593件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2021年7月17日登城 アムロ波平3さん |
![]() |
●2021年7月11日登城 おかきさん |
村上水軍の歴史を堪能しつつ、あの小さな島が城郭だったとは驚きでした。 |
●2021年7月3日登城 火ノ島豊後守さん |
続50城目。 続・瀬戸内漫遊2城目。 村上水軍博物館の3Fより能島城跡を拝見させていただきました。さすがに上陸は困難でしたので遠目から見させていただきました。瀬戸内海上に鎮座する素晴らしき城郭跡でした。 ![]() ![]() |
●2021年6月28日登城 かにわんわんさん |
今治駅からバスを乗り継ぎ村上水軍博物館へ。 月曜日休館日だった(泣) 歩いて15分ほど。宮窪公民館で押印。漁港の先に見える能島城を見て完了とします。 |
●2021年6月13日登城 みかたく2さん |
続2巡目25城目 御城印 |
●2021年5月26日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「村上水軍」 |
●2021年5月4日登城 素敵なきたさまさん |
![]() 村上海賊ミュージアムは閉館中でしたが、向かいのしまなみリーディングでスタンプ押印できます。 能島上陸ツアーに参加して、念願のリア攻めを果たしました。 |
●2021年4月29日登城 あらさん |
潮流クルーズに参加して上陸 |
●2021年4月29日登城 くすださん |
サンライズ糸山からレンタサイクルにて |
●2021年3月27日登城 ただの城好きさん |
上陸ツアーに参加。 能島の桜もキレイでした。 |
●2021年3月27日登城 ★おとおさん |
前日は福山に泊まり、朝7時前にチェックアウトし、しまなみ海道から能島城へ。 朝、時間に余裕があったので、カレイ山展望公園へ向かい、上から能島、鯛崎島、周辺の潮流などを観望。その後、村上水軍ミュージアムを見学してから、9:45の能島上陸クルーズに乗船。残念ながらこの時間の潮流は穏やかだったため、カレイ山の上から観たときの潮流とはかなり違った。能島城では2グループに分かれて、スタッフが案内してくれた。 クルーズから戻った後は、食事処村上水軍でスペシャル海鮮丼を食した。 ![]() ![]() |
●2021年3月26日登城 ごうゆあさん |
155城目 |
●2021年3月18日登城 カンナさん |
ミュージアム |
●2021年3月17日登城 マツジュンさん |
続33城目 村上水軍博物館でスタンプを押しました。 1月に訪問の予定を立てていたときはちゃんと能島上陸ツアーを予約していたのですが、コロナ禍でキャンセルになってしまいました。今回は平日なのでツアーは行われず残念。 博物館の向かいにある「能島水軍」というお店で「当店いちおし!海鮮丼」を食べました。メニューの写真より実物のほうがボリュームがあって、とても美味しかったです。 カレイ山と間違えて亀老山へ行ってしまいましたが、素晴らしい眺めでした。 |
●2021年3月9日登城 おじさん |
しまなみ海道サイクリングと共に。村上海賊ミュージアム |
●2021年3月9日登城 サッポロビールさん |
よみがえる村上海賊の記憶 |
●2021年2月28日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2021年2月20日登城 謎の商人さん |
続81城目。 村上水軍博物館にてスタンプget。 上陸は出来なかったので、またの機会に |
●2021年2月14日登城 エダサンゴさん |
車でしまなみ海道をドライブがてら。 舟での海流体験したかった。 後は近くの海鮮料理屋で食事出来なかったのが悔いが残り、計画を練ってもう一度行かなくてはと思う。 |
●2021年2月13日登城 ニダルさん |
97/200城。村上海賊ミュージアムで押印。中々見ごたえがあった。これで愛媛県制覇。さらに、四国地方を完全制覇。 |
●2021年1月23日登城 ハセさん |
村上春樹ミュージアム(村上水軍博物館)の中にスタンプがあります。柱の影になってて、ちょっとさがしました。 |
●2021年1月10日登城 かぐや姫さん |
山岳ガイドと登城。 しまなみ街道が綺麗だった。 |
●2020年12月26日登城 へるさんさん |
![]() |
●2020年12月26日登城 葉隠さん |
