トップ > 城選択 > 久留米城

久留米城

みなさんの登城記録

767件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年5月8日登城 takemanさん
8/100城
天気:晴れ
交通:バイク
スタンプ:社務所
感想:鞠智城から移動。高石垣が見事だった。篠山神社境内に東郷元帥旧書斎が移築されていた。
●2019年5月8日登城 藤田城さん
登城
●2019年5月6日登城 ak★☆さん
登城
●2019年5月6日登城 とらひろさん
続29城目
小倉から新幹線で久留米まで移動。
神社になっていますが、石垣はしっかりしており満足。
駅前の来福軒で久留米ラーメンを楽しむ。
●2019年5月4日登城 さすけさん
続日本100名城 17城目
●2019年5月3日登城 hiroshi.Eさん
有馬氏21万石の居城。70年もかけて構築した城下というだけあって、高石垣がとても丁寧に積まれていました。迫力も申し分なし。遺構が本丸しかないのが勿体ないですね。あと本丸直下に契約駐車場が・・・。もっと整備できれば素晴らしいと思います。
●2019年5月3日登城 まつぎんさん
スタンプ収集開始より89城目。(名城:63/続:26)
入場料:無料(篠山神社)(有馬記念館は200円)
GWの家族旅行の一環で筑肥(筑紫・肥前)続名城巡り。
久留米城⇒基肄城⇒水城⇒唐津城のうち先ずは久留米城。
前日大分から久留米入り途中、角牟礼城に立ち寄り、
名店『清陽軒』で久留米ラーメンを頂いた後、久留米泊。
朝ホテルを出発し、蜜柑丸の駐車場へ車を止め、攻城開始。
久留米城は見事な石垣の上に篠山神社が鎮座しており参拝。
折角なのでおみくじを引いてみる。見事『大吉』。
スグそばを筑後川が流れており、石垣上からは筑後川にかかる
九州新幹線・在来線の鉄道鉄橋も見え、見通しが良い。
本丸には有馬氏以前の城主である小早川秀包を祭った
小早川神社が小ぶりながら鎮座している他、
また『大井戸』も残っている。
東郷平八郎の書斎が移築されてもいる。
自分は東郷平八郎も好きなので、縁ある物に触れれるのは感慨深い。
次は基肄城へ。
●2019年5月3日登城 マッキーペンさん
神社でのスタンプは17時までとのことです。
●2019年5月2日登城 カナタさん
登城。
●2019年5月2日登城 ロジーさん
石垣が立派。
●2019年5月2日登城 アユナさん
続7城目
●2019年5月2日登城 あんちゃんさん
続29城目
●2019年5月1日登城 あらさん
このページのスタンプは黒のはず、何故か青のインクになってる。
●2019年5月1日登城 孝雄さん
122城目
●2019年5月1日登城 おます家さん
篠山神社でスタンプゲットと同時に令和1日の御朱印もゲット。結構並びました。
●2019年5月1日登城 D&Cハンターさん
八代城から九州道を北上して登城しました。
篠山神社にお参りしたのち、社務所でスタンプをいただきましたが、この時点では周囲に黒い名残があるものの、95%くらいはすでに青くなってました…。
ここはBS創始者の石橋正二郎氏出身地とのことで、周辺のそこかしこにその痕跡があります。
筑後川を見下ろしながらゆったりされている地元の方が多かったです。
●2019年5月1日登城 kekeryuさん
0
●2019年4月30日登城 おなすさん
JR久留米駅から10分程度歩いて登城。18時頃も社務所前にスタンプがあり、押印。石垣は見事。
●2019年4月30日登城 yasustyleさん
続68城目
水城から車移動、道が少し渋滞。雨降りの中、城周囲を一周り。城内の篠山神社社務所でスタンプ。石垣下が駐車スペースになっている。今回の旅の立役者ハスラーと石垣。傾斜がない高石垣は見事だが、石垣上の電柱が邪魔。
秀吉の九州平定後、毛利秀包が城主となり前身の城を改修。関ヶ原の戦い後、田中吉政の柳川城支城となる。有馬豊氏が入城後、70年かけて完成。有馬氏城主で明治維新を迎えた。
●2019年4月29日登城 栃の実の能力者さん
雨がザーザーと降っている中、歩いて行きました。
●2019年4月28日登城 献血るーむくんさん
