トップ > 城選択 > 三原城

三原城

みなさんの登城記録

884件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2018年7月16日登城 ak★☆さん
続11城目。ヤマダ電気より、徒歩8分ぐらい。
●2018年7月14日登城 Noel75さん
6/続100
●2018年7月6日登城 58rssplさん
本日2城です。
大雨で高速道路が使えなかったので国道2号線沿いにあるので寄ってみました。
●2018年7月4日登城 ざわさん
三原駅が本丸の真上にあります。三原はタコを食べに時々来るので、何回も来ていますが続日本百名城になり初めてきました。駅の下を通って天守台に行けます。駅前の三原歴史館で小早川隆景のことや毛利のことが学べます。スタンプは駅の横の観光案内所で押しました。
お昼は例によって中門先の「蔵」でタコを食べました。お昼は混むことが多いので行く場合は予約したほうが良いです。
●2018年7月2日登城 アキアキさん
74城目
●2018年7月2日登城 なかやんさん
三原駅から直行で行ける スタンプは駅中の観光協会でもらった
●2018年7月1日登城 ヤマシロさん
新幹線側の城
●2018年6月24日登城 さん
本当に新幹線がぶち抜いてた。
●2018年6月23日登城 葉隠さん
続日本13城目(068/200)
福山城が駅から一番近い城だと思い込んでいましたが、それを凌駕していました。
天主台には、駅構内の階段からしか上がれず、変な感じでした。
●2018年6月23日登城 よっしーさん
147城目
小早川隆景が大島と小島を繋いで築いた三原城。三原駅から三原城までスグ。JRの線路が本丸を貫いている。天主台跡は駅のコンコースから行く。スタンプは三原観光協会1階にある。天主台の石垣は大きくて立派。広島城の天守閣なら六つ入るらしい。
●2018年6月14日登城 たかはるさん
蛸が名産です。
●2018年6月11日登城 ぐれちゃんさん
続:9城目 【通算:77城(68+9)】
スタンプは三原駅構内の三原観光協会のカウンター内から出してもらいました。駅構内から直結で登城できるのはここくらいでしょうか?昼食がてら三原城船楼跡など見て回り、その後三原国際ホテルの建物内にあるみはら観光館を見学し広島空港から帰京。
●2018年6月10日登城 クワトロバジーナ大尉さん
33城目。
家族で登城。
JRによって損なわれたとはいえ、天守台は壮大。
西面を小早川時代、その他は福島時代に築かれ、石積の違いも見どころ。
●2018年6月7日登城 ☆おとさん☆彡さん
駅の裏にあります。スタンプは駅の観光案内所。
●2018年6月6日登城 まいるすさん
続4城目 新幹線の駅前の浮城
●2018年6月3日登城 ひろっぺさん
ドライブ
●2018年6月2日登城 canonboyさん
JR三原駅前にある。これほど駅から近い城跡は無いでしょうが、天守台跡も見学出来て、周りの城址公園も綺麗に整備されていました。駐車場が無い為、喫茶”つぼみ”さんの駐車場を利用。1時間150円です。
●2018年5月30日登城 りまるさん
三原駅構内にある。
新幹線開通のためとはいえもったいない。
●2018年5月27日登城 武田勝頼さん
駅の下。
●2018年5月25日登城 名古屋んさん
続10城目
観光案内所でスタンプ押して
駅横の天守台へ
●2018年5月25日登城 y&m@河内長野さん
新100名城初登城(計59城目)。福山城から車で移動。駅前で「みはら歴史館」を見学、スタンプを押したのち登城。天守台への入口がJR福山駅構内からのみという斬新さで驚きました。天守台内には特に遺構はなく、その後、周囲の歴史公園、舟入櫓跡を散策。歴史公園にはパネルがあったものの、「みはら歴史館」で予備知識を得ていてよかったと思いました。「みはら歴史館」は期間限定の施設とのことですがぜひとも残しておいてもらいたいですね。
●2018年5月23日登城 マイルスさん
出張の途中。
●2018年5月20日登城 吉兵衛さん
三原城… JR三原駅の北側に天守台址。こんな場所に…ビックリでした。
JRもわざわざ城の横に駅を建てなくても…と思いましたが、色々あったのでしょう。
街の中に城址が点々と残っていました。
駅の南側のビルの1Fに資料館がありますよ〜
●2018年5月19日登城 エイトマンさん
スタンプは駅前の観光協会にありました。
天守はありませんが、天守台はしっかり残っていました。
天守台へは新幹線駅構内を通過していきます。
●2018年5月19日登城 しまなみ太郎さん
続100名城 1城目 浮城

