トップ > 城選択 > 能島城

能島城

みなさんの登城記録

708件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2020年3月21日登城 サイボーグ023さん
久しぶりの「しまなみ海道」を通って
「大島北IC」から「村上水軍博物館」へ。

2年前の夏
能島に上陸できるクルーズを予約してたのに
台風の被害で上陸不可となり取り消され
以来ずっと上陸できる日をを待ってたけど…

その後一向に復旧してないようなので
こうなりゃ続100名城の最後に登城しようと。

ところがコロナの影響で関東方面を断念。
初めて現地に足跡を残せない城となって…

仕方がない!

スタンプをゲットし内部を見学した後
併設のレストランで「海賊カレー」を食べてから

海岸線まで車を走らせ
なるべく近くから「能島」と「鯛崎島」を撮り

さらに
カレイ山展望台に行って全体がわかる写真を。

上陸クルーズが復活したら また来ます。
●2020年3月14日登城 パンタニさん
8城目。
しまなみ海道サイクリングコースから手に取るように見えます。島には渡らず、村上海賊ミュージアムでスタンプのみ。
帰りにロードバイクのハンドルのステムが折れて、えらいこっちゃになる。
●2020年3月13日登城 おやぐま。さん
月山富田城→備中松山城→津山城→鳥取城→若桜鬼ヶ城→出石城/有子山城→竹田城→黒井城→福知山城→篠山城→洲本城→引田城→勝瑞城→一宮城→岡豊城→河後森城→ここ能島城でラスト。前日来すべての関連施設が臨時休館となるなか、ここ村上水軍博物館は開館しており、有難かった。このコロナウイルス騒動も、インフルエンザや細菌感染にも一定の殺傷力があることを考えるに、少し警戒しすぎのように感じられ、、、。
今まで、村上水軍はじめ日本の水軍というものの存在感が掴み辛く、厳島の戦いや、毛利vs織田の戦い、小田原城攻防はあれども、少しローカルな存在に感じていた。が、先日の明石海峡や、ここ能島城エリアにおける潮流の激しさを実際に眺めていると帆走や人力操舵の時代での水軍の存在感は確かに大きかったのだろうと、実感出来た。
今回の17城ツアーは、ここで終了。福岡市内帰宅までで総走行距離2200km弱であった。
●2020年3月10日登城 さんふらわあ からあげさん
資料館でスタンプのみ。
●2020年3月8日登城 太鼓さんさん
村上水軍博物館で押印。
●2020年2月29日登城 うつやんさん
続53城目。
能島には渡れないため、カレイ山展望公園から能島の全景を確認してから村上水軍博物館へ。スタンプゲットし、館内展示をじっくり見て来ました。道路を挟んだ宮窪町漁協の能島水軍潮流体験で能島の目の前まで行けます。当日は雨で船が出ませんでしたが、諦められず翌日に乗船。船頭さん攻める、プロの操船で最高の潮流体験をして来ました。是非に。
●2020年2月28日登城 まーさん
●2020年2月28日登城 李信さん
村上水軍博物館
入館料310円
受付でスタンプ
博物館は見応えあり
時間的に潮流体験は次回
帰りにカレイ山展望公園に寄って、展望台から能島を望む
予想以上に近くてはっきり見えてビックリ
●2020年2月25日登城 かびたんちゃんぴーさん
JAF割引で250円の入場料です。しまなみ海道サイクリングの途中によりました。村上水軍について勉強しました。
●2020年2月23日登城 nobichanさん
続 65城目です。【合計:165城(100+65)】

