665件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年9月21日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 23城目 最寄り駅(松丸駅)に立ち寄りパンフをGET。スズメバチやら蚊の猛威を振り払って本郭へ。山道は多少滑るので注意が必要。夕方は暗くなるので城跡の不気味な静けさがあった。 |
●2019年9月21日登城 コバタさん |
続39城目(95/200) JR松丸駅、前日より宿泊。駅のポッポ温泉にも入る。金曜日で宿は貸切、宿のオバちゃんと話しました。 宿を朝6:30頃出発。駅経由風呂ヶ谷口から登城し第十曲輪でスタンプ押印、その後本郭、古城、新城と一周。 登城口より約1時間、少し急なハイキングコース。途中駐車場で一人で会いました。 眺めは良く、新城からはお城がU字型と言うのがなんとなく解ります。 帰りはJRではなくバスにて宇和島に出ました。(宇和島〜松丸:バス7本、JR 4本/昼間) |
●2019年9月19日登城 ♪345♪さん |
まずは松野駅に立ち寄り、山城登城マップ、松野町教育委員会発行資料、河後森城ウォーキングコースマップ(こちらは観光案内所開設時限定)を手に入れて登城することをお薦めします。 日が落ちると道が見えず確実にヤバイお城です。増山城、鮫ヶ尾城、笠間城の天守裏辺りと同じです。 駐車場でも気をつけないと側溝にタイヤが脱輪してしまいJAFを呼ぶ始末になります。 お兄さん元気かな? |
●2019年9月18日登城 みのっちさん |
●2019年9月17日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2019年9月16日登城 たつリンさん |
続100名城35城目 初登城。松丸駅の駐車場に車をおき、構内にある観光案内所で資料をゲット。そこから歩いて登城。歩き始めは心地よさを感じるも、そこは山道、次第に汗だくに。滴る汗を拭いつつ、西第十曲輪の馬屋でゲット。 |
●2019年9月15日登城 nicotomoさん |
【続22城目】通算111城目 【交通手段】大洲城からレンタカー 【登城料】0円 【日 記】 16:27頃到着。暗くなると危ないので、第十曲輪馬屋でスタンプを押してすぐ戻った。 このあと宿泊地の道後温泉へ。 【ご当地グルメ】 |
●2019年9月15日登城 アムロ波平3さん |
・愛媛城廻り6城目。とりあえずスタンプを押しました。トイレぐらいは設置して頂きたいしパンフレットも準備して頂きたい。 |
●2019年9月15日登城 山駒八郎さん |
中村城から、四万十川を遡上して河後森城へ。 山城だが、そこまで高くないのでサクサク登るが、日が出ると暑い。 第十曲輪から、一通りぐるっと回る。 曲輪が段々とあり、切り立った感じが守りが強そうな感じです。 暑いので宇和島城へ向かう。 |
●2019年9月14日登城 松本達樹さん |
山! |
●2019年9月14日登城 旅ふくろうさん |
続68城目。須崎市からR197→R330を経由して15:30頃に風呂ヶ谷Pへ。西十番曲輪の厩でスタンプ押印。さほど険しい山道ではありませんが、小学生諸君の力作である解説書(?)を読みながら本郭、古城、新城を回り駐車場に戻ると約一時間掛かりました。帰りに松丸駅に立ち寄り無料の足湯を楽しみました。(17:00まで)その後、宿のある八幡浜まで約50Kmのツーリング。 |
●2019年9月13日登城 献血るーむくんさん |
196城目。本日2城目。7月に行けなかった四国の2城にチャレンジ。南島原から300kmを走り、14:30に大分の佐賀関港に到着。15:00発のフェリーに乗れるか心配だったが最後の2台目でぎりぎり乗車セーフ。たったの70分乗っただけで愛媛の三崎港に16:10到着。 終日スタンプが可能ということだったが、さすがにだんだん暗くなってきて不安になる。珍しく車のナビがよく働いて18:05に駐車場に到着するがスタンプはそこにはなく、少し登城したところにあることが判明。全然わかっていなかった。小雨も降ってきたのでダッシュで階段を駆け上がり5分で西第十曲輪の建物に到着。ちゃんと馬の模型のわきにスタンプがおいてあってほっと一息。スタンプをゲットし本郭まで行ってみるが、辺りが暗くなってきたのですぐに下山。24時間対応といっても夜は怖い。本当にぎりぎり間に合ってよかった。 九州と四国のお城を同日に回れるなんて交通網のすごさを感じて高知に向かう。残り4城。☆☆ |
