776件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年9月29日登城 KDさん |
![]() 城は再訪となるのでスタンプのみ。過去の登城記録は下記参照。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2923.html 続いて安芸城、室戸岬へ。 |
●2019年9月29日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴 かなり整備されており登りやすい。 |
●2019年9月28日登城 永遠の相模っ子さん |
![]() 初登城(2019年9月28日) スタンプの状態:濃い(高知県立歴史民俗資料館) 移動手段:高速バス、路線バス(高知駅からバス,「学校分岐」下車) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2019、高知、愛媛編(1日目) 高速バスで高知駅に到着し、少し時間があったので高知駅周辺を散策。幕末の土佐藩3名の銅像がありました。本題に戻り、同城へは約30分バスに乗り、バス停から坂道を上り、徒歩5分程で到着。言わずと知れた長宗我部氏の居城である。高知県立歴史民俗資料館でスタンプ&見学してから登城しました。同資料館は長宗我部元親公を中心とした展示で、とても分かりやすかった。 同城は岡豊山に築かれており、眺めは良い。国分川も近くに流れており、天然の要害であったことを窺わせる。見学時間は伝厩跡曲輪までの往復で約40分。バスで行かれる方は本数が少ないので、行き帰りの時刻表を予めチェックし、行動すると良い。今回は雨予報であったが、見学中は曇りだったので良かった。昼食は須崎ラーメンを食し、若宮八幡宮、桂浜に立ち寄り、本日は終了。明日は高知城を目指す。 |
●2019年9月23日登城 ヲカさん |
176城目 |
●2019年9月23日登城 たかなりさん |
2019.9.23登城 |
●2019年9月22日登城 浜松菱さん |
歴史民俗資料館でスタンプ押印。資料館の裏が城跡への登山道入り口。綺麗に整備されているが、博物館のスタンプだけで済ませ、登っていない人が多そう。博物館の駐車場には車が多数停まっていたのに、城跡では一組しか出会わなかった。博物館の展示を見るに力を入れているなと思った。 |
●2019年9月17日登城 みのっちさん |
●2019年9月15日登城 渡世人さん |
37城目。 |
●2019年9月14日登城 松本達樹さん |
元親像! |
●2019年9月14日登城 献血るーむくんさん |
197城目。本日1城目。昨夜のうちに愛媛の河後森城から高知に。塩分が濃い「高知ぽかぽかの湯」でリラックス。久しぶりの塩サウナもいい。 朝6:00に起き、6:40には歴史民俗資料館に着き場所を確認。その後近くのファミマに行くと、イートインスペースが異常に広くてびっくり。再度、史料館に行くと、警備員の方が到着。少し雑談し7:00には開門してもらい登城。じっくりと20分かけて見学。以前は櫓があったが徹去されたという。評判が悪かったのだろうか?さすが坂本龍馬の土佐だ、改革なのかも?どんなものでも何か目印のようなものがあったほうがいいように思えるが。一番奥に伝厩曲輪の展望台があった。 駐車場では係の方が、落ち葉を空気銃みたいなもので吹っ飛ばして集めてからチリとりで取っていた。初めて見た。とても便利なものだ。その後土佐の方の粋な計らいで8:20には新品のスタンプをいただき、高知を後にして和歌山に向かう。 中国・四国地方達成。あと3城。もう達成された方がやっぱりすごい。☆☆ ![]() ![]() |
●2019年9月14日登城 たつリンさん |
続100名城34城目 通算2回目の登城 高知自動車を利用。県立歴史民俗資料館を見学後、資料館裏手にある城跡を攻める。そんなに広い縄張りではないが当時の長曽我部氏の隆盛が偲ばれる。 |
●2019年9月14日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2019年9月14日登城 山駒八郎さん |
![]() 県立歴史民俗資料館の駐車場に車を停めて、まず資料館へ。 長曾我部の盛衰が見れます。 四国の地図を見てると、なかなか土佐から畿内は遠い。 山の形を利用した城跡は石垣、堀切、土塁などがあるが、 館跡の礎石が残っている。周りの石垣が苔が蒸していて、美しい。 一通り巡って、元山城にもよりつつ、高知城へ。 |
