793件の登城記録があります。
751件目~793件目を表示しています。
●2018年6月19日登城 もっちいさん |
徳島滞在最終日。駅からバスで40分程で到着。しかしスタンプは無人の案内板そばのポストみたいな所に入れてあり、雨が降る中押すのはかなり難儀でした。しかも登城もこれまた難儀!苔むす階段は恐怖!でも本丸石垣だけはどうしても見たかったので、引田城以上に緊張して登城しました。 圧巻でした!苦労して登ったかいがありました。周囲をぐるっと見て回り写真をたくさん撮りました。でもここまでで私は引き返してしまいました。雨の中だったのでこれ以上は身の危険を感じてしまった(泣)大日寺で御朱印を頂いて帰りました。 |
●2018年6月18日登城 和志さん |
時間がなくて登城口でスタンプのみ。 登りたかったです |
●2018年6月17日登城 Yo63さん |
一宮城跡登山口説明板横の郵便ポスト内にスタンプ 目の前に2台位駐車可能ですが100円をポストに |
●2018年6月16日登城 しまなみ太郎さん |
続100名城 14城目 讃岐、阿波、淡路国攻略日帰りの旅 3城目 勝瑞城より一般道経由、約30分で到着 【 駐車場 】 四国13番札所大日寺駐車場 【 スタンプ 】 登山口案内板に設置されたポストの中 【 感想 】 評価 ★★★★☆ 登山道を20分登り本丸に到着。コンクリートブロック製の石段のようなものが置いてあり、歩きつらく感じました。確かに滑りづらいですが、土の道の方が足腰にこたえません。 各曲輪は結構残っていますが、大好きな石垣は本丸のみです。 徳島城や和歌山城と同じ緑色片岩で野趣あふれた野面積に積まれており、これを見るだけでも価値はあると思います。 |
●2018年6月16日登城 けーーすけさん |
続22 元83 全105 城山入口近くの駐車場に車を止め、100円を支払い登頂。 地元の有志が階段を登りやすく整備しているため、苦労なく頂上まで登頂。 本丸跡には石垣よく残っている。 |
●2018年6月13日登城 じゅんぺいさん |
131城目 引田城からめざしました。 再び引田から高徳線特急に乗り徳島まで28分、駅2番線ホームに隣接した麺屋れもんで十割蕎麦(650円)をいただき、バス乗り場B3番線から12時50分発の一宮行に乗り、約40分で終点の一宮札所前に着きます(410円)。 このバスを選択したのは、復路のバスが約80分後に来るので、ベストと思ったためです。 下車すると、すぐ近くに倉庫跡方面の登山口があります。 ここに大きな縄張図の看板があり、右側ポストの中にスタンプが括り付けられていました。 コンクリートの坂、そして段差を360段ほど上ると、本丸まで500mの表示があり、その先に倉庫跡があります。 才蔵丸は屋根のある休憩所、明神丸にはパノラマ写真がありました。 本丸の石垣の上には、発掘作業をなさっている人たちが居てびっくりしました。 帰路は本丸裏手から、小倉丸、貯水池、陰滝と見てきましたが、往路と打って変わってぬかるみや、チェーン付きの石段を下るなど、なかなかの悪路でした。 再び同じ経路のバスで徳島駅へ戻り、このあとは勝瑞城をめざしました。 |
●2018年5月29日登城 ガーデン スワローズさん |
144城目、2017年10月16日以来2度目の登城、登城入口の前にポストがありそこでスタンプを押す、雨降ったら大変です、前の大日寺(お遍路の寺)でも押せたらいいのにと思いました。 |
●2018年5月27日登城 ロジーさん |
本丸の石垣が良い。 |
●2018年5月27日登城 yabueiさん |
大日寺に駐車。案内板にポストの中にスタンプあり。本日4城目で山城の登城はややきつかった。倉庫跡、本丸、陰滝 経由で下山。パンフの補給に来られた管理人さんと遭遇。5分ほど立ち話。 |
●2018年5月26日登城 エダサンゴさん |
大日寺の駐車場に車を停めて、押印のみ。 次はお遍路で来たときに城址も目的に来よう。 |
●2018年5月20日登城 たったさん |
109城目。一宮神社の横に登城口があり、車が2台ほど止めれそうなスペースがありました(短時間なら100円ほどお気持ちを)。登城口には杖が置いてあり重宝しました。600メートルほど登ると本丸へ。立派な石垣が見れました。これで、続100名城の四国制覇です。 |
●2018年5月20日登城 きのさん |
20城目。大日寺さんの駐車場に車を止め、大日寺さんの方向へ徒歩1〜2分であっという間に登山口到着。一宮神社にも参拝。これで四国制覇! |
●2018年5月19日登城 もっちんさん |
スタンプと一宮神社で御朱印を有難く頂きました。向いは四国88ヶ所霊場です |
●2018年5月18日登城 フーミンさん |
勝瑞城より移動。駐車場が分からず登城断念。 |
●2018年5月15日登城 TあんどTさん |
一宮神社の脇に車を止め登城。スタンプは登山口のポストにパンフレットとともに置いてありました。 |
●2018年5月13日登城 canonboyさん |
早朝に着いて、大日寺中也上に車を停めて登城。本丸跡までは整備された登山道ですが、それより奥は、通常の山道で、奥深く、水の手を見て一周する予定でしたが、草が茂っていて、道も解り難かった為、引き返しました。 |
●2018年5月8日登城 だんじりくんさん |
山城だが比較的楽に登れる。 本丸跡に石垣が少し残る。 スタンプは24h押せる。 |