![]() 福山から高速バスで大島BS、大島BSから予約したタクシーで村上海賊ミュージアムに向かいました(1700円)。 念願の上陸を果たし、潮流体験も存分に楽しみましたが、この日は小潮で潮流は弱めとのことでした。潮流が激しい日を予め調べて行かれるのがよいかと思います。 また、花見で年に2日間開放されるそうですので、桜目当の登城もよいかもしれません。 |
●2020年12月17日登城 めいぼかかりさん |
村上水軍博物館屋上展望台より遥拝。 |
●2020年12月13日登城 ニュー川崎さん |
![]() 事前予約が必要な能島上陸ツアー(料金2000円)に参加してきました。参加人数が少ないと出航してくれないので、かなり難易度が高いですが、他の計画を犠牲にしてでも絶対に参加するべきツアーだと思います。今までのお城巡りで間違いなく過去最高の経験ができました。 上陸ツアーが未成立だった場合も、予約不要の潮流体験(料金1200円)でも能島の近くまで船で回ってくれるので諦めないでください。 |
●2020年12月13日登城 しっぺいさん |
三原城からレンタカーでしまなみ海道を渡り押印。 |
●2020年12月13日登城 SARUさん |
博物館からの遠望で辛抱しました。 いずれ上陸のため再挑戦します。 |
●2020年12月12日登城 まっしぶさん |
![]() 「能島城」へは(正確には村上水軍博物館)、河後森城より車で移動。 途中、宇和島城、大州城を見学していたので、到着したのは16時20分。入場できるのは16時半までなのでギリギリセーフ。 スタンプは「博物館」の玄関にあります。館内は村上水軍の資料が多く展示されています。3階の展望室からは、能島を遠望できます。 いつか実際に能島に上陸してみたいです。 |
●2020年12月12日登城 やまちんさん |
二回目の訪問。今回は福山からのレンタカーで。約一時間ぐらい。 |
●2020年12月12日登城 しげりんさん |
瀬戸内バス、石文化公園バス停から徒歩で攻略しました。 |
●2020年12月6日登城 原田 雅貴さん |
潮の流れ凄い。 人も少なく資料見学しやすい。 倉敷市より約1時間 |
●2020年11月22日登城 ふたばさん |
![]() 徒歩で大体50分程です。 ここは行くのでしたら上陸ツアーが絶対にお勧めです!。 要事前予約なので行かれる方は注意してください。 |
●2020年11月22日登城 かおるちゃんさん |
『GOTO高知一人旅』にて。 波は穏やかで残念でしたが、 クルージングは楽しかった。 |
●2020年11月15日登城 ボンゾさん |
続35城め。 新幹線も乗れるフリーパスで、尾道から瀬戸田まで自転車と共にフェリーに乗船。そこからしまなみ海道を寄り道しながら今治方面へ。 予め調べておいた潮流体験の適時に能島水軍に到着。潮流体験の乗船手続きをして、待ち時間の間に向かいの村上海賊ミュージアムでスタンプ押印。 潮流体験はまるで海が川のように流れる様を見られ、とても面白かった。 |
●2020年11月15日登城 ぶりちゃんさん |
上陸しましたぁ! 続76城通算176城目。愛媛県制覇により32都道府県統一。 そもそも土日しか設定がなく、10人集まらないと催行なし。 ある意味では実登城難易度最強クラスのこの城は今回のハイライト。 1ヶ月以上前に9:45を申し込むとその便は出そうもないから11:45で どうか?と言われ、他の予定をガラガラ変更し権利確保。 あとは瀬戸内で海が荒れる心配は少ないものの 天候だけは祈るしかなかったが幸いにして好天。 ボランティアか従業員か微妙な感じの案内人3〜4人に対して10人程度の グループに分かれて説明聞きながら30分程度で島を一周。 最後に10〜15分自由行動があるが、船着き場付近をうろうろしてお終い。 しかし、それで見るべきものは全て観られる大きさの島でしかない。 満足して帰港後バーベキュー4000円を奮発。1900円の伊勢海老は微妙。 スタンプは乗船前に博物館にて。 |
●2020年11月15日登城 虎の子さん |
しまなみ海道ドライブの立ち寄り先として村上水軍ミュージアムに立ち寄り。残念ながら能島上陸ツアーには参加できず、観潮船などから見るにとどまった。穏やかな瀬戸内海の中で渦潮ができる位に潮の満ち引きがあり、城の防御に役だったのが分かって面白い |
●2020年11月11日登城 だんじりくんさん |
