873件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年9月24日登城 IZAKさん |
![]() 能島城より車で移動。 三原歴史民俗資料館に立ち寄り、勉強してから、駅前の三原歴史館に行き スタンプをもらう。(駅前に駐車城は多くあり) 駅に隣接している、天守台の石垣の周囲を回り、駅から天守台上に登るくらいで、 概ね見て回れる。 特筆することはなし。 新高山城に向かう。 |
●2018年9月22日登城 まさTさん |
【151城目】晴れ |
●2018年9月17日登城 ゆきむらさん |
9/17 曇り 14:00登城 三原駅前のぺアシティ三原1Fのみはら歴史館にて、新高山城のスタンプと一緒に押印しました。 駅の裏側に回ると往時をしのばせる天主台が残されています。 |
●2018年9月16日登城 たかすいさん |
82城目 |
●2018年9月15日登城 のんのんさん |
■続3城目■ みはら歴史館に、新高山城の続100名城スタンプと一緒にありました。 |
●2018年9月15日登城 ぼでーわいさん |
続4城目。 |
●2018年9月15日登城 redhot18kipperさん |
・臨時の「みはら歴史館」にて ・ ・ ・ |
●2018年9月8日登城 伊豆坊さん |
10城目 |
●2018年9月7日登城 いえもんさん |
![]() 18きっぷで日帰り城巡り(パート4) 今回は西(日帰りの限界)へ行ってみました。 7時前に大阪駅を出発して11時を少し超えた時間に到着。 改札を出て左へ行き階段を登ると天守台跡に到着。相当近いです。 そのあと天守台出口からお堀を一周し、かくれ城跡⇒本丸中門跡⇒船入櫓跡を見学するため、三原駅周辺を歩きました。 スタンプは三原国際ホテル1階のみはら歴史館にあります。 今はごく一部しか残っていませんが、当時の遺構を探しに三原の町を探検しに行きませんか? |
●2018年9月2日登城 おなすさん |
観光協会でスタンプを頂き、天守台へ。駅の南側にも城跡の遺跡があり、確認。 |
●2018年9月2日登城 とんちゃんさん |
安芸の宮島に行く途中に登城。三原駅を飲み込んでいる。 |
●2018年8月31日登城 blue-castleさん |
続100名城 3城目 新幹線の駅がくっている?お城。スタンプ設置場所も駅前すぐ。 新幹線を上に通してほしくはなかったですね。 |
●2018年8月30日登城 ずいかくさん |
![]() 駐車場は、駅近くの商業施設の無料駐車場を利用しました。 スタンプは駅の1階にある三原観光協会の受付に置かれています。 |
●2018年8月26日登城 ひこにゃんさん |
広島から新幹線で三原駅へ。駅の中にお城があるというよりも、城の中に新幹線の駅を造ったというのが相応しい。秀吉に「東の家康・西の隆景」と言われた隆景の居城に来れて嬉しい。ただ、簡単に来れてしまうので残念ながら充実感はありません。 |
●2018年8月25日登城 みかたくさん |
続100名城 32城目 2回目の訪問なので今回はスタンプのみゲット |
●2018年8月24日登城 ガーデン スワローズさん |
176城目、小早川隆景築城の堅城、新幹線三原駅から本丸に入るユニークな城です、石垣と堀は残ってます。これで中国・四国エリアは終了。 |
●2018年8月23日登城 たかぽんさん |
みはら歴史館でスタンプ |
●2018年8月19日登城 けーーすけさん |
![]() 三原の駅に直結している城。新幹線の駅で削られているようにも見える。 小早川隆景の居城で当時は巨大であったのだが、残っているのは一部のみとなっている。 |
●2018年8月18日登城 青空ペダルさん |
駅ナカ |
●2018年8月17日登城 マサナオさん |
登城 |
●2018年8月15日登城 tachi19さん |
広島から福山への途中で登城。車を石垣脇のお好み焼き屋さんに停め、駐車料金150円を払う。駅の構内を抜けて観光案内所でスタンプゲット。またまた構内を抜けて城跡へ。航空写真で見ると、城跡の上に駅が建っているように見えました。 |
●2018年8月15日登城 いそがしいひまじんさんさん |
61 盆休み6城目 前日広島から移動 移動途中に本郷があり、当初の予定では新高山城を先に上る予定であったが、集中豪雨のために登城を断念。三原でスタンプをもらうこととしていた。 駅の駐車場に停め、駅構内に入って天守へ。大きく案内が書かれており、迷わずに済んだ。 ここも石垣が綺麗で、ここに電車が通ってしまったことが少し残念に思う。 スタンプは駅にある観光案内所でもらったが、新高山城スタンプは近くの国際ホテル1階にあるみはら歴史館にあるため、そちらに向かうほうが効率がいいかも |
