686件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2020年8月9日登城 nskkさん |
二十一城目。 勝瑞駅から徒歩。駅にあった紙の地図は掲示のものよりわかりやすいです。武田石油さんがお休みの日も、隣の靴屋さんにスタンプはあります。 館の方はかなり広いですが、遺構は完全に埋め戻されてしまって観察できません。それだけ重要な史跡ということでしょうが、見学する者としてはイメージしずらいですね。復元整備がされれば見ごたえはありそうです。 城の方は大大名の本城としてはあまりに簡素な堀一重の作りで、さすがにこれで防御万全とはいいがたいでしょう。他の曲輪があったとかだと思いますが果たして。 |
●2020年8月8日登城 ryuさん |
洲本城、引田城、一宮城と周り8/8最後に勝瑞城へ。 水堀以外にたいした遺構もなく見学時間は僅かでした。 |
●2020年8月7日登城 クールオーさん |
65城目 徳島城から車で30分くらいで到着 発掘現場内はどこでも駐車可能 発掘現場事務所でスタンプと資料をゲット 他の人も書いてる通り、見るべきところは無く、事務所の展示物も少ない 今後の発掘に期待 |
●2020年8月1日登城 アトムさん |
127 |
●2020年7月31日登城 もともとさん |
徳島城登城後、JRにて勝瑞駅に。城は駅出口裏方向になります。駅前の案内図では、メチャクチャ分かりにくいです。(駅出口方面の案内図なので) 発掘現場事務所は、駅から歩くとローソンを左折し右側の現場の奥にあります。 |
●2020年7月24日登城 しろえもん2世さん |
続29城目でござる。 発掘途中段階? |
●2020年7月24日登城 いずみんさん |
【59城目】 ・入場料:無料 ・引田城からレンタカー。 ・工事現場に駐車(無料)。 ・武田石油にて押印。市内をはじめ周りのGSよりかなり安い。翌日も一宮城跡に立ち寄った。 ・工事現場事務所にてパンフレットを入手。 ★2020年7月24日のスケジュール 羽田ANA281⇒徳島⇒丸亀城⇒高松城⇒引田城⇒勝瑞城⇒徳島市内泊 |
●2020年7月23日登城 たけしさん |
2020年7月23日登城 |
●2020年7月23日登城 Nakayanさん |
175 |
●2020年7月22日登城 せいくんさん |
一宮城跡と引田城跡が見応えあっただけに、ここは正直微妙な感想…。今後の発掘調査等に期待するのみ。 |
●2020年7月22日登城 御月八幡さん |
続@61 城跡はお寺、館跡は広大な敷地。 駐車場は事務所前でも可能であった。出入口は分かりにくいので、ローソンを目指すか、ENEOSガソリンスタンド手前から入ると良いかも。 |
●2020年7月22日登城 たいじょさん |
四国88箇所のお遍路と合わせて登城。 |
●2020年7月22日登城 れんくんですさん |
発掘現場事務所の中でスタンプ入手しました。土日は休みのため、道路沿いの武田石油さんにスタンプがあります。勝瑞館跡はだだっ広い平地で歩いて各説明書を読んで雰囲気を味わうしか方法はありません。すぐ近くの勝瑞城跡は見性寺になっていて、一部、水堀を確認できます。 |
●2020年7月19日登城 ミルさん |
![]() それはええんやけど、みんなが書いてる通りであまり見るとこないですね、 一時間もかからんで見終わったかな。 藍染の釜や事務所(?)があったのはおもしろいけど、 もっと宣伝したらええのに体験コースとか。 お土産のお菓子は色々試しましたが高松のかまど(饅頭)が 一押しです!これは久々においしいと思いました。 後は城近くできわみ軒支那そば北島本店でとりそばを 高松駅周辺で色々試しましたが讃岐うどんのコシは凄いですね。 帰りの岡山でお好み焼きもり(この店は居酒屋ぽいので夜行った方がおもしろそう) 、 尼崎でエキマルスイーツでオニギリ型のスイーツを食べました。 このオニギリ型がおもしろくて美味しいし、何より食べやすかったです。 続21城目。 |
●2020年7月13日登城 マギーさん |
![]() 続百名城34城目。 スタンプは勝瑞発掘現場事務所で押印。 発掘の途中の城跡です。規模の大きさが良く分かります。 城跡は現在、見性寺の境内となっています。 三好氏4代の墓所が見性寺にあります。 ちょうど墓参の方とお会いし話をする事ができました。 |
●2020年6月28日登城 太鼓さんさん |
駐車場の案内は全くありません。勝瑞城跡の事務所の方に止めれます。 スタンプはタケダシューズで押印。外にポンと置いています。店内に入らなくても押せます。 |
●2020年6月20日登城 しろまにさん |
発掘現場事務所が休みなので館跡の説明は聞けませんでした。後刻パンフレットにて勉強しました。スタンプは武田石油にてゲット。 |
●2020年4月7日登城 hideさんさん |
徳島出張 |
