870件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2020年11月14日登城 朝田 辰兵衛さん |
徳島駅前から勝瑞城へ。 JR徳島駅→JR勝瑞駅間 JR高徳線, JR勝瑞駅から,徒歩約20分で勝瑞城址跡到着。 城址跡は閑散としていましたが, 城館跡のほうはこどもの遊び場と化していました。 スタンプ設置場所は隣接するエネオスのガソリンスタンドではなく, 100mほど離れたシェルのガソリンスタンドです。 パンフレットは,城館内の仮設プレハブ小屋らしき建造物の, 郵便受のようなところに収納されております。 復路は,JR勝瑞駅→JR徳島駅間 JR高徳線で。 ここも時間帯によっては,1時間待ちになることもあります。 ご注意ください。 |
●2020年11月11日登城 道鬼斎さん |
![]() 徳島城から車で向かい勝瑞発掘現場事務所横に駐車 事務所内でスタンプ押印 勝瑞館跡を一周した後に勝瑞城(見性寺)に行きましたが両方これといって見るべき所は無かったかな これからの勝瑞館跡整備に期待です この後は引田城に向いました |
●2020年11月10日登城 治秀さん |
133城目。讃州井筒屋敷から一般道を約30分で勝瑞城発掘現場に到着。 発掘現場事務所が見つからず、周辺を2周して探しました。 広い平地と公園に車を止めて確認、広場の一角に白いプレハブ事務所を発見。 発掘事務所内でスタンプと資料をゲット、発掘品を見学した後一宮城に移動。 |
●2020年11月8日登城 らぷらぷさん |
勝瑞駅から徒歩で到着しました。 勝瑞駅の電車は1時間に4本ある時間と、1本の時間があります。実質は40分くらい待つタイミングがあります。 私は12時くらいで、帰りは丁度この時間で駅前の喫茶店(花束)でお昼ご飯と共に時間を待ちました。まぁ喫茶店で待てるのは城巡りをしていると、良い方ではありますが。 そういえば、祝オープンの花輪のあった「ダイニング瑞」でもよかったのですが、駅から近い方で。 城跡と勝瑞城館跡は口コミ通り、目を見張るものはあまりないイメージですね。 漫画に関しては口コミ通り、面白かったですが、イラストと創英角ポップ体で書いてある辺りが(笑) スタンプは武田石油さんとのことですが、シェル石油でした。 (見渡したら、エネオスが見えたので、入っていきそうになりました) 私の行ったタイミングは隣のシューズショップタケダで押せました。 |
●2020年11月7日登城 たせ@さん |
2020/11/07 |
●2020年11月1日登城 もこもこさん |
跡地って感じでした。 |
●2020年10月29日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 250年間も四国地方の政治文化の中心だったとあるが、 栄えた場所と思われる痕跡は、どこにも見当たらない。 対して館跡の方は、城跡を上回る広大な規模で、 その一部が復元はされているものの、水堀などの 平面的な整備でイメージが湧いてこない。 今後、立体感のある復元に期待したい。 |
●2020年10月29日登城 しんくんパパさん |
![]() |
●2020年10月26日登城 てつさん |
![]() |
●2020年10月25日登城 牧の助さん |
![]() |
●2020年10月24日登城 yamyamyamさん |
![]() |
●2020年10月24日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2020年10月17日登城 kumataro12さん |
![]() 阿波国守護の細川氏と、畿内まで権勢を誇った三好氏の本拠地。三好氏の菩提寺・見性寺の境内となっている方形の城跡と、県道を挟んで南にある広大な城館跡から構成されています。勝瑞城跡は中富川の戦いの詰城として築かれた可能性が指摘されているようですが、水堀、土塁が残っており、三好氏四代の墓と併せて往時の趣をとどめています。一方、勝瑞城館跡は【工事現場】。これから発掘成果に基づいた史跡整備が進むのでしょうが…。 スタンプは土日のため400mほど離れた武田石油(ガソリンスタンド)で押印。 |
●2020年10月5日登城 ●Katsuyuki●さん |
2020/10/5 |
●2020年10月4日登城 パンタニさん |
