831件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2020年1月4日登城 しろへえさん |
続79城目 |
●2020年1月3日登城 まーさん |
済 |
●2019年12月29日登城 うっしーさん |
続百名城61城目として勝瑞城へ登城しました。 徳島駅から電車で10分ほど、そこから徒歩で武田石油まで約15分ほど。 スタンプは武田石油の中に置いていました。 そこから、勝瑞城まで戻り史跡を見学しましたが、全体的に発掘途中でいずれは史跡公園になるのかなという感じでこれからだと感じました。 三好一族のお墓のあるほうが、まだ堀等などがあるので雰囲気があると感じました。 |
●2019年12月27日登城 unpocoさん |
153ヶ所目 |
●2019年12月25日登城 トッシーさん |
134城目 12:34JR勝瑞駅着で、駅の出口横にある駅から城跡・館跡までの みちのり(グリーン色)で迷うことなくまわり、13:17 勝瑞駅発で引田城 に |
●2019年12月21日登城 へるさんさん |
続56城目 洲本城よりレンタカーにて。休日は武田石油さんでスタンプを押せるとのことでそこで押印。 スタンプだけでしたが快く対応していただきました。武田石油さんはシェル石油さんでしたのでそこを目指された方がいいかも?史跡は特に見るべきところもないように感じました。 |
●2019年12月17日登城 京急ドレミファ♪さん |
★☆24城目☆★ 【アクセス】 JR高徳線・勝瑞駅下車、踏切を渡って道なりに10分弱。 【スタンプ】 勝瑞城館跡の展示室。 【見所】 水堀と土塁、三好氏歴代の墓。 【その他】 現状はともかく、建物を立ち退かせてまで調査、整備をして行くようなので、今後に期待! |
●2019年12月15日登城 あーさん |
続3城目(43/200) 諸事情で徳島3連泊のため、ちょっと効率悪く6城を巡る旅。ラストは勝瑞城。 丸亀から高松へ戻り、高松から特急うずしおで勝瑞城へ。 (徳島⇔高松は週末自由席早とくきっぷを利用。勝瑞駅で下車できますが前途無効になるので、徳島に戻るには勝瑞からの運賃が別途必要) 勝瑞駅に勝瑞城跡・館跡までのマップが置かれていました。 土日は発掘事務所はお休みですが、パンフレットは入手可能です。 スタンプは武田石油さんで。とても親切にしていただきました。 時間が合わなかったので利用しませんでしたが、徳島駅へのバスルートもありました。 勝瑞西バス停(勝瑞城跡近く)か馬木バス停(武田石油さんの前)、時間が合えば利用するのもありかと思います。 |
●2019年12月14日登城 Hikkeyさん |
土日を使い徳島エリアを制覇すべく羽田からフライト。レンタカーを借り、まずは勝瑞城へ。まずは土日のため発掘事務所がお休みのためスタンプをゲットすべく武田石油へ。その後、勝瑞城跡へ向かう。新100名城にありがちながっかり感満載な感じ。発掘事務所では休日でもパンフレットは入手可能。見るべきところもあまりなく次の引田城へ向かう。 |
●2019年12月14日登城 ちゃんこまるさん |
洲本城からの勝瑞城。車だと1時間ちょっと。 週末だったので、ガソリンスタンドでスタンプゲット。 ええおじさんでした。 現地までは車ですぐ。入り口付近に看板あり。 なんと寂しいと思ったが、奥に入ると閉館した資料館あり、ポストに入った資料をゲット。 いまいち。 |
●2019年12月8日登城 tanmさん |
- |
●2019年12月7日登城 純米酒さん |
JR勝瑞駅から徒歩15分くらいで武田石油に到着。土曜日の訪問なので、ここでスタンプを押しました。勝瑞城館跡は結構広い敷地だったのでびっくり。しかも館跡で若者がボール遊びしていて更にびっくり。 |
●2019年12月1日登城 埼玉熊谷さん |
続76城目登城。武田石油でスタンプゲット、親切でした。 |
●2019年12月1日登城 blueknight611jpさん |
ヴァンフォーレ甲府の試合に行きつつ徳島攻略3城目。 徳島城からレンタカーで約30分。休日のスタンプ設置場所、武田石油を目指す。 スタンプ管理してくださっている御礼方々、満タン給油。 車ですぐの館跡発掘現場へ。駐車場は広い。 展示は休日は見れないが説明看板いくつかあり。パンフレットゲット。 そのまま歩いて見性寺へ。 発掘が続いているようだが、最終的にどうなるのかが楽しみ。 |
●2019年11月30日登城 くろまめっちさん |
一宮城から車で30分程で到着。駐車場は5台ほど停められます。土塁やお堀、三好家代々のお墓などを散策しました。スタンプは武田石油で。ガソリンを入れませんでしたが、とても親切に対応していただきました。 |
●2019年11月29日登城 aotoさん |