 続100名城28城目(100名城94城,通算122城)。本日1城目。朝4:00に起き、昨日泊まった熊本のピースフル優祐悠(健康ランド)を出発し、熊本城周りを約10kmランニング。まだまだ地震の被害の爪痕が生々しい。
 その後6:30に九州道を北上し、久留米城に8:00着。駐車場も分かりやすく、階段を上がるとすぐに篠山神社。御札を売っているところのカウンターにちょこっと箱に入ってスタンプがある。24時間押せるシステムで素晴らしい。速攻で次の基肄城に向かうことができる。ただ、2冊のスタンプ本のうち、新しく買った学研の公式スタンプ帳の余計なところに試し押しをして、肝心の所に押し忘れて、基肄城でスタンプを押した後、慌てて戻って押すことに。
 でもまだ近くてよかったし、すぐに気づいてよかった。常に確認が大切。今でも冷や汗ものは、名古屋城で受付デスクにスタンプ帳を忘れたこと。すぐに戻って事なきを得たが、あのまま無くしてしまえば、今頃100名城の挑戦をやめていただろう。☆
●2019年4月28日登城 yohiさん
120城目。ようやく戦国時代の城に行けました。スタンプは篠山神社にあります。お参りをしてから有馬記念館に行きました。同行した競馬好きの友人は有馬記念館に行けて喜んでいました。なかなか立派な石垣ですね。城が残っていれば、と思いますね。
●2019年4月28日登城 たけしさん
石垣が立派でした。
●2019年4月27日登城 ゆあやはるさん
157城目
高石垣が立派。
石垣以外は神社。
●2019年4月27日登城 ひさつきさん
2019の初城です。
●2019年4月27日登城 だてっちさん
★★★続日本100名城→20城目★★★
●2019年4月23日登城 たくわんさん
久留米駅からブリジストン通り歩き15分。三の丸跡二の丸跡の標識を過ぎて、本丸石垣が見えてきた。入る前に外側を1周してみました。石垣高くて立派です。隣は川です。スタンプの景色もありました。1周すると城のでかさがわかるし新しい発見もあっていいです。中に入る。外側を歩く。角っこには櫓跡。月見櫓もありました。今でも月がきれいに見えそうです。三重櫓もあったそうで、結構いいお城だったと想像します。
●2019年4月19日登城 きのさん
79城目。18時過ぎに篠山神社社務所にて。スタンプが黒と青の2色になってしまってます。残念です‥。
●2019年4月14日登城 kouinoさん
サガン鳥栖戦前に訪問。久留米駅から徒歩で15分くらいで到着。しばし散策。篠山神社を参拝し社務所でスタンプゲットしました。やはり真ん中あたりが青くなっていました。あわせてご朱印も頂きました。そのあと豚骨ラーメン発祥の店(屋台ではありませんが)?というこで南京千両本家にいってみました。
●2019年4月13日登城 saさん
四国・九州城めぐりで登城
●2019年4月9日登城 もっちいさん
 基山駅から鹿児島本線で久留米駅に到着。スタンプが篠山神社と書いてあって何でだろうと思っていたら、最後に入って維新を迎えた有馬氏が丹波の国から来た事と、明治になり城を壊そうとしたら市民が尽力して建物が破却された城跡に有馬氏の故郷篠山ゆかりの神社を作ったということが分かりました。お陰で今でも立派な高石垣を楽しむことが出来ます。
 ただ、ちょっと嫌な話を聞きました。スタンプを押したら黒のインクのはずなのに真ん中が青っぽくなっていて、「どうしちゃったんですかねー」と言ってみたら
 1、ここで管理しているわけではないのに逆切れのように文句を言う人がいる
 2、城郭協会も大きな組織ではないのに、このスタンプラリーが大きなものになりすぎて管理しきれていないのではないか
 3、(私が「スタンプを押してさっさと帰る人がいると前のお城で聞いた」と言ったら)そんな人はしょっちゅうですよ。もったいないですよね。面白いところがたくさんあるのに
 こう言われました。気持ちよくお城見学とスランプラリーしたいものです。 
●2019年4月7日登城 安土桃太郎さん
スタンプは社務所にあり24時間可能です。
●2019年4月7日登城 ハト♪さん
続3城目。

JR久留米駅から、バス移動。
1番乗り場から18番のバスに乗り、大学病院にて下車。
そこから徒歩5分ですね。

見事な石垣が残っており、桜と一緒に写真が撮れました!

