898件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年9月7日登城 ヒロPapyさん |
関門海峡をこえて1城目 |
●2024年8月27日登城 ちーてふさん |
めちゃめちゃアヂ?盛りの小倉でした・・・ いったん天守に入ったら、スタンプは別場所・・・戻って無事に押しましたが、ちょいとわかりづらい(>_<) |
●2024年8月14日登城 GAOさん |
![]() 復興天守の博物館、子供楽しめる内容の展示が秀逸 |
●2024年8月9日登城 bigfish0さん |
456 |
●2024年8月6日登城 たかさん |
所用のついでに立ち寄って登城 |
●2024年8月4日登城 ここあさん |
祭りやってました。 天守閣は涼しかった〜 |
●2024年7月26日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の94城目 |
●2024年7月20日登城 くすださん |
JR小倉駅から徒歩にて |
●2024年7月12日登城 gravis1224さん |
小倉城がこんなに大きいとは思いませんでした。 なぜ100名城ではないのか不思議です笑 5階はカフェではなく、外の景色が見れるようにして欲しいです。 |
●2024年7月11日登城 ココルルさん |
71城目 |
●2024年7月5日登城 まさみこさん |
![]() 北九州空港から車で50分くらいで到着。 天守内は体験型エンターテイメント空間となっており、外国人も楽しんでいました。 石垣上の天守はやはり絵になります。 登城後は、春帆楼でふくを食し、山口長門湯本温泉へ。 |
●2024年7月5日登城 踊る商社マンさん |
続100名城91/100、100名城100/100、合計191/200 本日最終4城目は中津城から小倉城へ。駐車場到着が17時45分。宮本武蔵と佐々木小次郎の銅像のお出迎え。この時期なので写真撮影には全く問題ないレベルで周りは明るいが、天守入り口からまずはスタンプのある「小倉城しろテラス」へ降りる。御城印も幾つもパターンがあるが人気のモノは天守の入場券必須なるも後で入るのでという事で購入させてもらう。天守内は色んな趣向が凝らしてあって、これはこれで小倉城ミュージアム的な感じで大人も結構楽しめて、子供連れであればなお楽しいであろうという感じ。復興天守ながら立派な石垣は随所に残りスケールの大きさはなかなかの物。但し市街地にあり写真に撮れば高層の建物と一緒というのも、これはこれでという感じか。急いで回ってもすでに18時半を回り、本来であれば小倉に泊まって九州料理を堪能といきたいところなるも明日の行程を考えて、ここから山口湯田温泉へ向かう事とする。 |
●2024年6月29日登城 みやちん(^_^)/さん |
仕事では何回も訪れた小倉だったが、入城したのは初めてだった。近代化されて天守最上にカフェがあったのには驚いたが、テーマ毎にシアターなどもあり2?3時間は楽しめる歴史文化施設となっている。![]() ![]() |
●2024年6月28日登城 akisanさん |
178/200 JR別府駅から特急ソニック20号で小倉駅。乗換えて「西小倉」駅下車。徒歩。「小倉城しろテラス」でスタンプ、御城印ゲット。 |
●2024年6月27日登城 maniac szkさん |
![]() |
●2024年6月24日登城 さとちんさん |
遊びながら歴史が学べる仕掛けがたくさん。楽しいお城。中にはいって損はなし。 |
●2024年6月22日登城 まさあきNさん |
過去に3回行ってますが、スタンプ目的に行きました。小倉駅から歩いていけます。あいにくの雨でした。本丸石垣の場所が分からなかったので、売店の人に聞いたら、お兄さんが大雨の中、案内してくれました。その後、門司港に行き、九州鉄道記念館を見学しました。 |
●2024年6月16日登城 REDさん |
小倉駅でレンタカーを借り、大分と北九州の城巡りツアーを敢行。 松本清張記念館近くの駐車場200円に車を停め、歩いて散策。再建とはいえ立派な天守が目を引く。天守内は万人受けしやすい展示で、これまで見てきたものとは一味違う。そのためか外国人はじめ観光客が多かった。 天守内にてスタンプ押し、滞在時間短めで、次の目的地中津に向かう。 |
