793件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年8月20日登城 アロハさん |
【96城目(うち続39城目)】 続・四国攻めの1城目。 2泊3日の日程で羽田から空路、徳島空港入り。 空港で、レンタカーをチェックアウトし、一般道1時間弱で登山口説明板前の一宮神社の駐車できるスペースに到着。あいにくの悪天候のため、攻城を断念。説明板横にあるスタンプ押印と散策マップをいただく。駐車スペースにあるポストに少時100円を投入。次回は天気の良い日に攻城したい。(→勝瑞城) |
●2021年8月11日登城 おます家さん |
登城せず。登山道入り口でスタンプと御城印をゲット。 |
●2021年8月11日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城 |
●2021年8月10日登城 よっくんさん |
続86城目 |
●2021年8月8日登城 ひさつきさん |
登上口付近にある大日寺駐車場に車を止めて、徒歩で登上口に移動してスタンプを押しました。駐車場に長く車を止めるとまずいと思ったのでそのまま次の城へ。もう少し下調べをすべきでした。 |
●2021年7月30日登城 fumiakiさん |
引田城から移動後登城。夏場に一日二山城はキツいですね…。 帰りは鎖につかまる坂道もありヘビーな登山道でした。 |
●2021年7月25日登城 まっくん21号さん |
続100名城 32城目 |
●2021年7月23日登城 DARKさん |
一宮城登山口にて押印 |
●2021年7月11日登城 六甲の穴熊さん |
苔生した登山道を登ります。滑って転ばないように |
●2021年7月3日登城 R&Rさん |
70城目 |
●2021年6月22日登城 ふじやんさん |
登城口から明神丸、才蔵丸、本丸、小倉丸、椎丸、水ノ手丸を巡ると約50分くらいかかりました。登山道は整備されていますが一部(椎丸、水ノ手丸)は草が生い茂ってます。 徳島駅から一宮札所前までバスで行きました。バス停の近くに一宮神社、大日寺があります。 スタンプは強く押すとべったりとしてしまいます。一度試し押ししたほうがいいです。 |
●2021年6月19日登城 Shawnさん |
神社と寺があり、城に行く道も印象的。 |
●2021年6月6日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
22城目 スタンプ押印だけです。 ごめんなさい。石垣がよく見える涼しい季節に再チャレンジします。 |
●2021年6月1日登城 キープさん |
済 |
●2021年5月14日登城 DANDYさん |
忘記 |
●2021年5月14日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
182城目(155城目・2018年08月16日)R07城目。 |
●2021年5月8日登城 おじさん |
徳島駅からバスにて。スタンプ設置場所横の一宮神社にて御神籤を引き、大吉。いい出会いがありますように。 |
●2021年5月8日登城 あちゃんさん |
もう来ることはなさそうなので来れてよかったです。 |
●2021年5月8日登城 ヤマさん |
続3城目 徳島駅からバスに乗り50分ほどで一宮札所前に着き、看板横で押印 力強く押し過ぎてインクが滲んでしまった 試し押しは大事 |
●2021年5月4日登城 もーりーさん |
続73城目。整備された道を登城しました。これて四国を制覇することができました。 |
●2021年5月2日登城 駿骨さん |
13番札所 大日寺のそば、阿波国一之宮 一宮神社の駐車場でスタンプ。 |
●2021年5月2日登城 玉田の皇帝さん |
高松空港より約1時間半 午後7時到着 城入口が狭くわかりずらい 駐車場には3台程度(乗用車1台 他軽2台程度か)停められるスペースあり 木に注意 目の前の看板脇にスタンプとパンフレットあり 小雨と暗くなってしまったため登城断念 木にくくりつけてあるポストへ駐車場料金300円入れる 宿泊地 徳島市街地まで30分程度 |
●2021年5月2日登城 みかんの里さん |
前回と比べ小倉丸が整備されており、 遺構が確認しやすくなっていました。 本丸の石垣は、一部崩れているものの よく残っており、それまでの土の城と比べ圧巻です。 また、虎口が変わっているのも特徴です。 |
●2021年5月1日登城 Широскийさん |
貉(マミ)に遭遇、化かされたら絶対に遭難する自信あり。 |
●2021年4月26日登城 藤田城さん |
登城 |
●2021年4月25日登城 かぴばら越後守さん |
登山口にスタンプがありますが、一枚300で御朱印ももらえます。 |
●2021年4月25日登城 れいさん |
徳島駅からバスで30分かかります。 |
●2021年4月24日登城 じょんそんさん |
本丸までの石段は森林浴もできて最高です。 |
●2021年4月24日登城 じょんそんさん |
階段が大変 |
●2021年3月27日登城 内ちゃんさん |
徳島城から一宮城へ移動。 徳島市内名物の大渋滞も経験しました。 徳島住みの兄貴の話によると、道路建設において反対派の勢力が強く、慢性的な大渋滞が解消されないようです。 大渋滞を抜け、一宮城へ。登山口説明板横でスタンプと御城印をGET。 御城印は色違いで4種程あり、金運UPを信じ、黄色を選びました。 今回の押印で徳島県3城を制覇。 次は香川県の引田城を目指します。 |