まだ発掘途上だが、併設されている資料室に情報あり。 |
●2019年11月24日登城 みやしんさん |
引田城から車で1時間、武田石油にて給油&スタンプ押印。勝瑞城を居城とした三好氏の菩提寺である見性寺を見学。 |
●2019年11月23日登城 きくさんさん |
156城目 |
●2019年11月23日登城 あぱとちゃんみーさん |
武田石油さん対応最高ガソリン激安 スタンプ管理して頂きありがとうございます |
●2019年11月23日登城 marosaku43さん |
土日だったので近くのガソリンスタンドでスタンプ押印。満タン近かったので給油はしませんでした。 |
●2019年11月17日登城 マッキーさん |
武田石油で押印。 まだ発掘中とのことで、いずれ整備される ことを期待します。 |
●2019年11月16日登城 ソリティアさん |
遺構のほとんどが埋め戻されているため見所なし。 スタンプは武田石油にて。 |
●2019年11月15日登城 kazさん |
JR四国のバースデーフリー切符で、四国を満喫する旅。 引田城から勝端城を目指した。 |
●2019年11月14日登城 てつやまさん |
【好】坂道、階段一切なしのバリアフリー城郭。 【嫌】テンションが上がらなかった。 【スタンプ】勝瑞城館跡のプレハブ事務所内。 【駐車場】広大な勝瑞城館跡。無料。砂利。 【メモ】工場を移転させての発掘調査に意気込みを感じる。 「兵どもが夢のあと」を肌で感じます。 |
●2019年11月9日登城 セリカさん |
最近の続100名城の中では一番よかった。 |
●2019年11月8日登城 伊豆坊さん |
44城目 |
●2019年11月3日登城 よっちぶーさん |
何にもありませんね・・・ 駐車スペースの広さはピカ一。 |
●2019年11月3日登城 uiwamさん |
発掘調査中で、広い敷地内はめぼしいものはありませんした。 ここを続100名城に選びますか、、、? 休日だったので、武田石油さんでスタンプをいただきました。 |
●2019年11月3日登城 SARUさん |
高知から移動して登城しました。 武田石油も城跡も見落としてしまいそうな程、主張が薄いです。 県道は狭い2車線道路ですが、交通量は多いため、 一度やり過ごしてしまうと戻るのに苦労すると思われます。 |
●2019年11月2日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
続21城目 |
●2019年10月26日登城 うつやんさん |
四国城旅2日目。3城目。 洲本城から移動。土曜日だったのでスタンプは武田石油さんにて。 勝瑞城館跡に車を停め、館跡と城跡を見学。 徳島城へ |
●2019年10月21日登城 山旅人hiroさん |
洲本城から1時間ちょっとで到着しました 発掘途中のようで、特別見どころはありませんでした しいて言えば、水堀くらいでした |
●2019年10月21日登城 クッキーさん |
台風20号の影響で小雨の中,勝瑞城址と館跡を見学,スタンプは人っ気のない発掘現場事務所資料室で押しました。 |
●2019年10月20日登城 園芸男子さん |
続20城目(計72城目) 徳島城から約45分で、本日最後の5城目である勝瑞城へ。 当日は日曜日と言うこともあり、武田石油さんにてスタンプをいただく。 皆様のコメント通り、スタンドの方は気さくな方で、ガソリンを入れなくても気兼ねなくスタンプを押させてくれる雰囲気だった。 長旅でガソリンも減っていたので給油してもらい、勝瑞館跡への行き方も丁寧に教えていただき、スタンドを出て約1分で到着。 事前情報通り、ただの広場感はあったが、掲示されている説明板で、細川氏や三好氏の京での攻防について知ることが出来、じっくりと読み込んだこともありそこそこ時間を費やした。これから歴史遺産として、調査並びに整備をしていくということなので、将来が楽しみだ。 その後、道を挟んだ勝瑞城跡へと車で移動したが、駐車場の場所がわかりにくく、徒歩1分で着くところをそれなりに時間がかかってしまった。勝瑞城へは勝瑞館跡へ車を駐車したまま歩いていくのがよいと思った。 すっかり陽の落ちた徳島を後にして、このまま本日の宿泊先の高知へと向かった。 |
●2019年10月15日登城 青インプさん |
道の裏側の発掘現場奥の事務所でスタンプ押しました。 |
●2019年10月14日登城 柏原ぶどうさん |
洲本城→引田城→勝瑞城→一宮城→徳島城 五城攻城計画の3つ目。大阪からJRと高速バスを乗り継いで洲本へ。そこでレンタカーを借りて8時45分に出発。引田城から高速を使って30分ほどで勝瑞城に到着。祝日だっので勝瑞城跡の見性寺に車を停めて、スタンプ設置場所のガソリンスタンドまで歩きました。徒歩ならガソリンを給油するのと勘違いされなくていいのでは?という妻の提案を受けて信号ひとつ分を歩きました。 |
