898件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年5月2日登城 しんちゃんさん |
![]() |
●2019年5月2日登城 あんちゃんさん |
続31城目 |
●2019年5月1日登城 あらさん |
見学時間を少し過ぎてしまったけどスタンプのみ押させてもらいました。翌朝に城内を見て歩いた。 |
●2019年5月1日登城 ひさつきさん |
令和初の城がこの小倉城でした。 |
●2019年5月1日登城 kekeryuさん |
0 |
●2019年5月1日登城 ミスターたかさん |
続100名城、38城目。 小倉駅から徒歩で10分位。紫川にあった石垣を見て堀として機能していたことを感じ本丸へ。大手門跡の虎口を堪能して復興天守へ。細川氏時代の天守は破風が一切ない層塔型だったが、現在は破風が多い望楼型。細川氏時代の天守で復興してほしかったと感じます。破風がない天守は見てみたい。天守内に推定模型があり当時に思いを馳せます。 また、天守続櫓の石垣は天保期と幕末期の火災跡と推察される。 続けて北の丸(現・八坂神社)へつづく虎口を堪能。 鉄門跡に移動。すぐ近くには細川氏時代の石垣と近代の石垣の境目が見れます。また、井戸跡も他には見ない形です。槻門跡の石垣にも細川氏時代と現代の違いが見れます。八坂神社側の石垣には毛利氏時代と細川氏時代の石垣の境目が見れます。ちょっと見にくいところにありますが。石垣が注目のお城です。ただ、草のせいで境目が分かりにくいのが難点。水堀は綺麗なので、石垣の整備をしてほしい。 |
●2019年5月1日登城 ばぶちゃんさん |
令和一発目は地元 中に入るのは子供の頃以来 改装したそうでシアターがよかった |
●2019年5月1日登城 ふたばさん |
![]() お城は模擬天守ですが堀や石垣も手伝って中々立派に見えます。 |
●2019年4月30日登城 カナタさん |
登城。リニューアルしたばかりで展示がきれいだった。 |
●2019年4月30日登城 おなすさん |
小倉駅から徒歩で登城。前に登城しており、受付でスタンプのみ。小倉駅構内のかしわうどんを頂く。 |
●2019年4月30日登城 つきやんさん |
JR西小倉駅から徒歩で行きました。 |
●2019年4月29日登城 ぐんま〜さん |
![]() とはいえ年中無休なのはスタンプラリーとしては有難いところ。 狭めな平城ながら色々詰め込んである感じで、1時間20分くらいでざっと見学した後、小倉駅に行き日豊本線14:39発特急で次の中津城へ。 |
●2019年4月28日登城 衣笠丼さん |
続2城目。 昔来たことがあるがあまり記憶なし。 |
●2019年4月27日登城 孝雄さん |
115城目 |
●2019年4月27日登城 ゆあやはるさん |
156城目 大手門虎口の石垣は巨石をふんだんに使ってあり非常に見ごたえ有り。 |
●2019年4月26日登城 献血るーむくんさん |
続100名城27城目(100名城88城,通算115城)。本日1城目。10連休は高速の渋滞が予想されたので1日前に出発。昨日の夕方17:00に出発し、北陸道、舞鶴若狭道、山陽道を通り、無事に北九州に11:30に到着。無理をせずに時速80kmで走り、何回も仮眠をとったのでかなり時間がかかるが、疲れはない。まずは多くの城の天守閣内に掲示された写真で見たことのある小倉城へ。ナビで行くとリバーウオーク北九州というビルの前に着いたので9階に車を駐車。 11:45に登城し、受付でスタンプの試し押しをするとインクの枠がでるので、親切にも係の方がテイッシュで拭いてくれる。それでもあまりきれいには押せなかった。シャチハタでもないし、たぶん今まででワーストクラスのスタンプみたい。 かなりショックを受けるが、後で調べると最近天守がリニューアルしたばかりで自分はラッキーだったことを知る。さらに、モニュメントがありここが宮本武蔵と佐々木小次郎にゆかりの土地であることを知る。久しぶりの100名城訪問のために佐賀に向かう。☆☆ ![]() ![]() |
●2019年4月25日登城 日下茂平さん |
続100名城 12城目 |
●2019年4月21日登城 きのさん |
84城目。天守はリニューアルオープンしたばかりで、いろいろな体験施設がありました(一人ではちょっと勇気がいりますが…)。スタンプが枠とずれており、外枠も写ってしまうので、試し押ししてからの方が無難です(私は試し押ししたにも関わらず失敗してしまい、へこみました)。松本清張記念館も入れる3施設共通入場券を購入した方が断然お得です。 |