●2021年3月20日登城 橋吉さん |
一宮城は、南北朝時代につくられた徳島県内で最大級の山城です。 一宮氏が代々居城としてきましたが、三好氏と長宗我部氏の攻防の舞台にもなりました。 登山口前にある一宮神社に3台ほど置ける駐車場があります。 なお、駐車料は初穂料として「少時100円、昼300円,夜300円」と記されていましたので300円入れておきました。 続日本100名城スタンプはここのポストに置かれています。 一周できるようですが、後半の道は荒れていて時間がかかるそうです。 雨が降り出しそうだったので、本丸まで往復することにしました。 最初の7〜8分は急坂を登っていきます。 整備されていて、登りやすいです。 しばらくすると、比較的なだらかな山道に変わります。 倉庫跡→竪堀→湧水→堀切→才蔵丸→明神丸→本丸 とまわって戻ってきました。 所要時間はちょうど1時間でした。 |
●2021年3月18日登城 akirayさん |
本日1場目。通算150城目。 徳島香川淡路ツアー 徳島駅付近で前泊。朝7時半にチェックアウト。 30分弱で到着。車は登城口前に駐車。 登城口脇でスタンプ押印。 要トレッキングシューズ、トレッキングポール 上りもなかなかきつい。下山もなかなかアドベンチャーで 面白かった。 僕で一時間弱。 以前行けなかった徳島城を見てから勝瑞場へ。 |
●2021年3月18日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2021年3月12日登城 noblenさん |
徳島駅の13番バス乗り場から一宮札所前まで250円でした。 |
●2021年2月7日登城 ここあさん |
子どもと登城しました。 |
●2021年1月15日登城 たかのさん |
徳島からバス必須です。時間に余裕をもって。 |
●2021年1月10日登城 みかたく2さん |
続2巡目8城目 御城印 |
●2020年12月27日登城 かにわんわんさん |
引田城から車で南下して途上。登山口にあるスタンプは良好。 登山道も整備されて登りやすいし、天守台もきれいに残っている。電車でいけるところでもないので駐車場はなんとかした方がいいと思った。 |
●2020年12月26日登城 まっしぶさん |
□続第33城□ 「一宮城」へは、勝瑞城より車で移動。 車は麓の神社横の駐車スペースに停めましたが、2台程度しかスペースがありませんのでご注意下さい。駐車スペースの横に郵便受けの様なボックスがあり、「駐車される方はお志(駐車料金 金額は未設定?)を入れて下さい」と有りましたので、駐車料金としてお金を入れました。 登城口にはパンフレット(無料)と御城印(300円 ボックスにお金を入れるスタイル)がありました。 散策ルートは綺麗に整備されており、本丸の石垣や眺望は見ごたえがあります。 |
●2020年12月19日登城 アングロさん |
176 |
●2020年12月19日登城 めいぼかかりさん |
大日寺の前なので、お遍路さんに沢山会いました。山登りの途中で雪になったので、登頂は断念。これにて四国は終了。 |
●2020年12月19日登城 アングロ同好会さん |
176 |
●2020年12月11日登城 摂津守さん |
『続45城目』 少し変則的なアクセスをしました。石井駅からタクシーで徳島市立考古資料館(無料)へ。現在、秋季企画展「徳島市の遺跡 一宮城跡」を実施しているため、まずこちらに寄り道してから、一宮城へ向かいました(石井駅から¥2,250)。登山口で押印(印影は良好)した後、パンフレットを手に登城開始。道は整備されているので登りやすく、非常に助かりました。倉庫跡→才蔵丸→明神丸→本丸→堀切と見て、時間の関係で来た道を戻ります。下山中に曲輪の看板を見つけたので、そこに寄って、再び登山口に戻りました(だいたい50分強)。今日も貸切でした。一の宮札所前1125発のバスに何とか間に合い、徳島駅へ移動しました。 個人的には、本丸の石垣です。視界にいきなり現れた時はなかなか感動しました。 |
●2020年12月11日登城 ニュー川崎さん |
170城目 四国電力の鉄塔近くにある小倉丸で発掘調査を行っていて、建物の基礎跡などの遺構を見学出来たのでラッキーでした。 椎の丸→水の手丸→陰滝を経由して下山すると1時間40分程でした。 |
●2020年12月11日登城 TOMOさん |
一宮城に登りました。 |
●2020年12月7日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2020年11月22日登城 下道塾塾長さん |
暗くて城巡りができなかった |
●2020年11月21日登城 ノブさん |
記念すべき130城目(続62城目) |
●2020年11月21日登城 たかぴょんさん |
124城め/200。車で勝瑞城からの移動。一宮神社に数台とめられるが、少し先にある大日寺の大きな駐車場に止める。夕方遅くなったので登山は断念。登山口にあるスタンプ押印。300円を投入して御城印をいただく。ボランティアの方と雑談後、一宮神社と大日寺に参拝して宿泊地の鳴門に向かう。 |
●2020年11月21日登城 ふたばさん |
バスで行きますと本数が少ないので注意が必要です。 お城は本丸までは道が整備されていますがその先を回ろうと思いますとそれなりに大変です。 本丸にある石垣は圧巻です。 |