836件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2019年1月6日登城 studyさん |
第一駐車場への入り方、難しい。 それ以外はきれいに整備されていて良かったと思います。 |
●2019年1月4日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2019年1月4日登城 ルパン4世さん |
![]() 駅から徒歩2分で見る事が出来るが、土塁の上は木が生い茂っているので、少々分かりづらいかも。 全部見ようとすると結構歩きます。 スタンプはJR水城駅で駅員さんに声を掛けたら貸して貰えます。 |
●2019年1月3日登城 ぶつくんさん |
![]() 直線距離なら10分程度の距離ですが、途中の川を渡る橋が遠く、また高速とバイパスを超える地下道が少ないので、片道30分ほど掛かりました。 展望台からは遺構が一望できますね。そして展望台の先にも道は続いており、頂上と思われる場所に石碑のような物がありました。 |
●2019年1月3日登城 のんちゃんさん |
![]() 片道約30分。ウンザリしたけど、水城に着いたら周辺道路は渋滞でマヒ状態。「なるほど」と思いました。 展望台からの眺め、綺麗です。 |
●2019年1月1日登城 おじさん |
いつだか忘れたが、水城駅にスタンプを押しに行った。小さな駅で細い道が多いうえ、いつもごみごみして混んでいるあたり。 |
●2019年1月1日登城 かるがもさん |
スタンプは正月は太宰府館にて 大野城もおなじ 水城は鉄道の車窓から見える |
●2018年12月31日登城 ペローナ@戦国さん |
大宰府駅から徒歩で頑張って水城跡へ行きました。 一時間以上歩いたと思うので夏は無理だったと思います。 |
●2018年12月29日登城 まーさん |
済 |
●2018年12月26日登城 038さん |
続10城目 角牟礼城から移動 資料館でスタンプ 基肄城へ |
●2018年12月25日登城 せいこさん |
水城館が休館で市役所で大野城のスタンプと一緒に押印 |
●2018年12月23日登城 みくるさん |
時間がなかったため水城館でスタンプを押し、係の方に説明をいただいた。丁寧に教示いただいたので、日を改めて探索したい。 |
●2018年12月23日登城 のんのんさん |
■続6城目■ |
●2018年12月23日登城 ひろキラウエアさん |
131 |
●2018年12月22日登城 kuma2さん |
![]() |
●2018年12月22日登城 モリプーさん |
続100名城:36城目 |
●2018年12月22日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続36城目。18きっぷの旅。このサイトで水城駅にスタンプがあることがわかったので、駅でスタンプを押し、駅そばの遺構を見るだけで終了としました。 |
●2018年12月22日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 100名城の大野城登城の際に併せて立ち寄っていましたが、まさか、ここが続 100名城になるとは意外でしたね・・・。 全長1.2Km、高さ9m、 内濠・外濠まで備えた巨大な版築土塁。 国家存亡の危機に備えた長城という古代史における重要な位置付けは分かりますが、個人的には、大宰府政庁跡や基肄城とのセットで続100名城とし、その称号は他の名城へ譲っても良かったのではないかと思います。 |
●2018年12月20日登城 くろまめっちさん |
![]() |
●2018年12月19日登城 おやぐま。さん |
直前に訪れた基肄城と対になって博多湾からの外寇を迎え撃つ大野城、その前衛を固めるのが、この水城であり、最前線には同じく続100名城の対馬の金田城。後方で兵站を支えるのが、鞠智城といったフォーメーション。しかし、日本書紀などの記載を信じるならば、百済のピンチを救わんと行軍万里というか玄界灘を人力で渡りきり押しかけていくその勇ましさと、白村江での戦術の拙さと、反転するや西日本一帯に莫大な労力を注ぎ込んで朝鮮式山城を築いていったやや病的な恐怖心が、同一集団の中に併存しているのがやや不思議である。結果、大陸国家も半島国家もその後、大々的に渡海してきたのは文永の役弘安の役まで無かった。一所懸命築き上げたこれら山城群だが、いざ敵軍侵攻となると、防人メインの時代では何処かしかで防衛ラインの破綻を喫したと思われる。万里の長城胡を防がず、を地で行く事になったのでは。。。とはいえ、古代日本の一大国家プロジェクトが、間近で見学出来る事は有難い。この水城も続100名城にありがちな、経済成長期に致し方無かったとは思うものの、交通インフラで城跡を裁断されているのが残念。 |
●2018年12月18日登城 安土桃太郎さん |
JR水城でもスタンプ押印できます。 |
●2018年12月12日登城 うつやんさん |
水城館にてスタンプゲット |
●2018年12月8日登城 みつまるさん |
![]() 空路福岡へ、地下鉄で博多駅、そこからJR在来線で水城へ。乗車時間15分。 駅に着くとすぐ東西に水城が見える。まずは駅舎がある東側の土塁を見ることに。裏手(南側)に回って、土塁を左手に見ながらまっすぐ東端へ。そこから北側に回って駅方面へと戻る。途中土塁の上へ登れるところもあり。 線路を渡って西側に。西口門を確認し、駅へと戻る。鉄道が城を分断するのは残念ではあるが、今となっては致し方ないか。長篠城や甲府城を思い出す。 スタンプは駅事務所にて押印。次の目的地久留米へと向かう。 |
●2018年12月8日登城 まーじさん |