●2018年8月15日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続52城目。JR三原駅のコインパーキングにとめて、向かいのビル1Fみはら歴史館へ。無料。入口はいって左奥にいるおじさんに声をかけて押印。三原城スタンプだけでなく新高山城もスタンプも押せる。天守台は三原駅内新幹線ホームへ向かう途中に入り口あり。駅があかないと登れない。天守台の周りは堀があってちょっとした公園になってる。 |
●2018年8月14日登城 よっちぶーさん |
とにかく暑かったが、駅から近いのが救い。 |
●2018年8月14日登城 かなぶんさん |
☆ |
●2018年8月12日登城 真田安芸守政宗さん |
実家に帰省の途中で立ち寄った。スタンプは駅ナカの観光協会で出してもらう方式。城跡は駅裏でアクセス抜群。 |
●2018年8月11日登城 おのてつさん |
お盆休みを利用して、山陽新幹線で登城しました。駅前のお城で、あっけなく登城しました。続100名城5城目です。駅前の観光案内所の方の対応が良かったです。 |
●2018年8月10日登城 non♪さん |
![]() |
●2018年8月4日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年8月1日登城 しょうごさん |
過去に行ったのを記録します |
●2018年8月1日登城 デブパパさん |
新幹線駅 |
●2018年7月28日登城 クロろんさん |
29城目。 |
●2018年7月22日登城 もんたろうさん |
城は以前に見ているので、今回は駅前にできている「みはら歴史館」でスタンプのみゲットしました。 |
●2018年7月22日登城 しろたんさん |
登城14個目。三原駅は本当に城跡の上にあるんですねぇ。 |
●2018年7月22日登城 埼玉熊谷さん |
続百名城44城目登城。城は三原駅に直結で楽です。スタンプ場所の観光協会は親切で感じが良かったです。 |
●2018年7月22日登城 ザカくんさん |
続14城目、中国四国初登城。 |
●2018年7月20日登城 こうもりさん |
小早川隆景の居城。 |
●2018年7月20日登城 やまやまさん |
新高山城から登城。 駅前に車を止めスタンプを押し駅の中から訪れました。 猛暑のため天守跡で写真だけ撮って終了。 |
●2018年7月19日登城 ペローナ@戦国さん |
ヤマダ電機に車を停めて船入櫓跡→船入櫓跡岩礁→ 観光案内所で受付に声をかけてスタンプ押印とパンフレット2部貰いました。 駅の突き当たりから天主台跡見て堀を一周しました。 |
●2018年7月16日登城 ak★☆さん |
続11城目。ヤマダ電気より、徒歩8分ぐらい。 |
●2018年7月14日登城 Noel75さん |
![]() |
●2018年7月6日登城 58rssplさん |
本日2城です。 大雨で高速道路が使えなかったので国道2号線沿いにあるので寄ってみました。 |
●2018年7月4日登城 ざわさん |
三原駅が本丸の真上にあります。三原はタコを食べに時々来るので、何回も来ていますが続日本百名城になり初めてきました。駅の下を通って天守台に行けます。駅前の三原歴史館で小早川隆景のことや毛利のことが学べます。スタンプは駅の横の観光案内所で押しました。 お昼は例によって中門先の「蔵」でタコを食べました。お昼は混むことが多いので行く場合は予約したほうが良いです。 |
●2018年7月2日登城 アキアキさん |
74城目 |
●2018年7月2日登城 なかやんさん |
三原駅から直行で行ける スタンプは駅中の観光協会でもらった |
●2018年7月1日登城 ヤマシロさん |
新幹線側の城 |
●2018年6月24日登城 角さん |
本当に新幹線がぶち抜いてた。 |
●2018年6月23日登城 葉隠さん |
![]() 福山城が駅から一番近い城だと思い込んでいましたが、それを凌駕していました。 天主台には、駅構内の階段からしか上がれず、変な感じでした。 |
●2018年6月23日登城 よっしーさん |
![]() 小早川隆景が大島と小島を繋いで築いた三原城。三原駅から三原城までスグ。JRの線路が本丸を貫いている。天主台跡は駅のコンコースから行く。スタンプは三原観光協会1階にある。天主台の石垣は大きくて立派。広島城の天守閣なら六つ入るらしい。 |
●2018年6月14日登城 たかはるさん |
蛸が名産です。 |