地元の城、二度目の登城になります。

【 駐車場 】 三原駅前タイムス ( 20分まで無料 )
【 スタンプ 】 三原駅の三原観光協会

【 感想 】 評価 ★★★☆☆
前回の訪問時には、堀の発掘調査中でしたが、発掘も無事終了しきれいに整備されていました。三原市は小早川隆景関連の史跡には、かなりの予算をかけ整備しているとの事です。
●2018年5月19日登城 真紀源氏さん
広島空港からリムジンバスで三原駅直行。登場後新幹線で広島へ
●2018年5月19日登城 ぽっきーさん
続7城目。天守台へ駅のコンコースから入る不思議な城です。
●2018年5月13日登城 たったさん
102城目。あいにくの雨でしたが、三原駅の観光案内所でスタンプGET。駅の中から天守台でへ。
●2018年5月10日登城 城攻めでござるさん
百67城、続60城
●2018年5月9日登城 クッキーさん
新幹線の駅に一部が取られたような位置にありました。三原駅に隣接しています。
●2018年5月7日登城 ふぁるさん
三原駅直結。
新幹線で何度も通過していたのですが、ここにお城があったのは知りませんでした。
他の方も書かれていますが、石垣をぶった切って駅があるのが悲しい気持ちに…。
石垣やお堀は立派です。
●2018年5月6日登城 鳥田イスキーさん
続100名城にしては貴重な、アクセスが楽な場所だった。
たいていは、良いほうでも駅から出て見える山の上とかだもんね…。
●2018年5月6日登城 せいやーるさん
13/200、続6城目。駅を走り回った。
●2018年5月5日登城 shira123さん
1/続100
みはら歴史館にてスタンプGET
●2018年5月5日登城 たけしさん
続日本100名城・10城目
●2018年5月4日登城 kuma2さん
112城め。
新高山城址より三原城へ。三原駅の観光案内所受付でスタンプ押印。次は今回最後の目的地、能島城へ。
●2018年5月4日登城 H2CO3さん
続6城目(106城目)
天主台跡に駅舎が乗っかっているという不思議なお城でした。
天主台跡へは,駅の中を通って行くことができます。
「つぼみ」の備後焼おいしかった。
あれ?「天主」?
●2018年5月4日登城 けいな・まな・まおさん
其の113城
本日の日程:高嶺城→山口城(山口市)→築山(山口市)→大内氏館→三原城
●2018年5月4日登城 こっしーさん
続100名城の5番目

駅を作るときに本丸まで壊された三原城です。本丸跡へ行くには駅コンコース内の専用通路を使います。小早川隆景が築城し、瀬戸内との交通の要所として運用されていました。現在も交通の要衝です。
スタンプは駅の観光案内所にあり、係員にお願いして出してもらいました。
●2018年5月4日登城 ぷりんすさん
3回目の登城。城跡に鉄道が分断しているのは珍しい。
●2018年5月4日登城 とくべえさん
城跡の中央に駅があり面影なし。天守台遺構へは駅舎を通り抜けて登る事が出来る。
●2018年5月4日登城 ふくろうさん
駅の観光案内所にて押印。パンフレットも頂けました!駐車場は駅のロータリー横で
20分までは無料でした。城も近いです
●2018年5月4日登城 きっこりぶーさん
続100城は、第一段です。
●2018年5月4日登城 はるパパさん
何度も新幹線で通過していたが駅の真裏にこんな立派な城が有ったのは知らなかった。
●2018年5月4日登城 なおさんさん
スタンプは、駅前がよいです。
●2018年5月4日登城 おたみゆさん
天主台はイコイの広場でした。
●2018年5月4日登城 たかさん
広島愛媛ツアー5城目
駅内の案内所でスタンプゲット
城跡は駅直結で観光できます。
●2018年5月4日登城 studyさん
城内を新幹線の駅が突き抜けてしまっている城跡。
あっという間に見終わってしまう。
●2018年5月3日登城 やわらのぞみさん
みはら歴史館。マンホールカードももらえます。
●2018年5月1日登城 凛太郎さん
5年ぶり3回目の登城。
しまなみ海道向島から尾道経由で。
駅の観光協会で押印後、歴史観も訪問。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。