![]() |
●2018年12月6日登城 源さん |
![]() 妻と長男の3人で登城 福岡のホテルからレンタカーで大野城の百間石垣を見学後水城館に到着。スタンプ捺印後、係の方に水城に関するビデオを見せたいただく。水城、大野城、基肄城の築城が663年の白村江の敗北に関係していたことが良く理解出来た。太宰府政庁の防衛戦として大野城、基肄城と共に、福岡平野の最も狭くなった所に長さ1.2km、幅80m、高さ10mの土塁と内外に水濠を備えた水城を築いた技術力の高さと当時の日本の危機感を感じ取った。水城館の展望台からは水城の壮大さを間近に実感できる。 |
●2018年12月6日登城 鳥田イスキーさん |
残り4。 スタンプ設置所の水城館が駅から地味に遠く、意地悪な雨に散々虐められた。 関係無いが、西鉄が、悪の枢軸JRと違っていつの間にか精神障害者割引を導入していたのが非常に良かった。 おかげでここから久留米、大牟田まで合計600円弱で行けた。 |
●2018年11月25日登城 ピークハンターさん |
続日本100名城:23城目 「水城館」にてスタンプ。資料も頂けます。 5分ほどどのガイダンス映像を拝見しました。 その他は特段の見どころはあまりありません。 |
●2018年11月24日登城 百万一心さん |
![]() 太宰府天満宮でお参りをしてから水城館でスタンプ押印&ビデオを見ました。以前、鞠智城に行った時に勉強しましたが、太宰府を守るための、大野城・水城・基肄城の防衛線について改めてすごさを実感しました。 満足度:★☆☆☆☆ |
●2018年11月23日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2018年11月20日登城 ヤマシロさん |
防塁が断続的に |
●2018年11月18日登城 はまゴーヤさん |
![]() |
●2018年11月12日登城 横浜優勝さん |
市役所にてスタンプのみ。また、きたい。 |
●2018年11月10日登城 たこちゅーさん |
![]() 福岡空港から高速利用して30分ほど。 大宰府インター(都市高水城インター)より車で3分ほど。 この時期近隣にはコスモスが彩りを加えており、 コスモス畑が賑わっている姿が見られた。 水城館でスタンプ押印。 往時の建造物等はないが、それなりの高さの堤跡がみられた。 ここからJR水城駅付近まで跡地は伸びているようだ。 堤と花畑を確認したのち、大宰府方面へ向かう。 |
●2018年11月10日登城 西やんさん |
福岡マラソンの前日に登城、ほぼスタンプを押した記憶ぐらいしかない城でした。 |
●2018年11月9日登城 ワラビーさん |
展示館にて映像視聴 |
●2018年11月4日登城 埼玉熊谷さん |
続56城目登城。コスモスが綺麗でした。 |
●2018年11月3日登城 Co-Edaさん |
(佐賀・福岡 4城目/7) 基山駅から約20分でJR水城駅に到着。まずは西門を目指します。住宅地の中に様々な説明版があり興味をそそります。西門跡からJRの踏切を渡り、九州自動車道の高架下をくぐります。徒歩20分で水城館に着き、スタンプ捺印。他の方もレポートされている通り、スタッフの方が親切に説明してくれます。&マグネットの缶バッチをもらいました。展望台からの景色は当時に思いをはせるには十分な景色でした。。帰りは西鉄下大利駅まで徒歩で約15分。次なる福岡城へ向かいます。 |
●2018年11月2日登城 マサナオさん |
登城 |
●2018年11月2日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 大野城から移動し、水城館へ。水城館の上の展望台から全体像が見渡せる。続いて水城駅へ移動、駅の側に堤の断面や堤の大きさが確認出来る。層の模型もあり。 |
●2018年10月31日登城 Markyさん |
![]() |
●2018年10月31日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年10月30日登城 とらっきーさん |
![]() のんびり歩いて25分くらい。 水城館のスタッフの方はとても親切でした。 展望台からさらに奥に登っていくと大野城に行けるそうですが、 今回は展望台まで。 コスモスが満開でした。 |
●2018年10月28日登城 クロろんさん |
51城目。 |
●2018年10月27日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは水城館内受付の台上にあります。あさイチの飛行機で福岡入りし、レンタカーで09:00前に到着しました。開館前だったので最初に水城館の屋上?となる丘の上から全景を眺め、その後館内でスタンプをゲット。5分の紹介ビデオ見たらお土産にバッジをいただきました。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月26日登城 めみすけさん |
センターの方がお話好きでいろいろと説明してくれました。 |
●2018年10月26日登城 ぺんこさん |
センターの方がお話好きでいろいろと説明してくれました。 |
●2018年10月24日登城 まっくん21号さん |
続100名城 10城目 |
●2018年10月20日登城 sen-katoさん |
久留米からJRで水城へ移動。駅員さんに尋ねたところ、スタンプありということで、早速お借りして押印。駅構内を出て直ぐに、水城跡へ。土塁の断面の展示あり。そのまま土塁を越えて(コスモスがきれいでした)、西鉄側回り、下大利駅から、大宰府に向かう。 |
●2018年10月19日登城 たけしさん |
2018年10月19日登城 |