スタンプは、篠山神社社務所にて。
行けばわかります。
●2019年4月7日登城 Yo63さん
桜と石垣
●2019年4月6日登城 しろたんさん
登城37個目。駐車スペースは少ないです。神社は大層厳かでした。
●2019年4月4日登城 papatiさん
桜の季節で城内が華やかに見学できました。
●2019年4月1日登城 いけぴー♪さん
蜜柑丸跡の駐車場(無料)に車を停め、
巽櫓跡石垣を見ながら大手口へ。
冠木御門から登城開始、巽櫓跡→本丸御殿跡→月見櫓跡→
艮櫓跡→乾櫓跡→大井戸→東郷記念館→千松庵→井戸→
有馬記念館→太鼓櫓跡と周り、
内堀沿いに本丸南面の高石垣を眺め、蜜柑丸跡に戻り、
本丸東面石垣沿いに月見櫓・艮櫓跡石垣を見学後、
篠山小学校に移築された旧三島家長屋門(写真)を見学。
これで、所要約2時間でした。
●2019年3月31日登城 かびたんちゃんぴーさん
家から徒歩15分の所にあります。毎年桜の時期に石垣越しの写真を撮りに行きます。
●2019年3月30日登城 ようくんさん
JR久留米駅から徒歩15分ほどで久留米城(篠山神社)に到着。
先ずは有馬記念館で映像を3本貸切状態で見てから久留米城跡を散策しました。
ここも桜が満開で石垣とのコラボがとても綺麗でした!
●2019年3月29日登城 せいやーるさん
126/200、続63城目。まわりやすい。
●2019年3月28日登城 ゆーじ先生さん
 有馬記念館が臨時休業で入れませんでした。残念!
●2019年3月26日登城 ちょくりさん
福岡からレンタカー。久留米まで1時間ちょういとか。落ち着いた雰囲気で、神社という感じです。坤、巽、乾、艮と4隅に櫓があったのは面白いなと思いました。石垣も上手に残っているので、いい感じの雰囲気です。
●2019年3月25日登城 にゅんちゅんさん
続27城目
●2019年3月24日登城 たるピーさん
続6城目(合計98城目)。
以前にも来たことあるので2回目。JR九州のウォーキングに参加してついでに来ました。久留米駅から歩いて10分ほどで着きます。スタンプは社務所に置いてあります。
●2019年3月23日登城 KNGさん
30城目。時間外でしたが外に置いていてくれていたので助かりました。130城目にして初めてスタンプの方向を間違えて押してしまいました・・・
●2019年3月23日登城 アッコさん
6城目
●2019年3月22日登城 じゃいあんさん
117城目(続17城目)。
久留米駅から徒歩約13分で大手口に到着。太鼓櫓、辰巳櫓の石垣を眺めました。冠木御門では桜が開花していました。
月見櫓などを散策して、篠山神社に参拝をし社務所でスタンプゲットしました。ついでに篠山神社の御朱印も頂きました。
有馬記念館は「ミニチュアひな道具の世界」をやってました。
徒歩で久留米駅に戻り長崎へ。
●2019年3月22日登城 EGさん
続100

基肄城からレンタカーで移動。篠山神社社務所にてスタンプ。
無料駐車場は10台ぐらい停めれるのですが、着いたときは満車で
数分待ったら空いたので駐車して、散策。

とりあえずスタンプ帳は埋まりましたが、
100名城以外の城やスタンプのみで主郭に行けていない城があり
まだまだ行きたい城があるので、これからも城廻りを続けていこうかと思います。
●2019年3月21日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
続72城目。九州城巡り8泊9日の旅。<9日目>
本日1城目。天候:雨のちくもり レンタカーで移動。
スタンプは篠山神社社務所にてゲット!
高石垣は見応えあり。
●2019年3月21日登城 さくらさん
少し桜が咲いてました!お城と桜合いますね〜

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。