831件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年11月9日登城 Tourinさん |
続45城目。 一宮から勝瑞へ。平日なので勝瑞発掘現場事務所でスタンプゲットし 勝瑞城跡のエリアに移動し、ささっと見学。 |
●2018年11月4日登城 まれさん |
勝瑞駅から徒歩。スタンプはガソリンスタンドで押した。普通のお客さんもいらっしゃったのだが、対応していただきありがたかった。 城跡に関しては整備中といった趣。今後の整備に期待。 |
●2018年11月3日登城 あすかさん |
続塗りつぶし3城目 武田石油さんにてスタンプ押印。 車は見性寺北側の駐車場にとめました。 以前に登城したことがあるため簡単に当時の記憶をさらいつつの再登城となりました。 |
●2018年11月3日登城 やすしαさん |
続1番目 まだまだ発掘中で、現場には重機(ユンボ)もおいてありました。 暫しの見学の後、一宮城に向かいました。 昼食で寄った徳島ラーメン店(王王軒さん)は、美味でした。 |
●2018年11月3日登城 旅ふくろうさん |
続37城目。二泊三日で徳島〜香川〜広島という瀬戸内ツーリングの初日。工事現場(発掘というより造成?)で土日は資料館も開いておらず、残念ながら「見所がなんもない」印象。滞在時間5〜10分。ガソリンスタンドでスタンプ押印し、そそくさと次の一宮城跡へ移動。 |
●2018年11月1日登城 ヨウデスさん |
アクセスは許容範囲です。 |
●2018年10月31日登城 nagiさん |
スタンプ置き場は館の方 |
●2018年10月30日登城 まいるすさん |
続15城目 発掘現場事務所にスタンプが |
●2018年10月27日登城 studyさん |
今まで行ったお城の中で一番残念。 あっという間に終わってしまった。 今後に期待。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月26日登城 おかきさん |
三好家の墓がある。スタンプは休日に行くと面倒なので、各種情報を集めてください |
●2018年10月23日登城 tanunuさん |
36城目 ツアーで外城 |
●2018年10月23日登城 JIROさん |
ナビの設定に戸惑いましたが、竹田石油さんを目印にして勝瑞館発掘現場に到着。残念ながら雨が本降りのため、事務所の展示と館跡を軽く散策するに留めました。館跡にあった細川一族と三好一族の攻防を絵解きで説明した展示パネルが思いのほか楽しめました。これから整備が進むと良い史跡になると思います。雨が本降りで登城は難しいと思いつつ、一宮城へ移動。 |
●2018年10月22日登城 しまくまさん |
勝瑞駅から徒歩20分くらい。入り口がみつけにくい。 |
●2018年10月21日登城 KDG_1412さん |
続20 |
●2018年10月21日登城 でにさん |
a |
●2018年10月17日登城 R.53さん |
続3城目! |
●2018年10月15日登城 雨男さん |
102城目 見性寺の敷地と、発掘事務所周辺を見て回りました。 広い敷地、そして発掘された展示品から、当時の繁栄を窺い知ることができました。 |
●2018年10月14日登城 めぢかさん |
続6城目 |
●2018年10月12日登城 べーやんさん |
続60城目。 |
●2018年10月12日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 16城目 |
●2018年10月9日登城 たまじさん |
スタンプは、発掘現場事務所隣の展示室で押しました。 館跡が調査中ということもあり、まだ見どころが少ないです。 |
●2018年10月8日登城 たかはむ★そうたさん |
46/100 97/200 |
●2018年10月7日登城 ワンピースさん |
日曜日だったのでスタンプは武田石油でスタンプゲット。 |
●2018年10月6日登城 Markyさん |
井筒屋敷からレンタカーで移動、見性寺に車を止めて土塁、水堀を見学。 その後、スタンプがあるガソリンスタンドの近くに車を止めようとしたが、止める場所がなく、結局勝瑞館跡に止めて、歩いてガソリンスタンドに行きスタンプ。 無駄に時間取られた。 |
●2018年10月1日登城 ncoさん |
発掘現場そのものです。なかなか上級者向けです。 |
●2018年9月30日登城 minorinさん |
台風接近中でしたが、武田石油さんは営業されていて、スタンプ押印に快く応じていただきました。ありがとうございました。まだまだ発掘調査中といった感じでしたので、新たな発見を楽しみにしたいと思います。 |
●2018年9月27日登城 ゆーすけさん |
未だ調査中らしいです。新しいスタンプなので、当然、印影は良好です。 |
●2018年9月27日登城 ひめぼたるさん |
どこでもある、道路工事の現場みたいなところで続に選出されたのが不思議だった。雨後で駐車場へ向かう未舗装の道路はぬかるんでいた。知識があって想像力がかなり豊かでないと理解しがたい。遠方から来る人がかわいそう。 |
●2018年9月26日登城 Solarisさん |
続3城目(通算69城目) |
●2018年9月24日登城 papillonさん |
発掘現場は芝生のだだっ広い公園でした 周辺はレンコン畑が広がっており、かつての籠城戦の船戦を思い起こさせます |
●2018年9月23日登城 IZAKさん |