●2024年6月15日登城 弾丸Fs2号さん |
ネーションズリーグの合間に |
●2024年6月14日登城 西国将軍さん |
●2024年6月9日登城 くまこさん |
![]() |
●2024年6月7日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【144城目】 小倉駅から徒歩にて登城。 しろテラスにて無事に押印。 それにしても小倉城一帯は、しろテラスもそうだか、コメダ珈琲など新しい建造物を建てすぎで残念な気がしてならない。 ![]() ![]() |
●2024年6月5日登城 ひこにゃんさん |
博多駅からソニックで小倉駅まで。 当日券でも、往復切符で自由席なら通常よりお安く乗車できます。 ちょうど、バレーボールのネーションズリーグ2024福岡大会が開催されており、大変にぎわってました。 北九州は建物がコンパクトにまとまっていると思いました。 |
●2024年5月26日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 再建された南蛮造りの復興天守は、全国で6位の高さとあって堂々たる 威容を誇っている。この天守を模そうと津山藩・森忠政が密偵を送ったという逸話があるが、復元は四層・五層のみで、本来の天守は破風を持たなかった簡素な天守であったとある。 |
●2024年5月19日登城 総次郎さん |
24/200 スタンプはしろテラスにある。天守は本来と大きく異なる形で再建されたらしい。内部もカフェがあるなど観光施設寄り。 |
●2024年5月14日登城 すわこばさん |
181/200 目登城 市役所の駐車場に止め登城 スタンプは城内ではなくお土産屋に有りました。 ![]() ![]() |
●2024年5月12日登城 福島政宗さん |
今回九州の城全制覇を目指した最初の城。 なかなか趣のある城です |
●2024年5月11日登城 ゆーかさん |
しろテラスでスタンプを押印して御城印も購入。時間の都合で天守閣の中には入りませんでした。 天守の周りをぐるっとまわりましたが、八坂神社側から見る空堀もなかなか良かったです。 |
●2024年5月10日登城 てつやまさん |
【好】戦後復興で建てた立派な天守と石垣の反り具合。 【嫌】本丸周辺しか残っていない。 【スタンプ】城テラス入口 【駐車場】市役所の地下駐車場。有料。 【所要時間】約3.5時間。 【メモ】内堀周辺しか残っていないが立派な天守のお陰で存在感は大きい。 庭園の懸け造りから眺める天守はタイムスリップ感がある。 細川家、小笠原家と名門武家が治めた城下町は北九州市の誇り。 ![]() ![]() |
●2024年5月6日登城 SYOさん |
●2024年5月3日登城 タイプスキーさん |
8城目 今回行った中で間違いなく一番立派な天守閣。 スタンプが押せる、売店の「城てらす」で購入できる御城印の種類は15種類(違うものも混じってますが) 来城記念の御城印は誰でも買えますが、『登城記念』の御城印は本丸の入場券を見せないと買えませんので 先にお城に行ってから購入を検討した方がよろしいかと。 |
●2024年5月1日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年4月30日登城 広瀬きょうさん |
続61 |
●2024年4月30日登城 Caco-chanさん |
車は、勝山公園駐車場に停め、西の口門跡の方から入った方が行きやすいと思います。 |
●2024年4月27日登城 uiwamさん |
![]() |
●2024年4月25日登城 個人投資家さん |
小倉に前泊して登城しました。ホテルが城跡に近いので前日にスタンプのみ予め押して、翌日の朝、城内を軽く散策しました。天守閣は営業前でまだ閉まっていました。![]() ![]() |
●2024年4月18日登城 Ji〜Jiさん |
白く輝く壮麗な天守閣でした。 |
●2024年4月18日登城 Ba〜Baさん |
