767件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年1月17日登城 ひょこたんさん |
19/200(続6城目) 久留米駅からブリヂストン通りを通って久留米城跡へ。いきなり立派な石垣が現れる。 有馬記念館が展示入替のため1/24まで臨時休業中と知る。残念。篠山神社に参拝してスタンプをいただく。 ぐるっと櫓跡など見る。すぐ見終わる。筑後川、広くゆったり気持ちの良い眺め。大井戸には深い底の方に水が見えた。 駅への帰途は、夕景の筑後川沿いを歩き、有馬氏の菩提寺梅林寺横を通って久留米駅へ戻る。 |
●2025年1月13日登城 デニーロさん |
九州遠征 2日目 川沿いの小高い丘の上 空堀と石垣 鳥栖駅6番線ホームで B級グルメかしわうどんが最高 |
●2025年1月2日登城 アルバさん |
?城目 |
●2024年12月25日登城 ころくさん |
ちょっと資料が少ない |
●2024年12月21日登城 ドンクライさん |
前日は久留米市内に宿を取り、早朝に来訪。 早朝にしたのは、「24時間スタンプ押印が可能だから」ではあるが、この時期の福岡は7時でもほぼ真っ暗であり、なかなか外出する気がわかず結局7時20分頃に着いたのだが、丁度、篠山神社関係者が境内までの入り口を開放してくれたようで、社務所脇の駐車スペースに停めることができた。 久留米の藩主は有馬氏だが、ちょうどタイミング的に有馬記念の前日に訪れたのは偶然にしてはでき過ぎな気もする。 ただ、早朝なので有馬記念館には行くことはできなかった。朝10時オープンだとなかなか行きにくい。。。 後、神社としてはスタンプ「だけ」を押しに来る人は好ましくないと思っているようなので、しっかり参拝はしましょう(苦笑) |
●2024年12月9日登城 じっちゃんさん |
JR久留米駅から徒歩で向かいました。左手にだだっ広いブリジストンの工場を見ながら歩きます。その名もブリジストン通りには「三の丸跡地」「二の丸跡地」という石碑が建っていました。15分程で本丸大手虎口の冠木門跡に到着します。 17時近くになっていたので、まずは篠山神社社務所にてスタンプを押印しました。マナーの悪い人がいたのか、スタンプは箱の中に見えないように仕舞ってあり、このままではスタンプラリーが続けられないかも、というような注意書きがありました。スタンプを無料で押印させていただいている身としては、少し暗い気持ちになりました。 その後、旧本丸をぐるっと一周します。月見櫓跡、艮櫓跡、乾櫓跡、太鼓櫓跡などを反時計回りに巡りました。 城跡は本丸だけしか残っていないので、ゆっくり回っても30分程で終了です。ただ天保年間の城下町絵図を見ると、大手門が現在の久留米駅あたりにあったことがわかり、徒歩での訪問ゆえか、往時の城域の広さに驚かされます。 |
●2024年12月8日登城 tonさん |
神社に参拝 駐車場は神社の駐車場で無料 |
●2024年12月8日登城 くまこさん |
22城目 |
●2024年12月7日登城 ななさん |
現在は神社があり、参拝しました。御朱印を購入し、その窓口横に置いてあるスタンプを押印。 立派な石垣がしっかり残っていて、とても良かったです。 |
●2024年12月4日登城 どあら2006さん |
蜜柑丸跡駐車場に車を止め立派な石垣を見ながら神社へ。スタンプ箱の蓋の開け方に戸惑いながら押印後、神社に参拝し旅の安全を祈願した。 余談ですが、唐津城からの移動中に立ち寄った道の駅厳木で食べたごぼう天うどんのごぼ天が最高にうまかった。 |
●2024年12月4日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2024年12月1日登城 まなっちーさん |
久留米泊で早朝車でお城へ。 本丸に神社があり社務所でスタンプ捺印。24時間いけます。 |
●2024年12月1日登城 columboさん |
