トップ > 城選択 > 水城

水城

みなさんの登城記録

792件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2023年3月12日登城 hkeiさん
2023/03/12
●2023年3月12日登城 たろうさん
駅で押せる
●2023年3月11日登城 Kさん
大野城と同時に攻城。
JR水城駅の近くに遺構があります。
●2023年3月10日登城 とろろんぴさん
メモ
●2023年3月7日登城 ヤマさん
JR水城駅にて押印
●2023年2月25日登城 カメキチさん
62/200
御城印なし
●2023年2月20日登城 ずいかくさん
水城は中大兄皇子が白村江の戦いに敗れた後、太宰府を守るために大野城のある大城山と[西側の大野城市牛頸の台地の間を塞ぐ形で築いた大堤で、北側に水堀を備えています。
現在も道路や鉄道で一部の提が崩されていますが、春には桜を見ながら散策を楽しめます。

駐車場は水城大堤之碑北西にある無料の水城跡第2広場駐車場か、水城館駐車場を利用できます。
スタンプは水城館にあり、休館日(月曜)には少し離れている太宰府市役所内の文化財課窓口か大野城市歴史資料展示室に置かれています。
●2023年2月18日登城 よこしゅんさん
福岡所用の翌日、ららぽーとのνガンダム見てから、訪問しました。水城駅からかなり歩いて大変でしたが、遺構は素晴らしく、水城館も小さいながらも映像は良かったです。
●2023年2月17日登城 KAZUくんさん
《続1城目》46/200
3年ぶりに再開、今年からは続と併用で登城予定です。まずは地元から、水城館のスタッフの方が親切にいろいろ説明をしてくれました。
滞在時間:30分
●2023年2月17日登城 しおとしさん
基肄城から30分で到着。城かと思っていたが、どちらかというと砦という解釈?水城館では大野城と基肄城の間を防御する役割ということを学んだことで、展望台に上ったとき当時の緊迫感が伝わってくる。
●2023年2月15日登城 gakoさん
JR水城駅でスタンプ。
●2023年2月12日登城 じいさん
初登城。
水城館でスタンプ。なかなか興味深かった。
基肄城ももう少し見ておけば良かった。
●2023年2月11日登城 ゆきのこさん
続・33城目
●2023年2月7日登城 ソリティアさん
水城駅近くの水城大堤だけ訪問、歴史的な遺構ですが堤防の端にしか見えなかった。
太宰府天満宮にて御朱印をもらう。
スタンプは水城駅にて。
●2023年2月6日登城 モッチー3さん
更新
●2023年1月28日登城 イッチーさん
続66城目
●2023年1月28日登城 とらとらとらさん
続69城目
水城館には間に合わず、水城駅前に車を停めてスタンプゲット。思い出せば2014年の100名城最初のスタンプ大野城は目と鼻の先。もう一度時間を作り訪問したいかと(定年後かな)。今晩宿泊の博多へ
●2023年1月27日登城 鈴木哲朗さん
続87城目。真冬の九州城巡りは水城から開始。水城館の上にある展望所や水城跡広場駐車場から眺めると、土塁が東西一直線で築造されているのが分かる。東堤と違って、御笠川や高速道路を挟んだ向かいの西堤は付近に駐車場がなく、しかも途中線路で分断されているため、仕方なく歩いて西門跡まで向かった。663年白村江の戦いで大敗した日本は唐・新羅の進攻に備え、翌年防備を固めるため築いた。博多湾側から大宰府へ抜ける平野が最も狭くなるところで、守りに適していると判断され、平坦部を塞ぐように築造された。土塁造りには真砂土と粘土を交互につき固める版築工法と、生木の枝葉を敷き詰める敷粗朶(しきそだ)工法が採用されている。当時東西の門からは官道が延び、東門からは博多、西門からは鴻臚館へ繋がっていた。
●2023年1月22日登城 キキ父ちゃんさん
古代の大宰府防衛はスケールが大きい
●2023年1月22日登城 清澄白河城さん
博物館で説明を聞いた。大野城と基肄城を結ぶ狭い谷に土塁を築いたとのこと。なーるほど。
●2023年1月20日登城 海苔@福岡さん
百名城1/100 続百名城3/100 計4/200
●2023年1月14日登城 ち●むさん
水城 続3城目
「大野城心のふるさと館」で水城と大野城のスタンプ。
白村江の敗戦を機に天智天皇が大宰府防衛のため築いた城だとは驚いた。
●2023年1月14日登城 ふゆひなさん
続百名城69城目。日本百名城73城目。合計142城目。初の登城。雨降りの中、駐車場にレンタカーを置き水城館へ行きスタンプを押す。水城館の職員は親切丁寧でいろいろ教えてくれ映像も見た。千数百年以上前に築かれた土塁が今までよく残されたと思う。水城館裏の展望台から見て登城とする。
●2023年1月12日登城 negibouzuさん
大野城心のふるさと館でスタンプを押してから向かいました。道脇のスペースに車を止めて高台に登りました。もう少し水城の全体像が見えると良いのですが…。
●2023年1月12日登城 新八さん
登城しました。
●2023年1月8日登城 内池備後守さん
基肄城よりレンタカーで30分くらい。
太宰府周辺は渋滞。
水城館で押印した。
ビデオで解説してくれる。
●2023年1月7日登城 MUK城さん
大野城心のふるさと館で押印後、水城館へ。閉館していたが展望台から見学。木に覆われた堤が伸びる。
●2023年1月5日登城 さん
通算135城目