●2019年9月12日登城 MIKOさん |
高知から特急に乗り、窪川で予土線に乗り換え。 雨の予報だったがずっと晴れていたので助かりました。 14時42分にJR松丸駅に到着、13分ほどで駐車場のあたり、 そこからさらに十数分、舗装されていない土むき出しの道と階段を上って掘立柱建物の東屋でスタンプゲット。雨に濡れてたら正直歩ける道ではないです。 帰りの時間を考えて本郭まで行って駅に戻り、足湯で時間調整。 16時そのあと予土線が大雨で江川崎から先は運転見合わせになったとのことで、 代行タクシーを待ってから窪川に2時間遅れで到着。。何とか高知には最終の特急で帰り着きました。 |
●2019年9月7日登城 Overmindさん |
続百名城#48,通算#139 |
●2019年9月3日登城 マンダリンさん |
続17城目 香川より高速利用し3時間少しで風呂ヶ谷駐車場到着。ここで登城マップを頂き散策開始。そこそこに子供達の案内板有り癒されながら西第十曲輪に到着する。スタンプ押印。歩くこと数分で本郭。眺めが良く麓の小学校から楽しい音楽が聞こえてきました。ここで初めて駅から歩いて来たという男性に会った。古城→新城と巡る。新城からは先程歩いた西第十曲輪と本郭が見えて感激。切り株に座り暫く眺めた。新城からの下りコンクリート舗装したスロープが有りましたが苔などでかえって滑り安くなっているので注意です。最後に真っ黒な大きな蛇に会いました。怖かった〜。 |
●2019年9月1日登城 あしとみさん |
車で行かないと厳しい場所。 |
●2019年8月25日登城 めいじょうさん |
JRにて、宇和島から松丸駅へ 本数が少ないです 新城跡から第10郭(復元建物)を見たときは少し感動しました |
●2019年8月24日登城 キャッスル・ホイさん |
前日雨天でなければ多少強行軍になっても岡豊城と併せて回るつもりだったんですが、登城を1日遅らせたにもかかわらず、2日連続の雨に思わず「雨らめしや〜!」。 それでも松丸駅到着後は一時的に雨も上がり、40分以内で回ることができれば、12時10分の宇和島行きバスに間に合うかも?と期待しました。 永昌寺口から10分で本丸着。ギリギリ間に合いそうだとほくそ笑みかけたところで、「肝心のスタンプがない!」と気づき唖然。ガイドブックを開き、「西第十曲輪ってどこだ?」と探すと、「あんな遠くにある!」。この瞬間、12時10分のバスは事実上不可能となり、次は13時35分(列車は14時48分)。山道を下り、西第十曲輪でスタンプを押したあと、「どうせまだ1時間あるんだ」と古城なども含めてゆっくり見学していこうと思ったら、直後、嫌がらせのように雨がザーザー。仕方なく道の駅(ここからも宇和島行きバスが出ている)で時間を潰す羽目に。川を挟んで城の全景を見ることができましたが、レストランで注文したアオサノリうどんはイマイチ。露店で売っている焼き鳥やきじめしなどを買ってビールでも飲むほうがベターかもしれません。 |
●2019年8月22日登城 もんたろうさん |
山城ですが、縄張りがよくわかる地形で良かったです。 駐車場から写真を撮りながら一周しても1時間くらいです。 |
●2019年8月21日登城 marosaku43さん |
西第十曲輪まで駐車場から歩いて10分ぐらい、比較的歩きやすいと感じた。 |
●2019年8月20日登城 浦和とともにさん |
★続2城目★ 交通手段:車(松山→河後森城→江川崎泊) 駐車場 :− スタンプ:西第十曲輪馬屋 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :− 写真 :西第十曲輪馬屋(スタンプ) |