スタンプが社務所があいていなくても、外に置いてあり、押せそうだったので、8時すぎに行きました。石垣が本当に見事でした。どうもここは神域のようで、必ず参拝をして欲しいと書いてありましたので、お礼を兼ねて賽銭を払ってお参りをしました。丹波福知山から有馬氏が来て、ずっといたことに親近感を感じながら、見ていたら、競馬の有馬記念の「有馬」はここのお殿様の子孫が関係しているようでした丹波亀山城(亀岡市)も神域となっており、お祓いをうけて入らせてもらったことを思い出しました。 |
●2024年11月30日登城 むひさん |
スタンプのみ。 有馬記念館にて押印。 模型はあるが撮影は禁止とのこと。 |
●2024年11月18日登城 マッキーさん |
有馬氏の居城。 石垣はしっかりしたものが残っていました。 本丸内の有馬記念館にて押印。 |
●2024年11月17日登城 本Jさん |
ほとんど神社 |
●2024年11月11日登城 ららちゃんさん |
石垣が見事でした。 |
●2024年11月4日登城 アキヒサさん |
神社の無料駐車場を利用。有馬記念館でスタンプを頂き、ビデオも視聴。石垣が立派なお城でした。 |
●2024年11月3日登城 つねさん |
博多から新幹線で20分くらいで9時10分に久留米駅到着。昨日とは打って変わっての晴天で暑いくらい。ブリヂストン通りを歩き10分くらいで久留米城到着。地図で想像していたのとは違い、立派な石垣と堀がお出迎え。有馬記念館に行き、5分くらいのビデオを3本視聴し、江戸時代の書状の展示を見てスタンプ押印。一回りして櫓跡などを見て神社にも参拝し10時20分ころ久留米駅に到着。 |
●2024年11月1日登城 シュさん |
登城 |
●2024年10月28日登城 ともおさん |
篠山(篠山)神社にてスタンプを頂きました。御朱印も頂けました。 |
●2024年10月20日登城 MKYHさん |
156城目。4泊5日のレンタカーでの旅。4日目2城目。城趾=神社。駐車場は本丸ど真ん中にあり、スタンプの設置場所の神社の社務所も、有馬記念館、歩いて数秒のなかにある。 記念館でビデオ見て勉強。この建物自体もブリジストンをはじめとした寄付に作られているとのこと。堀と石垣は立派です。 |
●2024年10月12日登城 DARKさん |
篠山神社の社務所にて押印 |
●2024年10月4日登城 熊さんさん |
吉野ヶ里、佐賀城とあわせて、訪城しました。フツーの神社でした。 |
●2024年9月30日登城 船上3さん |
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、移動に時間がかかるので昼食はコンビニでパンやおにぎりを食べて時間を節約する。 |
●2024年9月27日登城 みやちん(^_^)/さん |
仕事柄何度も訪れた久留米だが、久留米城登城は初めてだった。 篠山神社の駐車場に停めさせてもらい(蜜柑丸跡駐車場を勧められていたが一部は契約者用となっていた)お参りしてから城内を散策した。筑後川の丘陵を上手く使った縄張りとなっている。 |
●2024年9月22日登城 きなこさん |
篠山神社社務所でスタンプ |
●2024年9月19日登城 ゆかちんさん |
《続44城め》 篠山神社でスタンプ。スタンプの箱に「お参りしてください」と書かれている。以前、何かあったのでは?と思われる注意書きである。 |
●2024年9月13日登城 ヒロPapyさん |
篠山神社にて押印 |
●2024年9月11日登城 akisanさん |
182/200 |
●2024年9月10日登城 もとよしくんさん |
中津城の後で一旦小倉に戻り、時間短縮のため小倉から久留米まで新幹線を使いました。 中津では晴れていましたが、久留米に着くと雲が多くなっていました。 参拝した時に「無事に帰れますように」とお願いしたので、駅に着くまでは 雨が降らずに登城出来ました。 帰りの際に福岡地方が雷雨でとなりましたが、大幅に遅れることなく帰ることが 出来、お願いして良かったと実感しました。 |
●2024年8月18日登城 ムラサメさん |
久留米駅から徒歩15分で到着。神社の社務所でスタンプをゲット後周囲を探索しましたが、本丸以外に遺構は無く30分あれば見て回れます。城主の有馬氏は赤松氏の分家で私の地元にルーツがあるので親近感が湧きます。この後吉野ケ里に行こうと思いましたが、鳥栖駅で雨が降ってきたので明日にすることにし、宿泊地の伊万里へと向かいました。 |
