トップ > 城選択 > 三原城

三原城

みなさんの登城記録

873件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2023年10月15日登城 がみがみさん
三原駅の目の前にあり天守台跡や石垣、お堀が残っている。20分もあれば廻れる。駅ナカの「三原観光協会案内所」でスタンプと御城印を入手。新高山城の御城印もここで併せて購入する。
●2023年10月15日登城 ハンチャンさん
ちょっと淋しい城跡でした
●2023年10月14日登城 すわこばさん
159/200 目登城
車の移動なので取り合えず三原駅に近い有料駐車場に車を止め駅構内で観光案内所を見つけスタンプを貰いました。城は構内から階段を登り登城。
横には新幹線のホームが有り丁度500系の新幹線が入線して来ました。
外に出て石垣を観て回りました。
●2023年10月9日登城 らとさん
【続百名城・27城目】
三原駅に隣接しております。
スタンプと御城印を三原駅の観光案内所でゲット。まず、天守台跡に行き、上からの景色を楽しむ。その後、駅外に出て堀の回りを散策、下から石垣・天守台跡を眺めて、最後に新幹線・東京方面ホームから見下ろす形で天守台・石垣を見て、帰路に着きました。
●2023年10月7日登城 松橋ひーちゃんさん
続31城目。
三原駅すぐに天主台がありました。
●2023年10月2日登城 福島政宗さん
観光案内所でスタンプ押印。
●2023年9月28日登城 あき兄さん
朝6時30分に駅の構内ドアを開けていただけるので本丸に行くならその時間に行ってみて下さい。
●2023年9月17日登城 ダンさん
駅近
スタンプゲット
●2023年9月17日登城 くまぬーさん
三原駅のすぐそば、というか駅直結。スタンプは駅構内の観光協会にあります。18時まで開いているので、比較的遅い時間に行っても大丈夫なところがありがたいです。駅なので、駐車場は近隣のコインパーキングになります
●2023年9月16日登城 ラムダさん
続41城目

新高山城から在来線で三原城へ。
三原駅構内の観光協会でスタンプGET

真っ先に噂のコンコースから行かれる天守台跡を見学。
その後堀を一周した後、船入り櫓跡石垣を見学。

天守台の上に新幹線ホームが通る珍しい光景を見て
驚きと残念な思いが交錯した不思議な感覚に包まれる。

一通り見学した後
昼食は「てっちゃん」で三原焼を食す。
モツの旨味と歯ごたえが抜群だった。

ご当地グルメも堪能し、次の目的地福山城へ
続LV.41
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん
行きました。
●2023年9月14日登城 下道塾塾長さん
新幹線の馬鹿野郎と言いたい.
●2023年9月10日登城 じいさん
初登城です。
駅近、というか城の上に駅がある感じでした。
●2023年9月9日登城 しんさん
続38城目