96城目 続72城目 引田城より、車で移動し、朝7時頃に到着。 勝瑞城跡の見性寺は、堀が残っている程度。 勝瑞館は、発掘中で2/3位は整備されているが、 館跡なので、堀のようなものがあるくらい。 一宮城、洲本城、引田城を回った後、スタンプを押しに戻る。 発掘事務所、ガソリンスタンドが空いてい無かったため、 靴屋の店先のスタンプを押す。 岡豊城へ向かう。 |
●2018年9月22日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
続100名城 28城目 交通手段:車利用 駐車場 勝瑞城館跡にあり(勝瑞城跡の発掘現場事務所に止めた スタンプ:石田石油 平日は勝瑞城館跡側の事務所 勝瑞城館跡の事務所があるところが分かりにくいエネオスとなりに入り口らしいところあり。駐車場としても広い。 |
●2018年9月18日登城 you16さん |
続100名城、6城目。 四国続100名城巡り、勝瑞城へ。 引田城から車で、1時間ほどで勝瑞城へ到着。 発掘事務所にてスタンプをゲット。 事務所内には、三好氏の歴史などが展示してあって勉強になりました。 次の洲本城へ向かう途中に徳島ラーメン(いのたに)を食べて堪能しました。 |
●2018年9月17日登城 ヒデカズさん |
スタンプのみ |
●2018年9月16日登城 真田の志さん |
続100名城登城24番目は阿波勝瑞城です。一宮城から一般道で35分。以前訪ねたときは、城跡見学だけでしたが、今回は広大な館跡を見学後、再度城跡も見学しました。 車は発掘調査現場事務所に駐車しました。2か所とも、入り口付近に、城跡碑があり、2shot。述べ30分程度の見学。城跡の三好勝瑞義家の碑が歴史を感じさせてくれます。スタンプは2信号西の武田石油スタンドでGET。讃岐引田城跡へ移動。 |
●2018年9月16日登城 ゆきのこさん |
続・9城目 |
●2018年9月16日登城 よこぴいさん |
三好氏発祥の城 |
●2018年9月15日登城 しろたんさん |
登城18個目。勝瑞館の復元の方に注力しているようでした。勝瑞城は寂しかった。 |
●2018年9月15日登城 イー城★ライダーさん |
続66城目。 遺跡だね |
●2018年9月15日登城 nabeさん |
【125 /200】徳島駅より電車にて勝瑞駅まで移動。徒歩にて十分程度。土曜日につきスタンプは武田石油店にて押印。発掘調査真っ盛りという感じなるも、パンフレットも何ももらえず残念。 三好氏の菩提寺が隣にありました。 |
●2018年9月14日登城 とらひろさん |
続11城目 発掘事務所でスタンプ。 地元では有名ですが、もう少し発掘が進めばいい跡地になると思います。 |
●2018年9月9日登城 まちゃおさん |
続131城目。 前日城跡の見学はしていたので、今日はスタンプのみ。武田石油休暇日につき、隣の靴屋さん前に有りました。 お店の人は愛想なかった。 |
●2018年9月3日登城 NZキーウィさん |
現地発掘事務所でスタンプを押印の後、広大な館跡を散策。石垣や空堀等の遺跡が無い中で、歴史的に意味がある城跡として続100名城に認定されたんだな〜と、長曾我部元親との合戦を想像しながら、一人空想にふけっていました。息を切らしながら、登る山城と比べると制覇しやすいですよ。 |
●2018年9月2日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続60城目。日曜日なので武田石油で給油&押印。武田石油はシェル!館横のエネオスではないので注意。第2と第4日曜日は武田石油よこに靴屋さんで押印できるらしい。館は半分広場と半分発掘途中。城はお寺で周りの堀が城を感じさせる。 |
●2018年9月1日登城 こし彦さん |
恒例のさぬきうどん旅の最後に登城・・・勝瑞館跡は整備中のため、見性寺周辺を散策。 押印はガソリンスタンドだったが、どのスタンドなのかがイマイチわからず迷ってしまった。 |
●2018年9月1日登城 紀州人さん |
引田駅を9時52分に出発、池谷で乗り換えて勝瑞駅に10時27分着。 城跡、館跡を巡り武田石油でスタンプゲット。 一時間程度滞在し、11時36分の電車で徳島駅に戻った。 |
●2018年9月1日登城 よっしーさん |
169城目 細川氏・三好氏が本拠とした勝瑞城 長宗我部の勝瑞侵攻に備えて築いた防御施設 一宮城から勝瑞城まで車で25分 スタンプは近くの武田石油で押した 曜日により設置場所が異なるので注意 道を挟んで南側が勝瑞館跡 道を挟んで北側が勝瑞城跡 整備が終了したらまた来たい |
●2018年8月31日登城 みがくさん |
発掘現場 プレハブにスタンプあり |
●2018年8月19日登城 うまのうーちゃんさん |
第136城 ●交通手段 引田城から車で徳島道、板野ICを経由し40分で到着しました。駐車場は勝瑞城(見性寺)北側にあり。無料でした。 ●スタンプ 武田石油に立ち寄り押印。給油もしました。店員さんは評判どおり気さくな方でした。パンフレットは城館跡の案内板横にありました。 ●ひとこと 勝瑞城と勝瑞城館は道路を挟んで斜向かいにあります。まずは勝瑞城へ、土塁と水堀がわずかに残る程度の小さな規模で勝瑞義冢碑がひっそりと建っています。勝瑞城館は野球場より広い敷地に堀跡が再現されていますが、一見ただの広っぱといった雰囲気です。僅かに礎石や庭園あとなども残っていますが、休日は事務所も休みで出土物の展示も見ることができないので、往時を偲ぶものは多くありません。ただ、案内板で漫画風に作られた「三好之長一代記」は興味深く読ませていただきました。所要時間は40分。 ●そ の 他 徳島県終了。いのたに北島店で徳島ラーメンを食べた。松茂スマートICまでの間に他にも徳島ラーメンの店がいくつかあります。 |