太宰府展示館からすぐ近くの水城館へ。
車で来られる方は前の道が細く、時間帯一方通行なので注意を。

スタンプ押印後、基肄城へ。
●2023年1月4日登城 月の輪殿2さん
城の一部じゃないの?
●2023年1月1日登城 たかぼんさん
続20城目
●2022年12月29日登城 へるさんさん
続90城目
夜にJR水城駅にてスタンプを押しました。
残念ながらスタンプはインク不足でかなり薄かったです。
いつもの年末年始はどうなのかはわかりませんが、今回の年末年始では西鉄太宰府駅観光案内所にて水城及び大野城両方のスタンプが押せました。
●2022年12月24日登城 JoeNo35さん
JR水城駅にてスタンプ。スタンプの状態はあまりよくない。駅の跨線橋から堤防の跡が少しだけ見える。
●2022年12月21日登城 さん
駐車場 :東門)水城跡駐車場(水城館前の道を左に50m、無料)
    :西門)水城ゆめ広場(無料)
スタンプ:水城館
御城印 : なし
所要時間:
  10:35?10:45 水城館
  10:45?10:50 水城跡(東門)
  11:05?11:14 大宰府
  11:14?11:32 大宰府展示館
  11:47?12:07 水城ゆめ広場?水城跡(西門)往復

 なぜ、出石と有子山城のように水城と大宰府が一緒にならなかったのだろう、そもそも、大宰府は歴史的価値からすると、単独で続100名城になっても良いのでは。芥川山城が選ばれ、大宰府が外れているのには疑問。水城は、東門は整備され、西門は荒れている感じ。
●2022年12月21日登城 YUKKiさん
182 西の都 大宰府守るための城砦。水貯えた濠 土塁の高さ10meの大提 それで水城というのか。664年天智天皇が国土防衛。

2024.12/1 大河ドラマ「光る君へ」で紹介されていた。
1019年「刀伊の入蒄」大陸から海賊が対壱・壱岐占領後 博多へ近づく。博多警固所から大宰権師藤原隆家が出陣し異国の侵入者を撃退する。
「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも無しと思へば」と藤原道長が優雅に詠んでいたが 九州北部では国を揺るがす平安時代最大の危機が起こっていた。やがて来る武士の時代の前触れ。
●2022年12月13日登城 たのたのさん
JR水城駅より探索開始。すぐそばに土塁断面ひろば。大きく迂回して東門跡周辺まで。慌ただしかったけど、おおむね見どころは押さえたと思う。
●2022年12月13日登城 月光花さん
156城目登城
●2022年12月11日登城 けんたさん
車は、水城館と道を隔てて反対側にある水城跡広場(無料)の駐車場にとめました。スタンプは水城館(無料)に置いてあり印影は良好です。水城館の管理人からどこから来たかを聞かれ、分かりやすい資料を頂きました。水城館の上は展望所になっており、水城を上から見ることができますが、もう少し高さがあった方が全貌が見えて良いと思いました。その後、車で水城駅前の土塁断面広場を見学しようと移動しましたが、駅前のコインパーキングが満車で駐車できず見学は断念しました。
●2022年12月5日登城 あほえもんさん
水城館休みなんで太宰府市役所で押印