福山駅からしまなみライナーで大島BSまで1時間少々(2200円)。大島BSから徒歩で55分ほどで村上水軍博物館に到着。スタンプは受付で押しました(310円)。

能島城の見学のおすすめは、村上水軍博物館で歴史を勉強してから、博物館のすぐ近くからアクセス可能な潮流体験を利用すること(1200円)。潮流体験は能島と鯛先島のすぐ近くまで行くことができ、島の周りの潮流を感じることができます。なぜこの場所を選んだのかが分かることでしょう。
●2020年2月23日登城 カラ元気さん
村上水軍の本拠地で、今治市宮窪港から出港した船から見学した。城跡へは上陸できなかったが、岩礁ピットや船着き場跡などを見学した。乗船中に見た渦潮や潮流の激しさにはとても感動した。村上水軍博物館と合わせて見るのがお勧めします。
●2020年2月21日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
村上水軍博物館でスタンプ。
どうしても島に上陸したくて、泊まった宿のおかみさんに、漁船で行っても上陸できないのかと聞いたら、いくら金出しても漁船が怒られちゃうから絶対ダメだときつく言われてしまいました。仕方なく潮流遊覧船へ。しかしそこも2名以上からという。船長さんに頼み込んで(泣きを入れて)なんとか一人で乗せてもらいました。乗船時間40分の価値あるクルーズでした。
城満足度:★★☆☆☆

△「喜多寿司」酒不味い、お茶不味い。寿司はシャリが締まりすぎ。それ以外の料理はgood。看板がまるで石碑。
●2020年2月15日登城 アムロさん
能島城は立ち入りできませんが、潮流体験で近くまで行けます 9時〜16時で一時間ごと
船上時間は40分楽しかったです
金額はおとな1200円
●2020年2月11日登城 いずみんさん
【12城目】
・入場料:310円(村上水軍博物館)
・村上水軍博物館からレンタカー。
・しまなみ海道大島南ICより、一般道。
・館内スタンプラリー。

★2020年2月11日のスケジュール
羽田(ANA583)⇒松山⇒能島城⇒今治城⇒湯築城⇒松山城⇒松山市内泊
●2020年1月24日登城 みっけんさん
出張ついでに登城
実際に現地にいけないのでといっても博物館だけ

展示はこんなものでしょう
最近、こういいの多いなぁ
●2020年1月24日登城 ryuさん
しまなみ海道を通って道後温泉に向かう途中で訪問。

しまなみ海道の大島北ICを下りて、海沿いを走り、村上水軍博物館に着く。
博物館内を見学して、3階の展望室から城跡を遠望する。

城跡まで行ってないのにスタンプを押すのもどうかとは思ったが、現在は上陸できないそうで博物館からの遠望でがまんする。
●2020年1月24日登城 たー坊くんさん
村上水軍博物館でスタンプゲット。
●2020年1月18日登城 58rssplさん
3城目で行きました。