三原駅から徒歩で登城。
●2023年9月1日登城 プラハ太郎さん
107城目
●2023年9月1日登城 バルマーンさん
●2023年8月29日登城 かずどらさん
81/続100名城
●2023年8月28日登城 パグプーららさん
スタンプの場所、少し迷いました
●2023年8月27日登城 りりぃさん
続100名城編の 86城目
三原駅に隣接、新幹線ホームから(実際には行けませんが)直接行けそうな場所にあります。そこには天守台の石垣と堀以外見当たりません。周囲にはそれなりに櫓跡の石垣は残っているようです。
スタンプのある観光案内所でパンフレットが貰えます。
●2023年8月24日登城 pikaさん
続6城目。
駅から直結で天守台の中に行けます。
●2023年8月19日登城 marosaku43さん
三原駅高架下のコインパーキングに駐車。すぐに石垣や堀が見える。駅の中から石垣の上に出られる。スタンプは観光協会で。
●2023年8月16日登城 Cogioさん
新幹線により城が分断されていた
●2023年8月16日登城 アベリアさん
126城目
●2023年8月16日登城 REBEL1100さん
専用の無料バイク置き場有
●2023年8月15日登城 クバードさん
城域を新幹線が貫通しており風情もないが、あの高石垣の上に建物があったとは、往時は映えたでしょう。
●2023年8月15日登城 ぴよさん
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城
●2023年8月13日登城 ななまるさん
うきしろロビー観光案内所でスタンプと御城印(300円)を入手
丁度反対側に城後があります。天守台はコンコースからと面白い。
石垣と水堀があり、錦鯉が沢山います。
ぐるっと一周で終了。
●2023年8月12日登城 TAKEさん
良かった
●2023年8月12日登城 hkeiさん
89
●2023年8月12日登城 HYOHYOさん
96/100+64/続100
計160/200
●2023年8月11日登城 erihochanさん
家族旅行で楽しめた
●2023年8月7日登城 なべ★さん
新幹線三原駅と繋がっている台座のみ。
●2023年8月6日登城 haruto1011さん
滞在時間は、1時間もかからない。
空いている駐車場を探すのに時間がかかった。
●2023年8月1日登城 ベッカムさん
新高山城から尾道へ戻る感じで、三原歴史民族資料館へ。
駐車場があるのだが、満車って…こんなに職員いないだろうに。
道路を隔てたショッピンモールの駐車場をお借りしました。
資料館の職員の方によれば、工場跡地に商業施設ができたそうで、全く違う街並みになったことが、想像されます。
三原城では、石垣に生えた雑草の除草作業を猛暑の中で実施中。
確かに雑草だらけで興醒めのお城も数あれど、メンテナンスありがとうございます。
●2023年7月30日登城 Minoさんさん
三原駅構内から城跡へ
とにかく暑くて
●2023年7月30日登城 尼子っちさん
三原駅に隣接して天守台がありました。
ここもやはり駐車場問題で、駅の駐車場が満車で仕方がなく、少し離れたイオンさんの駐車場に止めさせていただき、駅の中にある、観光協会でスタンプをゲットし、駅から直結の天守台に。堀には大きな緋鯉がたくさん泳いでました。
お昼は一宿の恩ではないですが、ちゃんとイオンさんのフードコートで昼食を頂きました。空腹は何を頂いても美味しく頂ける一番の調味料です。
岩国の名物はタコみたいなので、タコでも買って晩酌の共にしようと思い、イオンの中をぶらつくも、モロッコ産のタコだけで、やはり全国規模のスーパーでは望めないのかとがっかりして帰路につきました。
●2023年7月23日登城 ちゃがらさん
天守跡から新幹線のホームまで目の前でした。
●2023年7月16日登城 たけ城さん
44/100 26/続 70城目/200
WESTポイントで福山、三原へ。福山は2回目なんで、御城印とカードゲット。福山食べるとこ少ない。お好み焼き満員で、駅そばで福山ラーメン。
三原へ。皆さんの言うとおり駅直結。新幹線の時間までもて余す。
御城印買って帰ります。
●2023年7月15日登城 あきよしさん
続百名城 51城目
新高山城の登城後、山陽本線で三原駅へ。
駅構内の奥にある観光協会でスタンプ押印。
三原城と新高山城の御城印を合わせて購入できました。

天守台へは、駅構内より訪れることができます。
見晴らしは良いですが、こちらより外に出て、石垣を眺めるのがやはりいいですね。
規模は小さいですが、堀と石垣が残っていて、駅をバックにした姿はここでしか見れ
ないものかなと思います。

お城の後は、ケンミンショーで気になっていた、三原焼を食しました。
有名店のてっちゃんは混み混み。
おしゃべりクックさんという、地元っぽいお店でモツ入りスペシャルを。
レバーの風味が強く、独特ですね。
でも、美味しくいただき、広島遠征の締めとして満足しました。
●2023年7月12日登城 プイマンさん
続50城目
●2023年7月11日登城 弾丸攻城小隊さん
城の一部に駅が通っている
三原観光協会にはんこ 駅の南東1階
石垣は立派
スタンプ赤うすめ
●2023年7月7日登城 高気圧ガールさん
雨の中、みはら観光協会にてスタンプを押す。
聞いてはいたが駅のコンコースからしか上がれない城跡は面白い。
夕方であったため天守台上と線路の下にある石垣をみて明日再度挑戦。
翌日。舟入跡→和久原川水はね跡石垣→天主台跡→小早川隆景像などを見学。石垣は想像以上に立派であった。
●2023年6月28日登城 横浜優勝さん
妻と登城
●2023年6月23日登城 しおとしさん
今回はスタンプと御城印がお目当て。三原駅高架下にある観光案内所で。
●2023年6月17日登城 マッキーさん
駅と直結のお城です。
城の上に新幹線を通したようです。
堀には立派な錦鯉が泳いでいました。
●2023年6月16日登城 カメキチさん
110/200
御城印取得済
●2023年6月2日登城 スージーさん
新幹線三原駅の観光案内でスタンプ。駅と城が直結してる。
●2023年5月25日登城 武頼庵 銘さん
案内板、豊富。
●2023年5月25日登城 さん
駐車場:タイムズ三原駅新幹線口駐車場(220円/34分)
スタンプ:うきしろロビー観光案内所(JR三原駅構内)
御城印 :うきしろロビー観光案内所
所要時間:
 13:42 駐車場発
 13:45 うきしろロビー観光案内所
 13:57?14:03 天守台(本丸)
 14:10 駐車場着

 JRに貫通されて天守台だけが残っている。ただ、天守台にしては大きすぎる、実際には天守閣ではなく3基の櫓が建っていたというから、本丸と呼ぶべきかも。
●2023年5月20日登城 虎の子さん
JRが本丸を横切っており、三原駅直結の城跡。新幹線高架下に石垣が残っていた。駅構内から天守台には入れる入口がある。本丸の堀にハート柄の鯉がいるとのことで探してみたがそれらしき鯉がいた。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。