61城目 ガソリンスタンドで、口コミ通りスタンプを押せました。 城跡も口コミ通りでした。 あったはずの石垣は、いつ、どこへ消えてしまったんでしょうね? ![]() ![]() |
●2020年10月3日登城 A@六文銭さん |
今から10年くらい前に来ましたが、取り立てて何もなく、三好氏の墓?を参詣して帰った記憶があります。今回はスタンプのみ。 武田石油さんで押印させていただきましたが、店長らしき方に親切に対応していただけましたので、お礼に給油しました。 現在、城跡は整備中との事で、また改めて来訪したいと思います。 |
●2020年10月3日登城 てるさん |
175 大きな濠があった それは防御のためでなく治水用。細川氏三好氏の軍事力大で大きな戦乱なく 館で十分。 天正期に長曾我部の阿波侵攻 織田信長の大規模戦おこり やっと防御機能はたす「勝瑞城」築。戦国時代の波押し寄せる。 水戸光圀が偕楽園正門付近に植えた 矢だけの説明碑があった。 諸国漫遊は関東越え 四国まで足のばしたのだろうか(お遍路さん姿もありか)。 ![]() ![]() |
●2020年10月3日登城 ゆうさくさん |
続40城目 |
●2020年10月2日登城 圭介さん |
公園整備を進めている最中で駐車場が見つからず、ガソリンスタンドで押印。 |
●2020年9月28日登城 木村岳人さん |
163城目。カブ遍路の途中に立ち寄り。 阿波を治めていた細川氏・三好氏の拠点であった中世平城。城跡は見性寺の境内になっており、土塁が堀が良く残っている。その南西部には城館跡が広がっており、発掘の成果をもとにした整備が進みつつあるようで、様々な色の石を並べた庭園などを見ることができる。……が、まだまだ発掘中という印象は否めない。 しかしその居館跡の広大さや、発掘された数多くの遺物からは、この地が阿波における政治・文化の中心地として栄えていたことが偲ばれ、ロマンを感じざるを得ない。ちなみに城跡、居館跡と共に史跡に指定されている正貴寺跡にも行ってみたが、こちらは正真正銘の原っぱで案内板一つありませんでした。 |
●2020年9月26日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2020年9月20日登城 はちかづきゆうさん |
現状はお墓と広場です。館跡はこれから整備が進むのかな?といった感じ。立地的にもなぜこんなところにお城?ってところですが昔は交通の要所だったんでしょう。休日は近くのガソリンスタンドでスタンプ押印になります。店員さんは特にお城に興味がありそうではなく、なんとなくスタンプだけ押させてもらうのは申し訳なく感じました。 |
●2020年9月20日登城 ザカくんさん |
続55城目。 |
●2020年9月20日登城 masayaさん |
本日3城目。場所はわからず迷いました。 |
●2020年9月19日登城 tmitoさん |
9/19 |
●2020年8月30日登城 ようじさん |
![]() 土塁が素敵でした。 |
●2020年8月21日登城 加古川ヤスピーさん |
![]() |
●2020年8月19日登城 やまでらナオキさん |
勝瑞 |
●2020年8月13日登城 ハト♪さん |
![]() 勝瑞駅から徒歩にて。 お盆だったので、勝瑞発掘現場事務所が開いてるかどうかわかりませんでしたが、 行ってみると開いてました。 無事スタンプゲット。 この事務所の手前に、勝瑞城址はありました。 |
●2020年8月11日登城 ともやさん |
![]() |
●2020年8月10日登城 みやちん(^_^)/さん |
![]() 整備されてから行った方がいいかも。 |
●2020年8月9日登城 nskkさん |
二十一城目。 勝瑞駅から徒歩。駅にあった紙の地図は掲示のものよりわかりやすいです。武田石油さんがお休みの日も、隣の靴屋さんにスタンプはあります。 館の方はかなり広いですが、遺構は完全に埋め戻されてしまって観察できません。それだけ重要な史跡ということでしょうが、見学する者としてはイメージしずらいですね。復元整備がされれば見ごたえはありそうです。 城の方は大大名の本城としてはあまりに簡素な堀一重の作りで、さすがにこれで防御万全とはいいがたいでしょう。他の曲輪があったとかだと思いますが果たして。 |
●2020年8月8日登城 ryuさん |
洲本城、引田城、一宮城と周り8/8最後に勝瑞城へ。 水堀以外にたいした遺構もなく見学時間は僅かでした。 |