村上水軍博物館でスタンプを押しそこからお城のある島を見ました。
●2020年1月12日登城 ちぇっきーさん
今治城を見学後に向かう。
●2019年12月22日登城 めいじょうさん
雨だったので展望台からの景色はイマイチでした。
●2019年12月20日登城 鬼灯さん
建物も凝っている感じで、水軍(海賊)について学べました。
行った日(2019年12月20日)の夜に、村上水軍博物館の名称が村上海賊ミュージアムに変わるというニュースを見ました。
《スタンプ》
場所:村上水軍博物館の受付でお借りしました
タイプ:シャチハタ
状態:良好
《御城印》
おそらく、なし
●2019年12月20日登城 takさん
中国地方2泊3日4城2日目、鞆の浦温泉から福山に来て福山城で御城印を買い、レンタカーでしまなみ海道で1時間ちょっとかな?村上水軍博物館でスタンプ、潮流体験は寒そうだからやめて食堂で海鮮丼食べた、その後大山祇神社で参拝御朱印、道の駅多々羅しまなみ公園、因島水軍城などを周り福山から三原に行った、てっちゃんでお好み焼き、温泉に浸かる
●2019年12月20日登城 しろまにさん
今治駅から歩いて15分、今治港へ。ここから船で20分、友浦港へ。さらにバスに乗って10分弱か、村上水軍博物館へ。村上海賊の歴史、能島城の遺跡を学びました。残念ながら能島城に行くことはできません。前の豪雨で登城路が崩落したそうです。修理できたら行きたいと思います。
●2019年12月12日登城 のんべいさん
朝9:30に水軍博物館に到着し潮流体験クルーズに申込み
しかしこの季節は観光客がいない為に他のクルーズ客が来ない
2名になったら出航しますと言われたものの、10:20になっても客は来ず
仕方なく私一人で貸切出航、ラッキー!
しかしこの日は潮流の最大時間が11:40だったので渦潮が今一つ
しかし能島の観察は一人で船内を左右に移動しながら十分に観察できました。
●2019年12月11日登城 てつやまさん
【好】瀬戸内の景色が良い。
【嫌】上陸できない。  
【スタンプ】村上水軍博物館受付右側。入場310円。
【駐車場】村上水軍博物館駐車場は無料。
【メモ】村上水軍のことを色々知ることができた。
    時間が無くて、ボート観光からの眺めは断念したが一番近い大島側から
    望遠で撮影できた。ちょうど潮流が激しい時で、海が川のように流れていて、 
    エンジンもない時代にこの潮流の中で船を自由に操る技に感心した。
    でも、やはり上陸できるようにしてもらいたい。
●2019年12月5日登城 さん
続61城目(通算161城目)
妻と長男の3人で登城
新高山城から2度目の福山城を登城して、しまなみ海道を戻り大島にある村上水軍博物館まで福山城からレンタカーで1時間ほどで到着。村上水軍博物館でスタンプを捺印。記念品に村上水軍の旗印のマグネットを購入。既に日も傾きかけていたため村上水軍博物館の見学を早々に切り上げカレイ展望台を目指す。カレイ展望台からは能島城を眼下に見下ろすことが出来、能島城が好立地な位置を占めていたことが確認出来る。また、島全体に階段状に曲輪を配置していることも目視で確認出来る。カレイ展望台からは能島城の他にも瀬戸内海の絶景を堪能出来るので、カレイ展望台には登られることをお勧めします。能島城への上陸は次の機会に挑戦したい。
●2019年12月3日登城 埼玉熊谷さん
続80城目登城(180目登城)。村上水軍博物館でスタンプゲット、能島城には上陸出来ず島の写真を撮って登城としました。
●2019年12月1日登城 しまくまさん
行きは福山からのバスで大島バスストップから歩きました。1時間くらいかかりました。
帰りは、大島営業所から今治へ抜けました。
●2019年12月1日登城 TOMOさん
43城目
潮流クルーズで島の近くまで、思っていたよりも大きな島でした
●2019年11月30日登城 aotoさん
城址のある島へは渡れなかったが、村上水軍博物館で学習し、屋上展望エリアから島を臨んだ。
●2019年11月30日登城 じゅん散歩さん
今治からしまなみ街道を通って
大島へ。村上水軍博物館でスタンプゲット。和田竜が書いた 村上海賊の娘 で有名になりましたが城山三郎の 秀吉と武吉 もオススメです。
●2019年11月27日登城 TあんどTさん
神戸から車で4時間。村上水軍博物館に到着。屋内の見学を済ませ、屋上から能島を望み登城に替える。お昼は、博物館前の食堂でタイのから揚げ付き海鮮丼スペシャルを食べる。量的には満足した。
●2019年11月23日登城 朝田 辰兵衛さん
福祉関連で,前日より広島県内某所へ。
福山駅前→大島BS間 高速バス(しまなみライナー),
大島BSから,徒歩(下り坂)約60分で村上水軍博物館到着。
能島水軍潮流体験クルーズで,能島の周囲を散策できました。