●2024年8月13日登城 GAOさん |
続61城目 (152/200) 展示施設は残念ながら休館日 篠山神社でスタンプゲット |
●2024年8月7日登城 一万歩さん |
久留米市に泊まり、朝の8時半頃に登城する。 |
●2024年8月4日登城 ここあさん |
いい雰囲気の神社でした。 |
●2024年7月21日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の81城目 |
●2024年7月15日登城 あかしおパパさん |
この日も雨。前日基肄城に苦戦して夜遅くに久留米に到着したのでわかりませんでしたが、この街はとにかく「ブリヂストン様」の街なんですね。 城はというと、けっこうな高さの石垣が残っていて迫力がありました。が、石垣の前は月極駐車場になっているところが多く、少し興覚めしました。 城内は篠山神社になっていて、やたらといろいろな石碑がありました。 午後は洋画家の坂本繁二郎生家と青木繁旧宅に行きました。複製画ばかりですが写真撮り放題なので名画とツーショットが撮れます。けっこうお勧めです。 最後にこの街の神様「石橋正二郎」の生誕地の碑を探して歩き、旅を終えました。 |
●2024年7月14日登城 玉田の皇帝さん |
九州北部1泊2日の旅 1日目 基肄城から車で下道30分ほどで久留米城到着 裏手の階段を上って行くと 大雨の水溜りで見学できる状態でではない 車を城内(篠山神社参拝者駐車場)に置き 神社参拝後社務所へ 社務所前の箱の中にスタンプが置いてあったので捺印 ここでも大雨で午前11時半時点で3城見学終了(本当はここで1日目終了だったのだが) 予定外に早く終わってしまったので 予定外の鞠智城へ行く事に |
●2024年7月7日登城 Lexus222さん |
久留米城2回目です。先ずは篠山神社に参詣してから社務所でスタンプゲットしました。 |
●2024年6月16日登城 弾丸Fs2号さん |
ネーションズリーグが終わった後に |
●2024年6月14日登城 総次郎さん |
25/200 神社の社務所でスタンプを押す。石垣が立派。 |
●2024年6月8日登城 ひこにゃんさん |
博多駅からJRで久留米駅から徒歩。 駅前には世界一の大きさのタイヤが鎮座しており、篠山神社までの通りはブリジストン通りとなっており、久留米は企業の城下町といった感じがします。神社から筑後川をしばらくぼーっと見学してました。久留米の中心は西鉄なのかなと思います。 |
●2024年6月2日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【140城目】 久留米駅から徒歩にて篠山神社を目指す。 参拝後、御朱印もゲットし、スタンプ押印。 城跡を見学後、徒歩で久留米駅に戻った。 |
●2024年5月21日登城 gravis1224さん |
石垣が残っていて、今は神社になっています。 川側の方は、城跡からの眺めは良いです。 |
●2024年5月19日登城 虎の子さん |
篠山神社が本丸にあり、本丸全体が社有地かも。石垣や櫓跡が見所かと。 |
●2024年5月18日登城 CRZたかさん |
JR久留米駅から徒歩15分ほど。 本丸の石垣と堀が残っていました。 残っている石垣は立派です。 本丸にはやたら碑が建っています。 家庭裁判所駐車場の東側に外郭の土塁と堀の跡が あるというんで見に行きました。 案内板がないんで、これかな? というものは見れました。 |
●2024年5月17日登城 すわこばさん |
192/200 目登城 篠山神社の私有地の様で、城の上に有りました。5時前に到着でスタンプが押せました。 運動場側に3台の参拝者用の駐車場が有りました。 |
●2024年5月17日登城 なにわのまーちゃんさん |
ふくおか |
●2024年5月12日登城 福島政宗さん |
石垣が残る城です。 |
●2024年5月11日登城 RNさん |
続37城目 |