●2019年9月12日登城 MIKOさん |
7時半くらいに高知駅を出るバスに乗り、学校分岐のバス停から歩きで歴史民俗資料館に到着。坂道きつい。開館時間前だったので先に城跡を見てからスタンプゲット。高知駅に戻るバスに乗って次は河後森城へ移動。 |
●2019年9月6日登城 Overmindさん |
![]() |
●2019年9月1日登城 アムロ波平3さん |
![]() |
●2019年9月1日登城 あしとみさん |
高知城のあとに登城。 |
●2019年8月26日登城 めいじょうさん |
JR高知駅から領石行きバスで学校分岐バス停で下車 帰りは同じバス停から県庁前行きバスに乗り高知城前まで行き高知城登城しました |
●2019年8月26日登城 西国大将さん |
土佐国【縄】山城(標97m・比80m )【主】長宗我部【遺】石垣・曲輪・土塁・空堀 |
●2019年8月24日登城 たくや丸さん |
スタンプ帳忘れ、再度登城。 |
●2019年8月23日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 前回訪問したときには、歴史民俗資料館前に「いざ建立!」と銘打ち、元親飛翔之像の建立を呼びかけるポスターが貼ってあったのですが、今回は待望の元親像を拝むことができました。 雨が一向にあがる気配がないため、詰めまで行ったところで引き返し、資料館でスタンプを押すことにしました。入館料510円!もしスタンプひとつのために払わせられたら、中津城を抜いてワーストワンとちゃう?とビビりかけたのですが、幸いスタンプは受付前に設置されており、良心的でした。 四国満喫きっぷを少しでも有効活用しようと、帰りは薊野(あぞうの)でバスを降り、列車に乗り換えました。この日は高知泊りで、夕食はもちろん、ひろめ市場「明神丸」のカツオの塩たたき。お昼は須崎の「橋本食堂」で鍋焼きラーメンを食べたついでに城山公園にも足を伸ばしたのですが、単なる津波避難所の扱いで、城に関する案内板等は一切なし。。。須崎砲台に行ったほうがましだった! |
●2019年8月23日登城 浦和とともにさん |
![]() 交通手段:バス(高知境町→岡豊城→高知城) 駐車場 :− スタンプ:歴史民俗資料館二階総合案内 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :− 写真 :三ノ段 土塁・石積(スタンプ) |
●2019年8月23日登城 marosaku43さん |
長宗我部元親の銅像がとてもかっこいい。 |
●2019年8月19日登城 こやまっちゃんさん |
歴史民俗資料館にてスタンプGET。時間と暑さで登城はしませんでしたが、資料館は見学しました。 |
●2019年8月17日登城 yohiさん |
133城目。いろいろ忙しくて7月は全く城巡りができませんでした。今回は3泊4日で5つ訪問予定。高知に入り、前日高知市内でのはしご酒で最悪のコンディションのままレンタカーでスタンプが置いてある歴史民族史料館へ。ここは長宗我部元親についての資料が多く、いろいろ勉強になりました。高知は本当に暑かったです。 |
●2019年8月13日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2019年8月13日登城 hkyaさん |
![]() |
●2019年8月13日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2019年8月13日登城 まゆたん(.n_n.)さん |
6番目の登城! |
●2019年8月12日登城 ススムさん |
登城済 |
●2019年8月11日登城 038さん |
100+続51城目 高知駅からレンタカー 資料館でスタンプ 帰りに高知城で御城印をGET よさこいと被った為、駅前と高知城近辺は人だかり。 |
●2019年8月11日登城 おにぎりさん |
![]() 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』2日目第1登城 ホテルから山々山々を超え2時間くらいで到着。 期待0でいったが、どっこい!!なんてステキなんでしょう@@@高知県立民俗資料館よ。 まずガイドのおじさん。聞き入ってしまい、もっと聞きたかったが制止がはいった。。 そして表で迎えてくれるイケメン長宗我部元親像!!!上から見ると高知から全国制覇するぞ!って意気込みが感じられるようになっている。中は軍事会議できるようになってて、お土産買いたいものがたくさんある@@@ |