●2020年4月3日登城 鳴尾摂津守規一さん |
![]() 居館跡は広大な敷地で、一部が復元されていますが、発掘のあとほとんどが埋め戻されたようです。今後の開発に期待というところでしょうか。 休日にスタンプを置いもらっている武田石油さんに寄り、日ごろ大切に保管していただいていることに感謝を込めて、ガソリンを満タンにして帰りました。 |
●2020年3月25日登城 つぐさん |
続17城目 中G |
●2020年3月22日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。スタンプは、武田石油・ガソリンスタンドがお休みだったので、その隣のシューズショップタケダの店頭路上に設置してありました。無事押印。勝瑞城館前に駐車場あり。説明看板が四周にあり、1周してきましたが、ここは運動場のような平地です。勝瑞城跡はお寺になっていて、はっきり認識できた遺構は、城跡奥の、小さなもり土跡だけでした。今後の整備を期待します。 |
●2020年3月22日登城 Ba〜Baさん |
続25城め。コロナで展示室も見れず、やたら広い公園になっている館跡と荒れ放題のお寺になっている城跡を見学。 |
●2020年3月21日登城 くんちゃんさん |
167城目。城跡の区域にこんもりとした土塁跡がありました。 |
●2020年3月16日登城 鈴木哲朗さん |
続44城目。国史跡に指定されており、城跡と城館跡からなる。現在も発掘調査を行っており、史跡の雰囲気を醸し出している。水堀と土塁は一部が現存する。ほかに庭園跡や会所跡などが発見されている。室町時代後半に阿波国守護の細川氏が守護所を置いた地で、阿波の政治・経済・文化の中心地として栄えた。戦国時代には、細川氏の家臣である三好実休が謀反を起こして実権を握り、引き続き勝瑞を本拠として城館を構えた。1582年、長宗我部氏の攻略を受けて焼亡し、江戸時代に徳島に城下町が営まれると急速に衰退した。三好氏の墓所は見性寺にあり、境内には三好氏の歴史を記した「勝瑞義冢碑」も建つ。![]() ![]() |
●2020年3月11日登城 おやぐま。さん |
酷評の数々を読んだうえで、なお正直ビックリはしました。整備未だの空き地にプレハブの資料館、コロナ騒動で暇をもて余す地元サッカー少年がロングキックの真っ最中な跡地。それでも、海1つ隔てた近畿圏に権力と権威があった時代において、阿波という国の存在感がいかほどであったかと考えるに。。。現代人には想像し辛いが、今年の大河ドラマ「麒麟がくる」では、主人公明智光秀の前半生において、足利将軍とその側近連枝、三好家や松永久秀がキーマンであるはずで、視聴後は、近畿圏と徳島県の距離感が少し違って感じられるのではないかと、期待しています。そして、その感覚を持った後にはなりますが。我らサラリーマンの一定数が未だに酩酊させられ得る司馬史観から描かれた、或いは、漫画センゴクに描かれた。そのどちらが実態に沿っているのか、十河存保そごうまさやすの検証も含めて、今後の発掘整備に期待大と考えています。 |
●2020年3月7日登城 やまちんさん |
土曜日だったので武田石油さんでスタンプ。 シェル石油です。 |
●2020年3月7日登城 TOMOさん |
53城目 パンフのみ 御城印、グッズなし |
●2020年2月26日登城 nobichanさん |
![]() 勝瑞駅から徒歩10分程で到着。スタンプは勝瑞館跡内にあるプレハブ小屋の中で押しました。 目的の場所についてすぐ目の前は駐車場と原っぱ。本当に何もないと思ったが、多少説明板があって発掘の様子や、そこに何があったのかが分かる程度。道を挟んだ反対側にある勝瑞城跡は、周りに堀が残っているため、ここは城らしい痕跡がありました。 |
●2020年2月24日登城 あかしおパパさん |
![]() 館跡はもともと工場があった場所とのことで貴重な遺構が見つかったので史跡に指定して公有地化したとのことですが、正直な感想としてただの原っぱです。まだ発掘途中だし、貴重な遺構は埋め戻されているので全容がわかりにくい。堀跡、礎石表示、礎石建物を模した四阿があるものの、写真映えはしません。 城跡の方は寺の敷地ですが、本堂もコンクリート造で今一つ歴史を感じることができません。城っぽさは寺の周りの堀跡とわずかに残る土塁跡くらい。三好4代の墓がありますが、説明看板もありませんでした。 観光的な面から考えると「なぜここを名城に選んだのか」と思ってしまいますが、学術的な価値は非常に高いんでしょうね。こういう城もあってもいいと個人的には思います。 午前の早い段階で回れてしまったので、このあと徳島市内に戻り、阿波尾鶏を食べ、阿波おどり会館で阿波おどり実演を見学、ふたつの「あわおどり」を楽しみました。 |