撮影スポットではエンジンを止めていただくなど,
城メグラーの気持ちをわかってらっしゃり感謝!
一定の距離感で一周しました。
上陸のみでは味わえない感覚と思ったら,
ワクワク感が止まらない登城となりました。
すると,わざわざカレイ山に登らなくてもいいな…って気持ちになり,
数量限定の“カレイ山カレー”はパスしました。
復路は,徒歩(上り坂)約40分で石文化公園バス停到着。
●2019年11月23日登城 しろへえさん
続71城目
●2019年11月23日登城 しろへえさん
続71城目
●2019年11月23日登城 しろへえさん
続71城目
●2019年11月17日登城 kazさん
JR四国のバースデーフリー切符で、四国を満喫する旅。
四国を徳島から時計回りにJR、3セク、バス、JRなどを利用し、高知、宇和島、伊予大津、松山、今治そして、最後バス移動で能島城へ。
●2019年11月9日登城 yohiさん
159城目。友人との愛媛グルメツアーの合間に寄りました。スタンプは村上水軍博物館(310円)で貰えます。なかなか面白かったです。夜は伯方島に泊まり、ミシュランの星付きの寿司屋で瀬戸内の魚を堪能して、翌日は大山祇神社に行きました。このコースはおすすめです。
●2019年11月3日登城 みくるさん
水軍博物館でスタンプ受領。次は上陸してみたい。
●2019年11月2日登城 ゆあやはるさん
182城目
宇和島からレンタカー2時間半程度
しまなみ海道も大島も自転車天国
スタンプは受付で言うと出してくれた
●2019年10月29日登城 とよみさん
岡豊城から車で3.5時間で移動。スタンプだけでも要入館料(JAF会員割り有り)。受付女性に休館日に押したい場合は、どこか他の場所を検討していないのか尋ねてみると、「考えていません。」と、一言。
そのようにするとお金が落ちないから殿様商売入ってると思いましたね。
雑記:宇和島鯛めしを2日連続で食す。一般的な炊き込み式よりも自分好み。
●2019年10月27日登城 ようじさん
潮流体験クルーズが楽しかった!
●2019年10月27日登城 セリカさん
一度来てみたかった能島城。
村上水軍の娘、を全巻一気読みしたので、テンションも上がり気味。
●2019年10月26日登城 たかやん&くみさん
続100名城、49城目。村上水軍博物館とカレイ山展望公園を訪問。
●2019年10月22日登城 山旅人hiroさん
河後森城から約3時間で村上水軍博物館に到着、ここも即位礼記念で入場料が無料になっていました。スタンプをもらって博物館をゆっくり見学し、村上海賊が少し理解できたような気がします。博物館見学後にカレイ展望公園に行き眺望を楽しみました
●2019年10月22日登城 園芸男子さん
続23城目(計80城目)
今治城から、約1時間で本日4城目かつ、今回の淡路島+四国城巡りの締め括りである能島城へ到着した。
15時前に村上水軍博物館に到着し、なんとか15時の潮流体験クルーズに乗船することができた。以前にTVの某番組で能島城周辺の潮流は見ていたが、実際に目の前で見ると潮の流れがまるで川の渓谷かのような勢いのある流れで、海上の光景とは感じられなかった。能島には昨年の台風の影響で上陸することはできなかったが、船頭さんが島の周りをぐるぐると廻ってくれたおかげで、十分堪能することができた。
皆さんからのアドバイスもあり、船の左側前方に座ったが能島や潮流が見やすく正解で、しまなみ海道の橋も下から眺めることが出来てよかったです。(最終前の便で空いていたので好きな席に座れました)
村上水軍博物館は映像による解説も多くよかったですが、閉館の時間も迫っていたので、1時間程で退出しました。
これにて、淡路島+四国の13城巡りを無事終えることが出来ましたが、強行軍でかなり疲れました。
●2019年10月20日登城 クッキーさん
 しまなみ海道の大島にある今治市村上水軍博物館で,村上水軍と能島城の歴史を学習したあと,スタンプをいただきました。
●2019年10月18日登城 青インプさん
博物館でスタンプゲット。予想してたより博物館の展示良かったです。
●2019年10月13日登城 Nakayanさん
178
●2019年10月12日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん
“続”184/200名城

台風19号の影響を気にしつつも出発。

上陸できないのが残念。

対岸や「カレイ山展望公園」から勇姿を望むが、想像よりも小さい島に築かれているのに驚き。実際に上陸してみると違う印象なのかもしれませんが・・・

やはり「村上海賊の娘」の舞台ということで感慨深い。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。