●2020年8月7日登城 クールオーさん |
65城目 徳島城から車で30分くらいで到着 発掘現場内はどこでも駐車可能 発掘現場事務所でスタンプと資料をゲット 他の人も書いてる通り、見るべきところは無く、事務所の展示物も少ない 今後の発掘に期待 |
●2020年8月1日登城 アトムさん |
127 |
●2020年7月31日登城 もともとさん |
徳島城登城後、JRにて勝瑞駅に。城は駅出口裏方向になります。駅前の案内図では、メチャクチャ分かりにくいです。(駅出口方面の案内図なので) 発掘現場事務所は、駅から歩くとローソンを左折し右側の現場の奥にあります。 |
●2020年7月24日登城 しろえもん2世さん |
続29城目でござる。 発掘途中段階? |
●2020年7月24日登城 いずみんさん |
【59城目】 ・入場料:無料 ・引田城からレンタカー。 ・工事現場に駐車(無料)。 ・武田石油にて押印。市内をはじめ周りのGSよりかなり安い。翌日も一宮城跡に立ち寄った。 ・工事現場事務所にてパンフレットを入手。 ★2020年7月24日のスケジュール 羽田ANA281⇒徳島⇒丸亀城⇒高松城⇒引田城⇒勝瑞城⇒徳島市内泊 |
●2020年7月23日登城 たけしさん |
2020年7月23日登城 |
●2020年7月23日登城 Nakayanさん |
175 |
●2020年7月22日登城 せいくんさん |
一宮城跡と引田城跡が見応えあっただけに、ここは正直微妙な感想…。今後の発掘調査等に期待するのみ。 |
●2020年7月22日登城 るー如水さん |
続@61 城跡はお寺、館跡は広大な敷地。 駐車場は事務所前でも可能であった。出入口は分かりにくいので、ローソンを目指すか、ENEOSガソリンスタンド手前から入ると良いかも。 |
●2020年7月22日登城 たいじょさん |
四国88箇所のお遍路と合わせて登城。 |
●2020年7月22日登城 れんくんですさん |
発掘現場事務所の中でスタンプ入手しました。土日は休みのため、道路沿いの武田石油さんにスタンプがあります。勝瑞館跡はだだっ広い平地で歩いて各説明書を読んで雰囲気を味わうしか方法はありません。すぐ近くの勝瑞城跡は見性寺になっていて、一部、水堀を確認できます。 |
●2020年7月19日登城 ミルさん |
![]() それはええんやけど、みんなが書いてる通りであまり見るとこないですね、 一時間もかからんで見終わったかな。 藍染の釜や事務所(?)があったのはおもしろいけど、 もっと宣伝したらええのに体験コースとか。 お土産のお菓子は色々試しましたが高松のかまど(饅頭)が 一押しです!これは久々においしいと思いました。 後は城近くできわみ軒支那そば北島本店でとりそばを 高松駅周辺で色々試しましたが讃岐うどんのコシは凄いですね。 帰りの岡山でお好み焼きもり(この店は居酒屋ぽいので夜行った方がおもしろそう) 、 尼崎でエキマルスイーツでオニギリ型のスイーツを食べました。 このオニギリ型がおもしろくて美味しいし、何より食べやすかったです。 続21城目。 |
●2020年7月13日登城 マギーさん |
![]() 続百名城34城目。 スタンプは勝瑞発掘現場事務所で押印。 発掘の途中の城跡です。規模の大きさが良く分かります。 城跡は現在、見性寺の境内となっています。 三好氏4代の墓所が見性寺にあります。 ちょうど墓参の方とお会いし話をする事ができました。 |
●2020年6月28日登城 太鼓さんさん |
駐車場の案内は全くありません。勝瑞城跡の事務所の方に止めれます。 スタンプはタケダシューズで押印。外にポンと置いています。店内に入らなくても押せます。 |
●2020年6月20日登城 しろまにさん |
発掘現場事務所が休みなので館跡の説明は聞けませんでした。後刻パンフレットにて勉強しました。スタンプは武田石油にてゲット。 |
●2020年4月7日登城 hideさんさん |
徳島出張 |
●2020年4月3日登城 鳴尾摂津守規一さん |
![]() 居館跡は広大な敷地で、一部が復元されていますが、発掘のあとほとんどが埋め戻されたようです。今後の開発に期待というところでしょうか。 休日にスタンプを置いもらっている武田石油さんに寄り、日ごろ大切に保管していただいていることに感謝を込めて、ガソリンを満タンにして帰りました。 |