835件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年12月29日登城 しげりんさん |
西鉄で大宰府駅下車、大宰府天満宮で参拝後、駅の観光案内所でスタンプを頂きました。 |
●2019年12月27日登城 お城巡りさん |
136城目(続36城目)(2014年2月20日以来2度目の登城)![]() ![]() |
●2019年12月26日登城 ayakonさん |
![]() 前日博多泊。当日朝、県内乗り捨て無料のトヨタレンタカーで水城に。水城の角の信号を左折すると、少し先の右側に5台ほど止められる駐車場があります。案内施設でスタンプとパンフをもらいました。そこで簡単にビデオも見られます。雨だったので、施設の上には登りましたが道の反対側には渡りませんでした。 |
●2019年12月26日登城 だんじりくんさん |
高速道路やJR線で一部が分断されているが、これだけの規模で遺構が残されているのは素晴らしい。 水城館のボランティアさんの説明も分かりやすかった。 |
●2019年12月25日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2019年12月24日登城 旅m@s班さん |
100名城:21/100 続:13/100 合算34/200 高松→博多の深夜バスで移動、博多→大野城を在来線で移動 スタンプは大野城心のふるさと館で押印 水城の跡の一部を電車の中から見ることができました 太宰府に向けて移動 |
●2019年12月22日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年12月11日登城 よしたおさん |
![]() |
●2019年12月9日登城 ●Katsuyuki●さん |
2019/12/9 |
●2019年12月9日登城 ksato7さん |
休館日で大宰府市役所にて |
●2019年12月1日登城 てるさん |
182 福岡 大宰府市で身の危険を感じた。 スピードだした車がドンドン走るので 城巡り中は「命の方が大事」の意識を大に。 ![]() ![]() |
●2019年11月30日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「水城館」 |
●2019年11月29日登城 おじさん |
スタンプさかさにおした |
●2019年11月28日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
続20城目の登城。大野城と一緒にスタンプだけ。 |
●2019年11月27日登城 アムロさん |
川を回り込むため、思ったより徒歩だと時間がかかります |
●2019年11月23日登城 ファラーさん |
北九州出張のついでの城巡り4城目。水城館の場所がわからず、とりあえず停めた駐車場が水城見学用の第1駐車場でした。歩いてすぐのところに水城館。中のおじさんに丁寧に説明していただき、約5分のビデオで勉強もできました。わかりやすい説明を聞いた後で見学すると、とても見やすかったですね。 昔の人は考えることも実行したことも偉大です。 |
●2019年11月23日登城 おにぎりさん |
![]() スタンプだけですまそうと思っていたけど水城館で5分映像を見たら ヤマト政権時代に太宰府に長い土塁と外濠と内濠があって 外濠には水が貯えてあってそれがお城の堀の原形なんだって。 大野城と基い城と合わせて国防施設だったなんて 30年も福岡に住んでたけど知らなかった! |
●2019年11月21日登城 エリミGT3さん |
28 |
●2019年11月18日登城 krrrrrrrさん |
続5城目。日没のために見れず |
●2019年11月17日登城 よっくんさん |
続71城目 |
●2019年11月16日登城 城kitaさん |
![]() |
●2019年11月15日登城 くろしおさん |
水城駅にて押印 |
●2019年11月15日登城 もりのくまおさん |
![]() 太宰府防衛のために築かれた東西に延びる土塁。 東門遺構の高台からでは、規模感がはっきりと掴めない。 空撮で見てみたい。 |
●2019年11月10日登城 ムラサメさん |
心のふるさと館で大野城のスタンプとダブルでゲットしましたが、基山へと向かう電車から眺めるにとどまりました。心のふるさと館でいただいた資料はかなり良かったです。 |
●2019年11月9日登城 愛姫さん |
福岡マラソン前日に |
●2019年11月9日登城 ひむかの赤馬さん |
下大利駅より徒歩20分で水城館へ。 5分のビデオを見せてもらい、パンフレットを頂く。 |
●2019年11月4日登城 わを〜んさん |
水城駅から徒歩にて |
●2019年11月4日登城 つねきさん |
大宰府展示館のあとバスで向かいました。まず水城館で紹介映像を見てその後裏の展望台へ。 |