●2018年5月6日登城 viva la vidaさん |
通算108城目 スタンプは説明板横にあります。 大日寺、一宮神社に近くお参りして帰りました。 |
●2018年5月5日登城 ゆきむらさん |
5/5 晴れ 13:30登城 登山口前に1〜2台駐車できるスペースがありますが、一宮神社の土地であるため、初穂料をお納め下さいと書かれています。 登山口にポストがあり、その中にスタンプがあります。なので24時間押印できます。 時間の都合により、案内板をみて脳内登山で済ませました・・・ |
●2018年5月5日登城 松本達樹さん |
山上の天守台 小里城思い出す いとおかし |
●2018年5月5日登城 月の輪殿2さん |
阿波国最初の本格的な石垣の城。 徳島駅からバスで行けます。 |
●2018年5月3日登城 いけちゃんさん |
続2城目 |
●2018年5月3日登城 なおさんさん |
駐車場厳しい。スタンプの管理人が突然表れびびる。 |
●2018年5月3日登城 とらふぐSEさん |
7城目 初登城 大日寺駐車場利用、無料でした。 大日寺、一宮神社をお参りしてから登城しました。 スタンプ置き場に散策マップがあります。 適度に案内板があり、気分良く登城出来ました。 椎丸、水の手丸は行けなさそうです。 所要時間は約90分でした。 |
●2018年5月2日登城 tezzarsさん |
登城口の一宮神社の駐車場にて駐車。賽銭代わりに200円。スタンプは登城口の看板にポスト右に括り付けてあってその中にありました(無人)。山城です。若干の遺構(石垣)がありましたが・・・・。 |
●2018年5月1日登城 もっさん |
109城目。四国霊場第13番札所大日寺の無料駐車場に車を止めて、徒歩3分ほどで登山口に着きます。登山口ポストに入っているスタンプを押して、いざ登山。頂上に本丸跡があります。かなり疲れました。 |
●2018年5月1日登城 まきまき3さん |
続3城目 交通手段:徳島城より車(30分) 駐車場:大日寺駐車場(無料) 入城料:無料 登城時間:2時間 スタンプ:一宮神社裏、登山口のポスト内。印影良好 興奮度:★★☆☆☆ 登山口から本丸を目指して登山開始。階段が設置してある登山道を進むと石垣が出現し、本丸跡になります。本丸からの景色は最高です。裏から下山を試みましたが、厳し道でしたので、登山道に引き返しました。登山口で散策マップを取得し、スズメバチも多くいましたので、軽装を避け、ドリンクと杖を持って登城してください。 |
●2018年4月30日登城 ファーレン太郎さん |
登山口にてスタンプ押印。 近くの大日寺(四国の札所)も参拝できます。 |
●2018年4月29日登城 さすけさん |
続日本100名城 4城目 |
●2018年4月28日登城 みちるさん |
続日本100名城 4城目 徳島駅からバスで登城。 体調不良のため城跡には行かずスタンプのみ。 |
●2018年4月28日登城 ES335さん |
大日寺に駐車させていただき、登城。滝からの帰り道はかなり足元が悪いです。トレッキングシューズ必須。 |
●2018年4月28日登城 みっちょいさん |
後で記載 |
●2018年4月28日登城 クロろんさん |
記念すべき1城目。 |
●2018年4月27日登城 かたつむりさん |
スタンプは登山口入り口に有ります、場所がわかりにくいです一宮神社の裏手です、手前の郵便局で道を聞いた方がいいと思います。 |
●2018年4月25日登城 つっちー2さん |
第117城 四国、城巡り2城目。 |
●2018年4月22日登城 しろまる。さん |
続日本100名城(010/100) |
●2018年4月20日登城 茶レンジャーさん |
大日寺の西50mにある大日寺駐車場に車を止めて歩いた方かよい。登り口から本丸跡までは約600mあり、最初はコンクリート舗装で歩きやすい。スタンプは、登り口の郵便ポスト内に置いてありました。 |
●2018年4月15日登城 Hideさん |
登城 |
●2018年4月13日登城 あらしさん |
1城目/続100 2013/05/01、2018/04/13に登城 |
●2018年4月8日登城 ちょくりさん |
大日寺の駐車場へ。登山口前は一宮神社のものでお金を入れろと書いてあります。結構、山道しんどいです。コンクリートブロックの石段が疲れます。でも、緑色片岩の石垣はいいです。縄張りもしっかりしてます。いいお城です。 |
●2018年4月8日登城 H2CO3さん |
続1城目(101城目) 続日本100名城は,地元からスタート。 四国霊場第13番札所大日寺の駐車場を利用。 お遍路のシーズンだと駐車場がいっぱいかも。 本丸までの道は整備されています。 なぜこんな場所にお城?と思いましたが,川の対岸に国府が置かれていたのを思い出して何となく納得。 |
●2018年4月7日登城 どら猫さん |
続1城目 スタンプの置き場所に工夫を感じました。 |
●2018年4月7日登城 hiroshi.Eさん |
今日は続100名城スタンプラリーのために攻城。過去に2度攻城して、小倉丸・椎丸を散策済みでしたので、本丸石垣を見た後、陰滝を見に行きました。そのまま下城。すでに何人もの方がスタンプラリー目的で来訪していることを、スタンプと備え付けの登城日記で知りました。 |