●2019年8月18日登城 馬鹿煩悩父さん |
続69城目。 今治市の宿泊地を出立し140km移動。 松山城、大洲城等の名城をやり過ごし、宇和島城の手前の三間ICを降り、風呂ヶ谷駐車場に到着するも、続の代表的な雰囲気です。 こんなことなら愛媛の百名城を残しておくべきでした(>_<) 河後森城だけのために遠方からの登城は少々辛いですね。 気を取り直し、虫除けスプレーを掛けまくり登城開始。 トレッキングシューズは車に置いたまま、短パン、Tシャツ、スニーカーで登りましたが、根っことかがあるのでトレッキングシューズでの登城にこしたことはありません。 途中の井戸を経て西第十曲輪の復元門をくぐり、馬屋でスタンプを押印し、本郭(写真)まで15分くらいでしょうか。 暑いと思ったら、もう着いてるって感じです(^_^ゞ 町の小学生手作りの説明文が微笑ましいですが、草蒸しすぎて、夏はお勧めできません。 松野町さん!続に選定されたのですから、こまめな草刈りをお願いしますm(._.)m ★☆☆ 「四国完結、続2城&厳島神社、大山祇神社」1泊3日45時間、1,290km 観光メインのような城攻めでしたが大満足! |
●2019年8月18日登城 こやまっちゃんさん |
駐車場までの道のりも狭く、いざ車を降りて登る時も、人も居ないし薄暗く、1人では怖いだろうなぁと思いながら登りました。スタンプは登らないと取れない場所にあります。馬の模型がありました。 |
●2019年8月13日登城 hkyaさん |
168/200 |
●2019年8月12日登城 038さん |
100+続52城目 松山駅からレンタカー 風呂ヶ谷駐車場に止めてスタンプ置き場の西第十曲輪馬屋へ 夏場は虫に注意 |
●2019年8月12日登城 岩ちゃんさん |
178城目。18切符での四国6城巡り5城目。台風が近づいている為か?曇りでした。晴天続きだったので、多少は楽に登城出来ました。電車の都合で1時間5分の滞在時間。駅の観光案内書で頂いた河後森城ウォーキングコースお急ぎコースにて急登でした。 |
●2019年8月11日登城 KDG_1412さん |
続40 |
●2019年8月11日登城 おにぎりさん |
24/200 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』2日目第3登城 高知城から3時間くらい。 まだまだ整備中でした。 2日目はこれにて終了。 愛媛県大洲市に宿泊。 |
●2019年8月10日登城 甘夏さん |
車で。宇和島城からまあまあ近かったです。宇和島城に行った時には四国の最果てにもう二度と来ることはないと思っていたのに、意外と早く再訪することになりました。 西第七曲輪から本郭を目指して左の道を行ったら、行きついた先は草茫々で諦めて引き返しました。再度西第七曲輪でマップを見ると、小さな黄色の→が曲輪の右側についていることに気づき、右側の道から再度トライ。今度はちゃんと本郭に辿り着きました。看板に矢印を書いてほしいです。本郭からの眺めが良く、風が抜けて涼しくて、迷ったまま帰らなくて本当に良かったと思いました。途中、山道でメスのカブトムシに出会いました。 宇和島のほづみ亭の鯛飯がとってもおいしかったです。 |
●2019年8月10日登城 よっくんさん |
続43城目 |
●2019年8月9日登城 ひろくんさん |
続59城目、通算159城目、初登城。 自宅よりマイカーにて。能島城より約2.5時間で移動。 風呂ヶ谷駐車場に車に止めて登城開始。 西第十曲輪の堀立柱建物にてスタンプ押印し、 本郭→古城→新城と見学、約1時間程度の散策となりましたが、 誰とも会わず・・・。 |
●2019年8月6日登城 えむ坊。さん |
自動車で登城。 スタンプは城内の西第十曲輪で押印。 |
●2019年8月6日登城 こうたんさん |
本日1城目、どしゃ降りの為、悪路。 |
●2019年8月4日登城 たかやん&くみさん |
続日本100名城、4城目。 |
●2019年7月31日登城 ちゃがらさん |
猛暑の中、山城登城はキツかったです。 |