●2019年4月20日登城 PHXさん |
リニューアルオープン!きれいになってます。なんで層塔型で再建しなかったのかな。 |
●2019年4月20日登城 ハト♪さん |
続4城目。 |
●2019年4月17日登城 マリノス君さん |
![]() ・小倉城は公園として整備されており、城跡としては少しきれい過ぎに感じましたが、石垣、水堀は江戸初期の細川氏築城時の遺構が残っており見ごたえがありました。復興天守もありますが、築城当時の唐づくりものとは大きく変わっており少し残念です。 ・天守は3月30日にリニューアルオープンしたばかりで、中には体験型の展示もあり、なかなか面白かったです。 ・スタンプは天守受付にありますが、スタンプが少し枠とずれているので、押印するときは注意が必要です。 ・城域内には、小倉城庭園、松本清張記念館があり、お得な3施設共通入場券を購入し、それぞれ楽しんできました。 |
●2019年4月15日登城 ふむさん |
続百名城12城目、39/200 |
●2019年4月10日登城 紀州人さん |
![]() 雨模様の天気で早々に電車で中津城に向かう。 |
●2019年4月9日登城 たくわんさん |
![]() |
●2019年4月8日登城 もっちいさん |
博多に宿泊し、8:50発鹿児島本線で西小倉駅へ。新幹線で東京方面から来た場合は小倉駅でも良いですが、近くて分かりやすいのはこちらでした。手前に八坂神社があり先に参拝したのですが、社務所の建物が外側から見るとまるで多門櫓のようで笑います。(違うそうです)唐津城もでしたがここも散り際の桜と城が大変きれいでしたね。10万石程度の藩にしては立派なお城だと思いました。人力車があったので乗せてもらい、お城の周りを回り、写真もたくさん撮っていただきました。車夫さんが、後に転封された小笠原氏はガサツな福岡人とはなかなかそりが合わなかったとか地元の方ならではの話をしてくれて楽しかったです。また、細川氏は関ヶ原の褒美でここをもらったのに、キリシタン大名だったため禁止令が出た後は手のひらを返されたようにひどい扱いを受けたことも聞きました。うーん、せまじきものは宮仕え、ですね。 人力車で駅のエレベーター前まで送って頂いて、次の中津城に向かいました。 |
●2019年4月8日登城 saさん |
四国・九州城めぐりで登城 |
●2019年4月5日登城 たいしさん |
![]() ちょうど桜が満開の頃で、時間が夕方でしたので花見の方が多くいらっしゃいました。 城と桜は合いますね。どちらも儚い運命を背負っているもの同士・・ |
●2019年4月4日登城 真田安芸守政宗さん |
大分府内城が早めに終わったので、ついでにもう一つということで中津城に寄ることにしたが不覚にも特急内で寝てしまい降り過ごした。急遽、行先を、小倉城に変更した。駅から徒歩約20分で到着。 都会の中で花見客やら統一地方選の選挙活動やらで騒がしかった。リニューアルされた天守に登った。スタンプはその料金所の係員の人に出してもらった。ついでに松本清張記念館も見学した。 |
●2019年4月3日登城 いけぴー♪さん |
勝山公園の地下駐車場に車を停め、登城開始。 まずは紫川沿いの石垣を見学し、 南から時計回りに堀の外周を周ってから 虎の口門跡から城内へ。 堀越しに天守を眺め、大手門跡→松の丸→ 西の口門跡→鉄門跡→槻門跡→天守→多聞口門跡→ 北の丸→小倉城庭園と周って、所要約2時間半でした。 この後、車で森鴎外旧居にも見学に行きました。 |
●2019年4月1日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2019年3月31日登城 てるさん |
181 福岡 昨日天守オープン 土曜で桜祭りもあり飲めや歌えやの賑わい。入館4時半までの飛び込み。2階は細川家や姻戚の小笠原家、 3階には舟島「巌流島の戦い」宮本武蔵・佐々木小次郎を紹介。細川藩時代の剣術指南役は佐々木小次郎で、小笠原藩の家老伊織が武蔵の養子だった。「吾家は小笠原家に遺し 吾技は細川家に遺す」と7年間小倉で過ごす。案外処世術にたけていたのかも。九州で骨を埋めた晩年九州男児。エイヤーと木刀を振りかざしていた方がいたが、私最近目が悪くなったのか、うら若き乙女でした。別に女性が木刀を手にしてもおかしくないのだけど、ストレス発散に良いかも。南蛮造天守は高松城も。 毛利氏が築城 石垣は切り石を使わず城東の足立山からの自然石(野面石) これが堂々たる風格で細川忠興公ご自慢だったとか。新年号の足音が聞こえる今よく調和しております。 ![]() ![]() |