続79城め。堀と天守、石垣も見事だった。天守閣を1階から順番に見ながら上がっていくと 最上階はフロア全体が喫茶スペースに。最後に庭園も見学、書院からみた庭も趣があって よかった。 |
●2024年4月18日登城 ひろパチさん |
続はやってないのですが、少し寄ってみました。 |
●2024年4月16日登城 よしおさん |
![]() [スタンプ」しろテラス [パンフレット]小倉城庭園と共通 [トイレ]公園内 [感想]小倉駅案内所で小倉ガイドマップを頂き、道筋を訊いた。 城内はアミューズメント的な催し物[巌流島」「流鏑馬」「女駕籠」があって歴史に興味がない人にも楽しめる内容になっている。 |
●2024年4月16日登城 マックさん |
google map に電話番号を入力していたら、市役所の駐車場へ案内されました。 警備員の方に、有料の地下駐車場を案内してもらいました。 スタンプは、しろテラスにありました。 石垣の一部を工事していました。 天守内部の展示はいろいろ工夫されいて、楽しめました。 最上階の喫茶スペース? は、すこし場違いな感じがしました。 |
●2024年4月14日登城 pom360さん |
53/200 |
●2024年4月13日登城 放浪人生さん |
御城印 |
●2024年4月11日登城 まてこうさん |
門がどれも趣があってよかった。わたくし的には八坂神社もよかった。 |
●2024年4月10日登城 鳴尾摂津守規一さん |
![]() 天守内博物館もその分広くて、色々な展示がありましたが、やはり第二次長州戦争で城主小笠原氏が自ら城に火を放ったあたりの映像が面白かったです。 |
●2024年3月31日登城 hnaf_goさん |
続日本100名城15城目 通算55城目 近くの駐車場に車を停め登城 ちょうど小倉城桜まつり開催中で観光客が多かった しろテラスでスタンプと御城印をゲット 御城印のなかには天守への登閣が条件となるものもあるので注意 天守最上階の唐造はのちの城にも影響を与えたという(高松城など) 天守閣内の展示は動画が豊富 細川忠興が建造した天守復元模型と現在の復元天守を比較すると面白い なお近隣に博物館がいくつもあるので博物館好きにはたまらない ![]() ![]() |
●2024年3月29日登城 かずきちさん |
往路は西小倉駅から徒歩5分ほど、復路は徒歩でアーケードを通りながら小倉駅まで。桜祭り開催中で観光客で賑わっていました。桜は2-3分咲きであと3-4日後だったら満開のようでしたが、咲き始めの桜の下、縁日風屋台でワインも頂きました(^^)![]() ![]() |
●2024年3月26日登城 Kさん |
続21城目 小倉駅より徒歩でアクセス。距離は少しあるが、アーケード商店街の中を歩いて移動するので退屈はしない。天守内にはアトラクションなど凝った展示が多く、子供でも楽しめる。 |
●2024年3月25日登城 けんさん |
島原の2つの城を訪ねたあと、島原港からフェリーを使って熊本に移動し宿泊。翌朝、息子と別れて、ひとり小倉城を攻城。 小倉駅の観光案内所で散策のための地図を入手、駅を起点に、森鴎外が軍医部長として在勤した際の京町住居跡碑、長崎街道の起点・常盤橋を経て、虎ノ門口から小倉城庭園へ。しばらく池泉回遊式の庭園を散策後、かつての北ノ丸に鎮座する八坂神社に参拝。「しろテラス」でスタンプを押印して大手門跡を通過。槻門跡、白洲灯台岩松翁記念塔、鉄門跡、西ノ口門跡を見ながら天守に迫る。宮本武蔵ゆかりの細川藩の城とあって、「誠心直道」碑や武蔵・小次郎立会いの像などを眺めつつ、天守に到達。北九州市出身の草刈正雄氏のナレーションによるビデオなどで沿革を学ぶ。天守最上階には一足早く桜花も展示されていて、旅程最終日のひと時をのんびりと過ごすことができた。 鴎外橋から魚町銀天町へ歩いていくと、ところどころに「銀河鉄道999」のマンホール。「焼うどん専門店 きつね」で「天まど」(950円)をいただいて小倉駅から新幹線に乗車。写真は、それぞれ八坂神社一ノ鳥居付近、小倉城庭園からの復興天守。 ![]() ![]() |
●2024年3月22日登城 なっかむさん |
a |