展望台からあたり見渡して終わり。
規模の大きい土塁があるよって事でいいのかな
●2022年12月4日登城 micky999さん
久留米から車(レンタカー)で登城。水城館でスタンプを押印し、パンフレットをもらいます。展望台から見渡すが広すぎてよくわからない。この後JR水城駅前の大堤跡に向かったが駐車場が満車で止められず。水城へのアクセスは車がよいのか電車がよいのか微妙。大堤と水城館の間は大回りの道しかなく、車は停められない可能性がある。西鉄が近いかもしれないな、と後から思うところです。
●2022年12月4日登城 踊る商社マンさん
続100名城38/100、100名城83/100、合計121/200
九州攻め第2弾のラスト、一泊二日の10城目は水城跡へ。スタンプは昨日大野城で押印済み。但し大野城心のふるさと館も良かったですが水城館もなかなかで、紹介ビデオもわかりやすく、資料もパンフ類も非常に充実してました。水城館の駐車場は閉鎖されてましたが道を挟んだ反対側に相応の駐車場は確保されており、交通の要所であった事が今でもわかるロケーションとなってます。水城跡の石碑(東門跡)もわかりやすく、土塁もしっかり確認できます。続100名城の一つとして、ボランティアも含めしっかりPRに力を入れておられる感じでしょうか?これにて今回の予定終了。来月は鹿児島空港往復にて残りの九州100名城を回ります。珍しく?出発まで時間があったので、福岡空港でゆっくりお土産選びと博多やりうどんをいただきましたが、めっちゃ美味しかったです!
●2022年12月2日登城 ちむたむさん
堀が残る
●2022年11月24日登城 かずぼんさん
幹線道路を挟んでの防御城、歴史を感じます。
●2022年11月22日登城 ユウ城さん
大野城から
●2022年11月21日登城 ちゃきさん
大野城とセットで押せました。
●2022年11月20日登城 A@六文銭さん
現地へ行くとわかるが、土塁の跡が道路と線路で分断されているため、全部を見学するには大回りしなければならない。
水城館でスタンプ押印するが、まさかのインク漏れ(涙)この付近が東門跡で、水城館の上の展望台より土塁が眺められる。
その後、車で数分の大野城市側にある「水城夢ひろば」の駐車場まで行き、そこから水城駅の方向へ10分程度歩くと西門跡や土塁の断面が見学できる。水城駅にもスタンプあり。
電車と徒歩の人は全て回るなら一時間半程度は見ておくべきで、実際歩きで来てる人も見かけた。コスモス畑が見頃なので、人も多い。
●2022年11月19日登城 ミルクティー太郎さん
大宰府天満さんお参りの後大野城こころのふるさと館で水城と大野城二つのスタンプ押せます しかしながらパンフレットがカラーコピーしかなく残念 水城館の方がしっかりしたパンフレットがあるので水城館の方がおすすめです
●2022年11月15日登城 あおしーさん
続82城目
(通算181城目)
●2022年11月15日登城 かにわんわんさん
JR水城駅から土塁沿いに歩いたところ西鉄の線路手前で道がなくなる。線路と川を越えるのに結局西鉄下大利駅まで大きく迂回。
車でないとつらい。電車アクセスには優しくないつくり。でもコスモスは満開できれい。
●2022年11月15日登城 畠山重忠さん
続28番目の登城は水城です。事前に大野城心のふるさと館でスタンプゲット及び予習をしてからの登城なので、感慨深く見学することができました。大野城等もそうですが天智天皇時代にこんなものを作ったのかと驚く限りです。しかしこんなすごい歴史的建造物が日常生活に溶け込んでいる九州というところはすごいところだと思いました。
●2022年11月12日登城 馬鹿煩悩父さん
続86城目
基肄城から約40分で移動。
まず、水城館(写真右)でスタンプをゲットしました。

こちらも日本古代の城ですが、基肄城と違い、知識不足の私には良くわかりませんでした。
大宰府や大野城、基肄城など、この辺り全体が天智天皇の時代の一大防衛拠点であっただろうことは漠然と理解しました。

展望台に登って周辺(写真左)を確認して、帰路に着きました。
★☆☆

旅の最後の城としては、少し物足りなさを感じましたが、続6城+佐賀城再訪もし、全国旅行支援も利用でき大満足の旅でした。

復路は名門大洋フェリー「きょうと」ファーストS
新門司港19:50発を利用し、帰阪。
62時間、973km完(^^)
山口、福岡、佐賀の城を完遂。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。