●2019年7月30日登城 城kitaさん |
道の駅をナビ登録し行き。パンフを頂き食料と飲み物を仕入れて登城。スタンプは途中の厩だけで、暑くてもここまでは行かなければなりません。すぐに登れたので本郭まで行きました。眺めと間取り床があり、ここまでは、きつくても行くべきです。 |
●2019年7月28日登城 たまさまさん |
暑かった。西第十曲輪まで、駐車場から、徒歩10分。24時間スタンプ押せるが、街灯はないので、夜は危険。 |
●2019年7月26日登城 TあんどTさん |
四万十川沿いの細いくねくね道を通って登城。関西からは遠いです。入り口に案内板があり、それを参考にスタート。スタンプは第十曲輪の縁側みたいなところに置かれていました。その後、本郭、第四曲輪、門を経て古城第二曲輪、新城へ。この間一時間の道のりでした。雨がよく降るのか、けっこう滑りやすく、下り坂で不用意に足をそろえてしまって転けそうになりました。ご注意を! |
●2019年7月26日登城 ずいかくさん |
続100名城に選定されて初めてこの城を知ったので、初登城となります。 戦国期は西園寺十五将の1人である渡辺家の城で、戸田勝隆や藤堂高虎、 富田信高、伊達秀宗とめまぐるしく領主が変わり、元和の一国一城令で廃城となった城です。 比高70メートルのUの字型をした尾根に曲輪を配置した城で、地元の子供達が書いた説明板を読みながら、各曲輪を楽しく散策することができました。 駐車場は、城の南東の登城道入り口に無料駐車場があります。 スタンプは、城の南に位置する西第十曲輪馬屋に置かれ、良好でした。 |
●2019年7月21日登城 なかやんさん |
山城 小雨の中での登城でしたが、途中の登山道の整備が素晴らしかった 城からの眺めも良かった |
●2019年7月18日登城 やすくんさん |
70城目 河後森城 前日に松山市迄移動し早朝より移動 松丸駅に到着しパンフレットゲット 風呂ケ谷駐車場に移動 早朝なのに地元の方々が草刈りしていました! 皆さんがおっしゃる通り本当に歩きやすかったです!(大雨でしたが) 雨でも歩ける位で綺麗にしてくれてます! 地元の小学生達の資料など本当に勉強になりました! クイズもあって面白かったです!(笑) 下山時に雨が本降りになってきた! 流石に地元の方々も草刈りやめて帰宅 |
●2019年7月14日登城 TOMOさん |
6城目初四国 |
●2019年7月7日登城 basso44222さん |
[続100名城:55城目][全:129城目] バイクで登城。高知から向かうも遠かった。 |
●2019年7月2日登城 くんちゃんさん |
146城目。雨上がりのぬかるみの中登城しましたが、登山道は整備してあり登りやすかったです。 |
●2019年6月30日登城 hirokiさん |
大雨で大変でした。駅から徒歩12、3分とかと言って油断してたらだめです。 |
●2019年6月29日登城 モリプーさん |
続100名城:65城目 |
●2019年6月29日登城 つじやんさん |
宇和島から朝7時前に出発して松丸へ。 朝靄の影響で霧かかってましたが、登山道は整備されており登りやすかったです。 |
●2019年6月23日登城 kuma2さん |
157城め。 |
●2019年6月16日登城 がんばるとくちゃんさん |
高知との県境の松野町松丸駅に到着 今から、河後森城に登ります その前に道の駅「虹の森公園まつの」でスタンプをゲットしました 河後森城の駐車場に到着 案内板でルートを確認したので登城します 遊歩道はかなり整備されているので歩きやすいです 山道は途中まで舗装してありました あとは階段状になっています 分かれ道の標識も整備されています 山頂の本郭にはスタンプはありませんでしたが、見晴らしは良かったです 西に向かって歩くと、スタンプ設置場所の建物がありました 帰りはわかりにくかったけど、なんとか下に降りれました 四万十川沿いに道の駅に寄りながら、須崎からから高速道路を利用して 岡豊城に向かいます |
●2019年6月16日登城 角さん |
キス釣り〜流しそうめん〜登城 |