●2019年10月13日登城 モコモコさん |
日曜日のためシューズショップタケダへ 店先にスタンプが出されいました。 館跡へ向かい事務所でパンフレットを取り説明版などを見学し 見性寺で三好家歴代の墓を参って帰路へ。 |
●2019年10月11日登城 勝頼の名誉を回復する会さん |
特段の見どころも無く、がっかり100名城ベスト3には入りそうな城。 城主、細川・三好もマイナーな感じで、自分もあまり知識が無い。 ほとんどの攻城者はスタンプだけ押して早々に退出するであろう小さな資料館(発掘現場事務所)に、三好氏の歴史マンガがあるが、これにすっかり見入った。 資料館発足以来、最長滞在時間を記録!? 知識の空白地帯=室町時代のことをもっと知りたくなった。 後日、三好長慶を中心とした三好の歴史を詳しく調べた。とても興味深い内容だった。 これを知らず、歴史通を自認していたとは恥ずかしいかぎり。 以下蛇足 長慶は、勢力絶頂期に3人の弟と嫡男を相次いで失い、後を追うように本人も亡くなる。 長慶亡き後、三好は分裂・弱体化し、信長に取って代わられる。 長慶・弟・嫡男が健在であれば、信長の台頭など許さず、三好による天下統一が実現していたのではないか、と思う。 |
●2019年10月10日登城 kyonさん |
続27城目 引田から高徳線にて 阿波三好氏の本拠 城跡と館跡があり、規模としては館跡の方が圧倒的に大きい 館跡にスタンプ設置の展示施設がある 100万点も発掘物が見つかっており勝瑞が阿波の中心地であったことがよくわかった 館跡は製鉄関連の工場があった場所で今は公園みたいになっている 当時のものとして枯山水庭園の景石が12個見ることができた 調査のために国有化されたらしくまだまだ調査段階であった 城跡は見性寺の境内になっていて三好家の供養塔があった 土塁と水堀が部分的に残っており城跡の面影はある |
●2019年10月9日登城 のんさん |
175 勝瑞城(しょうずいじょう) 徳島県板野郡藍住町勝瑞 別名:阿波屋形 下屋形 勝瑞屋形 虫除けスプレーや帽子必携せずとも 体力温存でき 続百名城四国では唯一の平城。 細川・三好氏の本拠地 天正10年/1582長曾我部元親氏に敗れ廃城。 城館跡は見性寺境内で三好氏四代の墓 現存は水堀と土塁。 寺登城だけで帰ることなかれ損しますよ(別名が三つも ただの寺ではないようです) 信号渡った向こうに広大な館跡 発掘現場・展示事務所(スタンプやパンフ)。 平成6年度からの公園整備事業発掘調査で一級品の遺構や遺物出土、保存状態も良。こちらでは庭園跡・会所跡発見 丁寧な説明版も 史跡公園としてまだ整備中。 城跡の境内に青々とした「矢竹」矢軸の材料が植えられている 四国・九州の城や武家屋敷でよく見かける。 |
●2019年10月9日登城 アッコさん |
えっ!これが続100名城と思ってしまいました。 |
●2019年10月8日登城 さんしろさん |
以前登城しているのでスタンプ押印のみ。 |
●2019年10月5日登城 ゆうさん |
148城目。城跡と館跡の2箇所に分かれている。館跡側は鉄工所跡だったようで敷地は広大。各所に発掘調査や当時の解説版も設置してあり、一つずつ見ながら一周して見学。最後に発掘現場事務所前に置いてあるパンフをもらい、武田石油さんでスタンプを押印して勝瑞駅まで戻った。 |
●2019年10月5日登城 ねこすさん |
町中によく残ったのはお寺のおかげですかね。きちんと堀もあり面影はあります。 道路向かいの勝瑞館は発掘工事中。土曜だったのでスタンプは武田石油さんでいただきました。 |
●2019年10月4日登城 すいちゃんさん |
150城目 |
●2019年9月30日登城 KDさん |
発掘現場事務所展示室でスタンプ、良好。 勝瑞館・勝瑞城一帯を合わせて国史跡「勝瑞城館跡」となっています。 詳細は後日ブログで。 |
●2019年9月30日登城 かびたんちゃんぴーさん |
発掘現場事務所展示室でスタンプを押しました。本当に工事中の中、見学しました。広大な土地の復元を期待しています。 |
●2019年9月29日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴 |
●2019年9月28日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
家族が大塚国際美術館を鑑賞している間に阿波の国の城をめぐりました。 見性寺の勝瑞城跡を見学して、武田石油さんでスタンプをもらいました。 |
●2019年9月27日登城 あしとみさん |
洲本城→鳴門渦潮の後に登城。 |