●2020年2月23日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城67城目 続日本百名城175番 徳島県板野郡藍住町 勝瑞城 4泊5日 兵庫徳島香川マイカーの旅 3日目1城目 宇多津駅前のホテルから車で約70km移動 この日は第4日曜日で武田石油さんがお休み 隣のシューズショップタケダさんでスタンプゲット 勝瑞城跡の見性寺に車を駐車して館跡まで歩く、広大な敷地に驚いた。 でも、何もない(><) 今まで、回った133城の中で、残念ながらワースト1 スタンプ:シューズショップたけだ 歩く距離:少 評価:C(何もない) 駐車場:見性寺(館跡に大きな駐車場があった) |
●2020年2月22日登城 nocさん |
勝瑞駅から徒歩10分ほどの武田石油でスタンプ。 スタッフの方がいい人で、色々と教えてもらえました。町おこしの一環ということで藍の種もいただきました(この辺りは藍染めに使うの藍の一大産地だったらしいです)。 城は…ここまで楽しみを見出すのが難しいのも珍しいというか…ほんのわずかな土塁と水堀しか残っていないので、ここが阿波の中心だったんだ!とか想像して楽しむしかない感じでした。 |
●2020年2月22日登城 krrrrrrrさん |
続25城目。なんというか、とても小さかった。 |
●2020年2月21日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「勝瑞発掘現場事務所」 |
●2020年2月17日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 館跡に行ったら、そこのプレハブ小屋にもスタンプがありました。館跡は良いのだけど寺の方は行く価値無し。 城満足度:★★☆☆☆ |
●2020年2月11日登城 角さん |
ん? でも、漫画での解説はよかった。 |
●2020年2月9日登城 ぎいちさん |
![]() 一宮城から車で30分。カーナビの言うなりに。 カーナビはローソンの電話をセットした。 ただの広場。 スタンプはシューズショップの店先にありました。 |
●2020年2月9日登城 リョウさん |
152 |
●2020年2月7日登城 摂津守さん |
『続31城目』 勝瑞駅で城までの経路が分かりやい地図を入手し、徒歩8分程で到着。広い館跡をぐるっと見学し、勝瑞発掘現場事務所で押印(印影は良好)、城跡に寄ってから駅に戻りました。 個人的には、城跡の土塁です。 |
●2020年2月2日登城 赤ヘルさん |
151城目(続51城目)![]() ![]() |
●2020年2月2日登城 ひろキラウエアさん |
164 |
●2020年1月27日登城 マツジュンさん |
続22城目 発掘現場事務所にたどりつくのに迷いました。ローソン藍住勝瑞店を目印にすれば良かったなとあとから思いました。駐車場所にも迷いましたが結局どこでも良かったのかなと思います。発掘現場事務所のあたりにも見性寺(三好氏の菩提寺)のあたりにもスペースがありました。 第一印象は「何もない!」でしたが学術的な価値は一級品だそうです。鉄工所の跡地ということで驚きましたがむしろそのおかげで埋蔵品が守られたのかもしれません。 |
●2020年1月24日登城 Gobiさん |
![]() 勝瑞城跡はほぼ見性寺の境内だが、自由に見学できる。本丸周りだけだが堀などの地形が見て取れる。 南の館跡は広大で(スピードは遅そうだが)発掘や遺構再現がなされている。事務所内にスタンプがあり、発掘物が展示されている。無料で利用・見学ができる。 |
●2020年1月23日登城 たー坊くんさん |
勝端発掘現場でスタンプゲット |
●2020年1月19日登城 こんちゃさん |
レンタカーにて訪問。武田石油にてスタンプゲット。その後勝瑞発掘現場を散策しました。 |
●2020年1月19日登城 58rssplさん |
3城目で行きました。 お城の跡とお堀を見学しました。 |
●2020年1月18日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 中富川の戦い。十河存保の奮戦の地。四国の戦国ものでは、必ずといっていいくらい出てくる歴史の舞台に感無量でしたが、周囲の水堀と本丸に僅かに残る土塁を除くと遺構は寂しい・・・。また、長宗我部氏の万単位の軍勢を籠城で迎え討った城としては心もとない大きさ。往時の縄張りはもっと広かったのでは。 城館跡は大発掘な発掘調査が行われていますが、こちら(城砦)も引き続きの調査を期待してます。 |
●2020年1月16日登城 のんべいさん |
発掘事務所に車を置いて 館跡と城跡を見学、事務所の資料コーナーにてスタンプをゲット |
●2020年1月13日登城 ちぇっきーさん |
武田石油にて給油を兼ねつつスタンプ押す。![]() ![]() |
●2020年1月13日登城 tonさん |
しっかりのぼりました |
●2020年1月12日登城 ak★☆さん |
登城 |