村上水軍ミュージアムで、スタンプのみ押印。 本当は上陸したかったが、上陸ツアーの開催が土日のみなので、平日しか動けない自分には無理。 カレイ山展望台からは、能島城が俯瞰可能。 能島と鯛崎島の間は潮流が滝のように流れているのが、良く見えた。 |
●2020年11月4日登城 WO2号さん |
154城 |
●2020年11月1日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続84城目。天気を考慮し、前日に上陸プランの運行状況を確認しネット予約。支払いはGOTOクーポンやカードが使えず現金のみ。潮流体験もできるので一石二鳥です。たまたま潮の流れがよく、船がかなり流されましたが、事前に潮流時間を調べてから時間を選ぶ方がよさそうです。船は左側に座ると能島側になります。基本的には案内の方と一緒に説明を聞きながら周ります。散策マップの岩礁ピットは船からでないと見られませんでした(干潮でないため?)。東部海岸へ降りるルートは通行止でした。 |
●2020年10月31日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 実際に城内に踏み入ってのスタンプである。 能島城、かなりの難攻不落だが、この信念は曲げられない。 威勢よく船出をしたものの、複雑に流れ落ちる 潮流の勢いに圧倒される。潮流に守られた水軍独特の 堅固な要塞には、土塁や空堀は要らない。 悲願の攻城を果たしての越中への大返し、 どうにか翌月には至らなかった。 |
●2020年10月31日登城 しんくんパパさん |
![]() |
●2020年10月31日登城 たつリンさん |
続100名城49城目 尾道観光協会主催ね城廻ツアーに参加。フェリーで能島初上陸。見ごたえあり。スタンプは村上海賊ミュージアムで。今治から尾道まで、フェリーを利用し、海からも水軍城をチェック。 |
●2020年10月31日登城 れんくんですさん |
京都の自宅を朝3時に出発。村上水軍博物館の開館がまだのため、その前に、カレイ山展望公園に向かいました。能島城、鯛崎島、鵜島が目の前に。その後、亀老山展望公園に向かいました。来島海峡、来島海峡大橋などが目の前に。戻って、水軍博物館前から潮流体験をしました。土日でしたれば、能島に上がることができるようです。船には3人のみでほぼ貸切状態でした。船のエンジンを切ると、まさにその潮流の影響で結構流されます。 岩礁ピットや船着場などを目の前で見ることが出来ました。 その後、博物館で村上水軍について勉強しました。水軍イコール海賊と思っていましたが、全く違っていました。簡単に説明するとお金を貰って、安全に無事に海峡を渡すガードマン役ですね。 博物館の店で、村上海賊の娘(本屋大賞受賞)と言う本を知って帰宅後、図書館で借りました。 上下巻2巻ですが、すらすら読めて面白かったです。興味ある方は是非お読み下さい。 |
●2020年10月28日登城 牧の助さん |
![]() |
●2020年10月27日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2020年10月25日登城 みやちんさん |
![]() |
●2020年10月24日登城 ランガーさん |
【100+75城目】 西中国地方5城攻めの3城目。しまなみ海道サイクリングとセットで楽しみたいと考えている方は参考にしていただければ幸い。今治側の糸山サイクリングターミナル(CT)で貸出受付。予約ができなかったので、8時受付開始で自転車確保後、レンタカーで村上海賊ミュージアムに向かい、スタンプを押しさらりと学習後、能島上陸クルーズに参加(要予約、所要時間は75分)。上陸後2班に分かれてガイドの解説を聞きながら、瀬戸内海の景色と城の縄張りを満喫した。 クルーズ終了後レンタカーで亀老山展望公園経由で糸山CTに戻り、クロスバイクに乗り換え12時に出発。島の間の大きな橋を3回渡り、途中道の駅で鯛塩ラーメン・伯方の塩ソフトを食べ、大三島の大山祇神社を参拝し、大三島CTで乗り捨て(行程約36?、しまなみ海道の半分)、16時02分発の路線バスで今治県病院で下車後、タクシーで糸山CTに戻り、レンタカーで本州へ戻った。サイクリングは後半きつかったが、心地よい疲労感と達成感が味わえた。(福山泊) ![]() ![]() |
●2020年10月24日登城 ブレービーさん |
186 |
●2020年10月24日登城 ふるとのさん |
2020/10/24 |