●2019年3月31日登城 さくらさん |
![]() 平成31年3月30日小倉城リニューアルオープンしたそうで、30日・31日は桜まつりもあってました!城内が以前行った時よりも明るく子ども達の喜びそうなコーナーが沢山ありました、歴史的な展示が少なくなったような気がしました… |
●2019年3月31日登城 もっくんさん |
花見満開 |
●2019年3月28日登城 マキドさん |
桜がきれいでした |
●2019年3月28日登城 ゆーじ先生さん |
到着したら城に入れない! 2019年3月30日にリニューアルオープンとのことで、それまでは入場できないとか。それまでは、スタンプの場所は、小倉城庭園の切符売り場にありますので、ご注意を!! |
●2019年3月27日登城 恵介さん |
![]() 八幡に移動しいのちのたび博物館で恐竜化石を見る。 |
●2019年3月24日登城 まっしぶさん |
![]() 「小倉城」へは、モノレールで移動。平和通駅で下車です。 花見には少し早い時期ですが、お客さんが多くいました。 スタンプは「小倉城庭園受付」で押印。本来のスタンプ置き場は小倉城天守受付ですが、平成31年3月末まで改装中です。 本日はお茶会が開かれており着物を着た方が多かったです。 天守と石垣が立派なお城です。 |
●2019年3月23日登城 ちょくりさん |
![]() |
●2019年3月23日登城 コメット♪&マツボックリさん |
![]() 現在、リニューアル中でお城には入れませんでした。 |
●2019年3月21日登城 真田の志さん |
続日本100名城登城55番目は小倉城です。過去に数度訪れ、堀越に見上げる天守の雄姿がお気に入りです。続100名城指定されたので、改めての登城です。朝4時半に車で出発し、10時半に到着。勝山公園地下駐車場利用。残念ながら、天守改修中のため、小倉城庭園でスタンプGET。雨後の晴天の中、天守をバックに2shot。中津城に移動しました。 |
●2019年3月21日登城 EGさん |
続96 小雨の中場内を散策。 まだ天守へは入れないので、庭園の開館時間にスタンプを押して次へ移動しました。 |
●2019年3月21日登城 デブパパさん |
![]() 公開は30日からです。 |
●2019年3月21日登城 アッコさん |
3城目 |
●2019年3月20日登城 あけみさん |
?081_天守リニューアル中で見られず。 |
●2019年3月17日登城 クッキーさん |
勝山公園駐車場に車を停め天守を目指しました。現在は工事中のため外観のみしか見れませんでした。小倉城庭園でスタンプをいただきました。 |
●2019年3月16日登城 たせ@さん |
. |
●2019年3月14日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() 本日4城目。天候:くもり 大野城跡から小倉城へ向かう途中、黒田官兵衛&長政、黒田二十四騎を祀る春日神社を参拝しました。 小倉城は工事のため天守閣は見るだけとなりました。スタンプは小倉城庭園にてゲット! なお庭園は池の水の入れ替え工事をしており、想像してた日本庭園の光景が見れず、残念でした…(≧▽≦) |
●2019年3月13日登城 ムサコさん |
![]() 所要で小倉に来る用事があったので、合間の時間を使って登城。最寄りは西小倉駅ですが、小倉駅からでも十分歩けます。天守閣の改装・しろテラスのオープンも間近というタイミングのためか、あまり観光客を見かけることなく、ゆったりと見学できました。天守閣は改装中で立ち入れなかったので、庭園にてスタンプを拝借して外回りをざっと一回りして所要時間30分くらい。大手周辺の石垣は特に大きく立派です。 |
●2019年3月9日登城 ゆりのきさん |
![]() 残っている石垣などを楽しむ。 画像は卍印の刻印石。 これで九州は対馬と五島列島を残すのみ。この2城が難関。 |
●2019年3月9日登城 ベニマシコさん |
ツアー16城目、最後に行きました。 韓国のお客さんがたくさんいました。 |