●2019年11月4日登城 ひでひろ●さん |
水城館にてスタンプゲット。 中は狭くモニターがある程度。 ムービーをみて、水城跡を歩いてみました。 いい散歩道でした。 |
●2019年10月31日登城 紀州人さん |
基山から来たのでJR水城駅で下車。出て右側の土塁断面広場を見た後、タクシーで水城館へ(830円)。タクシーの運転手が水城館を知らなかったので、とりえず水城跡へ行ったらそこが水城館のある場所だった。 スタンプ押印後ビデオを見て裏の展望台へ。 帰りは水城館のおじさんが水城バス停(徒歩10分)と停車時刻を教えてくれたのでバスで博多駅に向かい(340円)宿泊。博多に出るならこれが便利だと思う。 ![]() ![]() |
●2019年10月30日登城 城彩さん |
続100名城(78城目)九州地方3泊4日の夫婦での城巡りの旅。1日目。 福岡空港に8時過ぎに到着し、レンタカーで一般道で25分程度で水城館横の駐車場に着きました。水城館でスタンプを押印しました。丁度団体の方がビデオを視聴していましたので後ろから見させていただき、その後に資料を手に展望台から東門跡から西門跡を遠望しました。 |
●2019年10月26日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2019年10月24日登城 みっけんさん |
こちらも2回目 雨が降ってきたので早々にに退散 リベンジ予定 |
●2019年10月20日登城 真田の志さん |
続日本100名城登城79番目は、筑後の水城です。唐津から車で1時間半。7世紀後半に大宰府の前面、大野城と子水城の間に外敵の侵入防止のために築かれた防塁です。水城3丁目交差点にある無料駐車場を利用。そこにある城跡碑で2shot。道路を渡って、別の城跡碑でまたまた2shot。続いて、展望台からの景観を楽しみ、少し奥まで散策、水城館に戻り、ビデオ鑑賞、スタンプGET。すぐ近くを通る車道との違和感に歴史の経過を感じながらも、国家事業として防塁を築いた当時の人々を頭に浮かべました。次は、基肄城に向かいます。 |
●2019年10月20日登城 くにさん |
続2城目 スタンプは水城館で押しました。 5分程度のシアターが上映されており、水城の歴史を知る事ができます。 電車や高速道路で分断されていますが、広範囲に渡って土塁が長く残っていて、 当時の大変さが感じられます。 日本書紀に記されているなど歴史的に価値があると思うのですが、 あまり知られておらず、地元の私もよく知らなかったです。 |
●2019年10月19日登城 TOMOさん |
30城目 |
●2019年10月18日登城 ひげどらごんさん |
城? |
●2019年10月13日登城 びゅーさん |
福岡県大野城市 |
●2019年10月12日登城 ヲカさん |
182城目 |
●2019年10月11日登城 みっちさん |
西鉄下大利より土塁沿いの道を西門跡まで歩く。 |
●2019年10月8日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 小倉城から移動。特急ソニックを使ったことにより90分で着く。 水城駅の駅員さんにスタンプを出してもらい押印。 駅の周りは何もなく20分ぐらい待って次の基肄城へ。 |
●2019年10月6日登城 tkty1106さん |
大分旅行のついでに。 |
●2019年9月28日登城 カラ元気さん |
![]() 女官のラブロマンスも忘れられません。 |
●2019年9月27日登城 とみーさん |
駅でスタンプ押印。 近くの丘みたいなものが城跡。 真ん中を線路が走ってしまっている。 |
●2019年9月25日登城 プイマンさん |
続19城目 |
●2019年9月23日登城 マー坊さん |
![]() 久留米駅からJR鹿児島本線に乗り30分で水城駅に着き駅員に声を掛けてスタンプをゲットした後、道を迷った挙句1時間で水城東門跡に着く。水城館で資料を入手しビデオを見た後、水城跡展望所で全景を眺め、万葉歌碑や水城木桶跡を見学した。白村江の戦いに大敗した大和朝廷が大宰府防衛のために築いた防塁で、平野を遮断する直線的な土塁と外濠を併せ持つ。 |
●2019年9月21日登城 nobichanさん |
![]() 鹿児島本線水城駅でスタンプを押しました。 駅員に言えば出してくれます。 駅を出てすぐ右手に土塁が見えます。 1300年以上前に出来たもので感慨深い。 時間の都合で土塁の見学のみ。 |
●2019年9月21日登城 レッシーさん |
![]() |
●2019年9月16日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2019年9月15日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴 |