トップ > 城選択 > 一宮城

一宮城

みなさんの登城記録

794件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2023年4月8日登城 kazpyさん
スタンプは登上口のボックスに
●2023年4月5日登城 たけしさん
あとで
●2023年4月3日登城 たろうさん
登山口入口。本丸まで山城の割にすぐ登れる
●2023年3月31日登城 真紀源氏さん
徳島市よりレンタカーで
●2023年3月18日登城 たかもも1841さん
天気もあまりよくなくて、時間もないため登城口でスタンプをゲットし、登るのはあきらめました。
守る会の皆さんの地道は活用や思いが伝わりました。
●2023年3月17日登城 マツオさん
約60分で登城。
説明板で押印、駐車。
●2023年3月16日登城 チカトシマイさん
109/200
案内板横のスタンプ、良好
なかなか登りごたえがありました。
徳島県制覇
●2023年3月12日登城 みっ珍さん
一宮城跡登山口入り口、説明板の横。
駐車場は無料ですが交通量が多いのでご注意ください。
●2023年3月11日登城 しげしげさん
前回とは逆に水の手方面から目指すも道に迷い、シダこぎしながらの直登となり、疲れました
●2023年2月27日登城 かずどらさん
44/続100名城
●2023年2月23日登城 ひでぴょんさん
62城目
●2023年2月14日登城 ムサコさん
続名城42城目、かつ100名城との通算121城目。
徳島駅から路線バスで「一宮札所前」停まで30分くらい。日中のバス便は少ないものの、3路線あるので、徳島バスのHPを事前に調べておけば、そこそこ使えると思います。ただ、やはり日中は少ないです。
バス停は登山口の脇にあるので、道に迷うことはないと思います。スタンプ、パンフや御城印はここに置いてあります(御城印は有料)。
バス便の都合で、現地滞在可能な時間が50分程になってしまったこと、天守台より先には鎖場もあるらしいことから、今回は才蔵丸から本丸へ至るルートを往復するのみとしました。天守台に登るだけなら登山道も比較的整備されており、所要10数分です。天守台は小ぶりながらも立派な石垣です。
この後、バスと列車を乗り継いで引田城へ。
●2023年2月4日登城 すたしょさん
登山口でスタンプゲット。登城は断念
●2023年1月27日登城 横浜優勝さん
妻と来ました
●2023年1月8日登城 あらまーさん
登城路が綺麗に整備されていて登り易かったです。これで四国の100名城・続100名城は全て制覇できました。
●2023年1月7日登城 ベイパルスさん
19回目のうどん巡礼に合わせて讃岐・阿波の続100名城巡り!
続55城目!通算132城目!一宮城!!
登山口入口の県道21号線沿いの駐車場に駐車。5?6台駐車できるがカーブの所にあるため出庫するときには注意が必要。
阿波国一宮、一宮神社の前に登城口。登城口の案内板に赤い郵便受けがあり、その中にスタンプ。反対側に散策マップ。登城路は階段状に整備されていて、けっこう登っていった先に、突如現れる本丸の石垣は圧巻。
●2023年1月5日登城 青空ペダルさん
伝厩曲輪跡まで
●2023年1月5日登城 カメキチさん
38/200
御城印取得済
●2023年1月4日登城 池田(も)さん
時間の都合上、スタンプのみとなりました。ちなみにスタンプは案内板横のポストにありました。
●2022年12月31日登城 くろちゃんさん
また後で
●2022年12月30日登城 志摩主水さん
●2022年12月27日登城 もりのくまおさん
続100名城45城目(100名城84城)
●2022年12月25日登城 SEVENさん
【続64城目】
四国への家族旅行で立ち寄る。
登城口でスタンプと冬限定の御城印を入手。
ついでに缶バッジも100円で購入。
到着した時間が遅かったので、登城はせず。
●2022年12月25日登城 K2さん
徳島よりレンタカー
本丸まで登城
降雪、残り雪あり
次は勝瑞城跡ヘ向かう
●2022年12月18日登城 したたりもちさん
一宮城
●2022年12月18日登城 るなしーえっくすさん
●2022年12月17日登城 旅好きおやじさん
続・日本100名城訪問記 その53(一宮城 2022/12/17)
https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3592.html
●2022年12月15日登城 じゅん散歩さん
登山口前の駐車場まで案内の看板等が一切無いので
道があっているのか不安になりました。
本丸までは15〜20分くらいで着きます。
趣のある石垣が残っていますので頑張って登る事をおすすめします。
●2022年12月10日登城 伊賀みこさん
道路沿いに駐車場があり、登山口入口のポスト内にスタンプがありました。
●2022年12月7日登城 negibouzuさん
駐車場があります。城跡の入り口の郵便受けの中にあります。登っても登っても階段が続きます。ミニ登山です。登って良かったです。
●2022年12月4日登城 たいし23さん
続30城目 天候晴れ
洲本市から車で約2時間で徳島市に到着。
市街地から約40分で一宮城跡に到着しましたが、道幅は非常に細いため注意が必要です。
スタンプは登山口ポスト内にあります。
状態は非常に良好ですが、インクが濃い目なので滲まない様に注意が必要です。
●2022年12月4日登城 マックさん
戦国時代以前に築かれた城です。三好氏、長宗我部氏の攻防の舞台となりました。県道から入る道が狭くてわかりにくいです。登城口前の駐車スペースも狭いです。スタンプは、登城口の案内板にあるポストの中に入っています。パンフレットも同じところにあります。
石垣、土塁が残っています。案内板のところで杖を借りることができます。
●2022年12月2日登城 ひょうごからさんかさん
登城口前の駐車場に停めました。3台は停めれますが、一番左端は、出発するときに苦労しそう(切り返すスペースがないのでバックで道まででなければいけないかも)
スタンプは、ポストの中にあり。印影問題なし。御城印もあったので購入。城の案内も別のポストにあり。石段があるので、本丸までの距離以上に脚がつかれたかも。
登山口?才蔵丸?本丸?明神丸?登山口で廻り。小倉丸以降は体力を考え、あきらめ、前記ルートなら運動不足の我々でも、登れました。
●2022年12月2日登城 城蟻さん
徳島駅12:45発の徳島バス一宮線で終点の一の宮札所前に13:25着。帰りは14:49発(もし乗り遅れた場合は16:49発)の予定で出発。
一宮城登山口説明板横の赤い箱に入っているスタンプを押印(インクは濃い目)。一宮城散策マップも入手しこれを見ながら登山口→才蔵丸→明神丸→小倉丸→へんろ道経由で貯水池・鎖場と進み登山口へ戻った。登山口まで約1時間で戻ることができた。なお椎丸から水ノ手丸へのルートは難所ありとの掲示があったので回避した。
草木で視界が開けない帯曲輪の細い道を進んでいくと忽然と本丸の石垣が出現するところが最大のみどころ。
●2022年11月30日登城 takemanさん
30/100城
天気:晴れ
交通:バイク
スタンプ:登山口
感想:岡豊城から徳島市方面へ寄り道しながら、16時半頃に到着。約30分で本丸まで往復したが傾斜がキツく、喉が痛くなった。下城は薄暗くて足元が見えずに危なかった。近所の管理人が資料等を補充しに来たのでしばし雑談や情報交換した。
●2022年11月24日登城 み〜ちゃんさん
 スタンプの状態がよくありません。インクが多すぎて何回か試し押ししてからスタンプを押した方がいいと思います。登城口前に3台分くらいの駐車場?があり、管理のための志を投入する箱があります。山城で、これといった印象はございません。
●2022年11月21日登城 カテキンさん
徳島城登城後、徳島駅からバスで一宮礼所前へ徒歩1分で登城口、ここでスタンプGet!
そして、ここで無人販売の御城印を300円でGet!登城して本丸を目指すが時間の都合で断念
●2022年11月20日登城 OGKさん
有給を利用して引田城、勝瑞城、一宮城に登城
●2022年11月13日登城 Kinoさん
勝端城から車で途中まではすいすい行けたのですが、一度見過ごしたくらいの細い道を曲がったすぐの所でした。登城口の案内板のところにスタンプがあってゲット。次は高知に行きたかったので、登城はしませんでした。向かいの一宮神社の太鼓橋に興味惹かれました。
●2022年11月11日登城 中島利光さん
素晴らしい天守台跡
●2022年11月9日登城 kokoroさん
途中迷いそうになりましたがぐるっと一回りしました。
●2022年11月8日登城 よしたおさん
163城目、本日最後の城である一宮城に到着。城巡りを始めて1日で最多の4城目となり、到着したのは夕方で辺りは薄暗くなってきているので本丸への登城はあきらめ登山口でスタンプと御城印を入手する。
●2022年11月4日登城 ふじみ野さん
続39城目。
細道を入って行って、神社前に駐車。こんな山奥にある城、だれも来ないよなぁと思っていたら自分以外に車が2台。山道をしばらく登っていくと石垣が出現。切岸や堀切もありとても楽しめた。
●2022年10月27日登城 bunjiさん
細い道を入った先に駐車場があり見落としやすい。一宮神社の横に入り口の看板がある。
登城に関しては、難所が無くハイキング感覚で散策できた。見晴らしも良い。
●2022年10月21日登城 リアルディさん
登山口にスタンプがありました。
下山途中に蛇(ジムグリ)に2回も遭遇して驚きました。
●2022年10月13日登城 あほえもんさん
本日4城目。
徳島移動少なく世話しない。
パンフあんの気づかなかった。

登りの階段しんどい。
看板少ない。文句いいながら城周り。
でも、石垣、曲輪群とかなりいい。

まぁー好きな城。
降りるとき気になったのは 等間隔に廃棄されている
バイクの残骸。あれ、何?
●2022年10月10日登城 ■さいころ◆さん
1
●2022年10月8日登城 kildareさん
駐車料金をちゃんと払って登城。だらだらとした坂道が続き20分程度で本丸に到着。帰りは急に雨が降ってきて大変だった。
●2022年10月8日登城 たこちゅーさん
続76城目(153/200)

徳島からは車で25分ほど。
麓の大日寺から徒歩20分ほど。
本丸以外はそこまで急斜面ではない。
本丸には天守台ともみられる石垣がある。
●2022年10月1日登城 SYOさん
 

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。