●2019年8月6日登城 こうたんさん |
本日3城目。 |
●2019年8月4日登城 ち●むさん |
続1城目 岡豊城 路線バスで行くつもりで時刻表も調べていたが、猛暑の中、バス停から坂道を上るのが不安になり、タクシー利用(JR高知駅から片道3120円)。おこう城と読むことを、運転手さんと会話するまで知らなかった。 スタンプは歴史民俗資料館2階受付。長宗我部氏の興亡史を学び、大河ドラマ「真田丸」で長宗我部元親の四男の盛親が、長宗我部家の再興を願って大坂城に馳せ参じていたのを思い出した。 (続100名城は山城が多く、車がないと厳しい立地だったりするようなので、制覇は目指さず、近くに行く機会があれば訪れることにする。) |
●2019年8月4日登城 たかやん&くみさん |
続日本100名城、3城目。 |
●2019年8月3日登城 城攻めでござるさん |
百67城、続60城 |
●2019年8月2日登城 なかやんさん |
隣の博物館が大きくて素晴らしかった。 城跡はもう少し整備した方が良いと思う。 |
●2019年8月2日登城 ぴよさん |
高知旅行で登城 |
●2019年7月30日登城 ちゃがらさん |
長宗我部元親の居城です。ついでに、初陣の地にも行ってみました。 |
●2019年7月30日登城 城kitaさん |
朝1番で資料館に。入り口の元親の銅像はかっこよかったです。ここも眺めは素晴らしかった。 |
●2019年7月27日登城 たまさまさん |
30分くらい散策した。 |
●2019年7月26日登城 日下茂平さん |
続16城目 |
●2019年7月25日登城 TあんどTさん |
イメージでは、山上にある山城であったが、博物館横の丘にありました。四国を制覇した長宗我部氏ですが、兵員動力数が多く見積もっても一万五千に満たなかったとか。これでは秀吉に抗しきれなかったでしょう 。 |
●2019年7月25日登城 ずいかくさん |
![]() 言わずと知れた長宗我部元親の居城で、天正19年に浦戸城を築き廃城となっています。 高知県立歴史民俗資料館から登城し、曲輪跡や野面積みの石垣などを見ながら散策したなら、ほどよい運動となります。 駐車場は、高知県立歴史民俗資料館の無料駐車場を利用できます。 スタンプは、高知県立歴史民俗資料館2階ロビーに置かれ、良好でした。 |
●2019年7月23日登城 くろちゃんさん |
曽我部の城 |
●2019年7月18日登城 やすくんさん |
![]() 岡豊城 移動時に1時間に約120ミリの猛烈な記録的短時間大雨情報が・・・ その大雨の中を移動 本当に凄い雨です!道路が川です! 危ない!ゆっくり移動! 無事に高松県立歴史民俗資料館到着! ど真ん中に長宗我部氏の銅像が良いですね! 資料館でお勉強。 小雨になったので岡豊城跡に 10分位で回れます! 流石に疲れたので本日終了 カツオのたたき食す。 翌日高知城と坂本龍馬記念館見学後旅終了! 中国。四国制覇 |
●2019年7月14日登城 つじやんさん |
資料館にいきスタンプゲット。てっぺんまで行こうとしましたが雨が強く、足下が悪いためお勧めできないとスタッフの方に助言され、断念しました・・・ |
●2019年7月14日登城 chrisさん |
丘の上にあり、博物館もあって、よい。 |
●2019年7月12日登城 治秀さん |
104城目、高松自動車道「南国」ICから車で約15分、高松県立歴史民俗資料館に到着。 受付で、スタンプとパンフレットをゲット、登城コースも丁寧に教えていただきました。 館内では、長宗我部家の歴史映像を観賞、展示資料も見応えのあるものが多く楽しむことが出来ました。 登城は、30分の短いコースで散策、コースの各所に「まむし注意」の看板があり、少し「ビビり」ました。 |
●2019年7月11日登城 盛之助さん |
142城目 出張前に急いで登城。 高知駅からタクシー利用(2500円程度)。 出張前のため歴史民俗資料館を急いで見学。 帰りは丁度良いタイミングのバスを利用(高知駅まで570円)。 (2時間に1本程度。バス利用の際にはあらかじめ時間を確認しましょう) |