん |
続100名城 11城目 篠山城 北九州攻略日帰りの旅 最終6城目 基山町民会館より一般道経由、約40分で到着 【 駐車場 】 城石垣東側無料駐車場 【 スタンプ 】 城内 篠山神社社務所 【 感想 】 評価 ★★★★☆ 打込接の立派な高石垣が残っています。 冠木門跡の石垣も立派ですが、狛犬、石灯篭のおかげで城のイメージが薄れます。 内堀越しに望む高石垣は、上に民家が見え大変残念な景色です。 |
●2018年6月2日登城 めいさん |
1/続100 続百名城記念すべき一つ目は久留米城でした。 最近は御朱印にもはまっており、御朱印とスタンプの二つを頂きました。 とてものんびりできた一日でした。 その後かえる寺まで足を運びました🐸 |
●2018年6月2日登城 じろこさん |
車にて。 お城の石垣と大学(?)の駐車場の間の小さい道を入った所に6〜7台とめられる駐車場がありました。階段を上って中に入ると中は神社でした。神社の社務所でスタンプと御朱印をいただいて帰りました。駐車場からの石垣は素敵でした。 |
●2018年5月31日登城 こんちゃんおやじさん |
想像していた以上に立派な石垣。堀に降りて写真を撮りました。 唐津城から吉野ヶ里経由,ここを見学して基肄城に行かないといけないため,必死で(足で)走りました。 もう少し事前に勉強して見学すれば良かったと少し後悔。隠れたおすすめのお城です。 |
●2018年5月30日登城 フーテンのゆきちさん |
2度目の訪城ですが、高石垣が見事です。 |
●2018年5月28日登城 IZAKさん |
89城目 続43城目 中津城より車で移動。 立派な堀、石垣が状態よく残っている。 見ごたえあり。 熊本空港に向かう途中、鞠智城を軽くみてまわる。 |
●2018年5月26日登城 やすひろさん |
神社を散策。 無料の駐車場が便利ですよ。 |
●2018年5月26日登城 かたつむりさん |
お城にあがると立派な神社が有りますスタンプは社務所で押し散策。 |
●2018年5月25日登城 Soraさん |
続5城目。(計102/200城) 初登城。 南西・東〜北側に高石垣がよく残っています。 お城を一周するには西側は堤防にでないと回れなかったです。 |
●2018年5月24日登城 zardさん |
続100名城7城目 |
●2018年5月23日登城 Nakayanさん |
183 |
●2018年5月22日登城 キャッスル・ホイさん |
6年ぶり2度目の訪問。今回は福岡空港→天神(西鉄福岡)→西鉄久留米→大学病院のルートで移動しました。前回もそうですが、入口付近の石垣には圧倒されます。スタンプ設置場所の篠山神社社務所は受付の前にスタンプが置いてあり、職員が不在の場合でも自由に押せるようになっていました。 本丸から眺める筑後平野と筑後川ののどかな景色は、けっこう癒されます。 帰りは熊本までJRで移動するため、JR久留米駅まで歩きました。 |
●2018年5月20日登城 まさTさん |
【119城目】晴れ ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。 |
●2018年5月18日登城 城蟻さん |
別名篠山城。篠山神社社務所にて押印。城主の末裔は競馬振興に功績があり、有馬記念に名前を留めていることを知った。 |
●2018年5月15日登城 240の自遊人さん |
久留米城に登城。 |
●2018年5月13日登城 さんしろさん |
久留米駅から徒歩で移動。駅から少し距離があります。 日輪寺と寿本寺に城門が移築されています。 |
●2018年5月10日登城 ywscrewさん |
JR久留米駅から徒歩15分位。 いきなりの高石垣にびっくり。 社務所は誰も居らず、スタンプはガラス戸の中。 ご自由に押して下さいとのことなので、失礼しまーすと戸を開けてスタンプGET。 高石垣のきわっきわまで行って、アレが縮み上がる。 |
●2018年5月6日登城 みかたくさん |
続100名城 11城目 2度目の訪問 |
●2018年5月6日登城 ヒロアキさん |
続5城目 |
●2018年5月6日登城 ハマのスプリンターさん |
続11城目(通算60城目)です。 小倉出張にあわせて、福岡の続100名城を制覇しに行きます。 まずは朝6:40羽田発の便で福岡空港経由、久留米駅へ。駅から徒歩10分強で久留米城へ到着。立派な石垣が出迎えてくれます。スタンプは篠山神社の社務所に置いてあり、状態は良好です。あわせて御朱印も頂きました。井戸や櫓跡も良いですが、なんと言っても石垣ですね。伊賀上野城に匹敵するのではないでしょうか? ただ気になるのは、石垣のふもと(?)を月極駐車場にしており、「風情がないなぁ」と思いました。。。それと、久留米はブリジストンの企業城下町なんですね。工場や関連施設がたくさんあり、道路の名前もそのまま「ブリジストン通り」でした。駅前には、世界最大のタイヤが飾られています。 この後、基肄城に向かいます。 |
●2018年5月6日登城 バウ次郎さん |
本丸部分に神社。 |
●2018年5月5日登城 ノジュールさん |
登城108城目 2018年GW真最中の登城。島原港から熊本フェリー(高速船)で熊本港へ。その後バスで熊本駅へ。九州新幹線で久留米駅到着。徒歩約10分で久留米城到着。スタンプが設置されていると思い込んでいた有馬記念館を訪れたが、スタンプは篠山神社の社務所であった。城内散策後、久留米城周囲を一周するが筑後川沿いは道が無く、草むらを歩く。次の水城へ向かう時間になり早足で久留米駅へ。有馬記念館には久留米城内の縄張り図が置いてあります。 |
●2018年5月5日登城 たかすいさん |
23城目 |
●2018年5月3日登城 KDG_1412さん |
続6 駐車場が分かり難かった。10台くらいのスペースはあったが満車で停められなかったので、隣の久留米病院の駐車場に。1時間以内であれば無料でした。 |
●2018年5月2日登城 ぴあこさん |
続2城目 |
●2018年5月2日登城 しげしげさん |
大雨のなかでの、再訪となりましたが、スタンプ押せてよかったです。 |
●2018年4月29日登城 ふぁるさん |
久留米駅からブリヂストン通りを歩く。 石垣が素敵でした。 篠山神社で御朱印もいただきました。 |
●2018年4月29日登城 あきよしさん |
続百名城 4城目。 基肄城の後、車で30〜40分程度だったかと。 表側は、立派な高石垣で、お堀も一部残っています。 ですが、実質は篠山神社、有馬記念館としての敷地として使われており、城址としてのアピールは少ないです。 筑後川のほうの裏側の石垣は、全く未整備でもったいない気がしました。 久留米大学のグラウンドに沿った側(東側)に神社兼有馬記念館の駐車場(10台程のスペースだったかと)があり、そこに停めて問題ないかと。 スタンプは、社務所にて。 申し訳ないので、神社に参拝するとともに、おみくじを購入させていただきました。 せっかくなので、有馬記念館も見れば良かったな、と思いました。 まったく知りませんでしたが、初代久留米藩主で、久留米市の礎を築いた有馬豊氏という人、なかなかの人物だったかと。 |