トップ > 城選択 > 浜田城

浜田城

みなさんの登城記録

655件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2020年2月15日登城 幕府フェチさん
平山城ですが護国神社まで車で行けて助かりました。
本丸からの日本海に興奮。
石垣とCGによる再現説明が充実。
最近出来たお城資料館も無料のうえ充実。
●2020年2月15日登城 流れ公方さん
車でかなり上まで行けます。
本丸からの日本海は絶景也。
幕長戦争で敗れて撤退した幕臣たちに思いを馳せる。
●2020年2月14日登城 toshyさん
浜田護国神社の駐車場に停めさせて頂き
スタンプをゲット、参拝の後に登城、石垣が
見事な上、天守からの眺望も素晴らしかった。
●2020年2月11日登城 おかきさん
浜田護国神社に行くのもそこそこ大変だが、裏の浜田城に行くのはもっと大変
●2020年2月10日登城 なべ★さん
石垣が見ごたえがあります。
●2020年2月8日登城 コバタさん
続48城目(112/200)
おとなびWEBパスで早朝に浜田駅到着、徒歩約20分。本丸からの景色は良いです。
整備は今ひとつですが町中のわりに石垣は残ってました。護国神社の社務所が開くのが8時とのことでしたが、7時半頃にはおばさんが開けたのでスタンプゲット。
予定の時間より早くラッキーでした。
●2020年2月7日登城 やっしさん
観光案内所で尋ねると親切にいろいろ教えていただきました。
電動アシスト自転車と荷物を預かっていただきセットで1000円でした。
まず濱田護國神社へ行き参道の途中で住宅街に隣接した門が見えます。社務所でスタンプ。案内図や看板を見ても何もなさそうで、本殿に参拝。右手に本丸の小さな看板があり進んでみると、司馬遼太郎の碑があり浜田藩を思い力づける言葉に感動。
すぐ先には津和野城から移築された門がありました。
そこから本丸までは歩いてすぐです。素晴らしい石垣が続きます。電車の合間の1時間半でしたが、かなり有意義でした。
もう少し時間に余裕があれば資料館など回れたかな。
●2020年2月5日登城 hide-bowさん
近世城郭の一つだが、遺構は組み換えられていて残念。
仕事で訪れた松江から行きましたが、なかなかの列車旅となりました。
●2020年2月2日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
駐車場から往復15分。興味を引くものは何もありませんでした。
トイレが無いので注意した方が良いです。一緒に行った妻が神社のトイレを使わせていただきました。ありがとうございました。
城満足度:☆☆☆☆☆(0点)

城とは関係無いですが、岩見千畳敷、岩見国分寺瓦窯跡、現国分寺、僧寺跡、尼寺跡、霹靂神社、伊甘神社など寄るところがたくさんあって楽しかったです。広浜鉄道今福線鉄道跡(写真、浜田城から車で30分)も迫力ありました。城に満足できなかった方は行って見るのも良いかも知れません。
石見銀山に行く方へ。大久保間が良いですよ。石見銀山世界遺産センターからツアーが出発します。所要時間2時間。
●2020年1月24日登城 さんしろさん
城山南西麓の目立たないところに浜田城資料館があり、そこに浜田城のパンフレットが置いてありました。
●2020年1月21日登城 Overmindさん
続百名城#53,通算#151
●2020年1月7日登城 岩ちゃんさん
191城目。益田にて前泊し朝一浜田へ、天気予報では雨であったが、何とか降ってなかったので急ぎ足にて登城。スタンプのある護国神社社務所まで20分程度でした。浜田藩追懐の碑、県庁の門、石垣などを見ながら本丸へ外ノ浦は絶景。今にも雨が降りだしそうなので早々に駅に戻り米子へ。
●2020年1月3日登城 さん
続26城目。津和野城からハシゴ。島根県の西部エリアを訪れるのは初めてで、恐らくこれが最後となるだろう。本丸跡には令和になってから設置されたピカピカの案内板有り。
●2020年1月3日登城 もともとさん
昨日、諏訪原城登城後、18切符にて米子まで移動し宿泊。
米子から浜田まで18切符にて移動、駅からは一番乗場、周布方面行(1H2本程度)190円「商工会議所前」下車し、少し山登りします。スタンプは護国神社にあります。
●2019年12月29日登城 モンキーDルフィさん
『031城目』
●2019年12月29日登城 ハト♪さん
続29城目。
●2019年12月29日登城 KDG_1412さん
続41
●2019年12月26日登城 ころくさん
意外に良かった。見応え抜群!
駐車場を見つけるのに苦労しました。
城山公園に行く途中にありました!
●2019年12月21日登城 あにぃさん
92城目(内、続百名城33城目)

石見銀山観光の後に立ち寄る。
浜田の入り組んだ入り江の中にある、水城も兼ねた城のようだ。

何故か日清戦争で死んでもラッパを放さなかった木口小平の銅像があった。
●2019年12月14日登城 こりすさん
松江城からのレンタカー移動で浜田護国神社社務所が閉まる3分前に到着。ナビが微妙な案内をするのでまさかのタイムロス。本丸から眺める海はなかなかの景観、本丸は神社から5分で登城できますがゆっくり石垣を見るのがオススメです。帰りに寄った浜田城歴史資料館では誰もいなかったので丁寧にせつめを受けました。浜田城の麓にあるのでスタンプはこちらでもいいような気がします。
●2019年12月13日登城 ひこにゃんさん
津和野から益田駅経由で浜田駅まで。
観光協会で詳細な地図を頂き、自転車をレンタル。国道9号線に出るのに迷ってしまった。
スタンプは護国神社内のお部屋にあります。暖房が効いていて暖かかったです。浜田城は石垣が立派なので、是非天守まで行かれることをお勧めします。
日本遺産の外之浦まで確認できました。
●2019年12月11日登城 のんべいさん
朝一番で高嶺城を登城した後に浜田城へ向かう
途中で昼食を摂りながら浜田護国神社駐車場に到着
神社社務所でスタンプをゲットした後に登城
●2019年12月8日登城 たまさまさん
整備されつつある。
●2019年12月7日登城 YS55さん
2019/12/07 訪問 浜田駅から徒歩で登城。
浜田県庁舎の門が印象に残っている。
●2019年12月6日登城 tanmさん
-
●2019年11月29日登城 とよみさん
米子市内から154?を約2.6時間で移動。近付くにつれて雨が強くなり、スタンプして復路。
出雲空港へは有料道路を使うことなくレンタカー返却所に。
●2019年11月29日登城 ☆おとさん☆彡さん
本丸からの海の眺めがGood。
●2019年11月24日登城 にゅんちゅんさん
続47城目
●2019年11月24日登城 くんちゃんさん
154城目。本丸から眺める入り江が素晴らしかったです。
●2019年11月24日登城 つじやんさん
郡山城を落とした後、浜田へ。車のナビに出てこない・・・浜田護国神社と入力して向かってください。
●2019年11月24日登城 krrrrrrrさん
続6城目。結構歩くイメージ。明るいうちにいくべき。
●2019年11月23日登城 だっちゃさん
無料でガイドしていただきました
●2019年11月17日登城 アトムさん
96
●2019年11月16日登城 なべまささん
21城目
●2019年11月10日登城 Ku-taさん
駐車場までの道狭いです。
●2019年11月9日登城 十条澪さん
10登城目
●2019年11月5日登城 ふたばさん
神社の裏側から登って行く感じでした。
門跡と住宅がほぼくっついているような感じなのが残念です。
本丸からの景色はとても素敵でした!。
●2019年11月4日登城 tanunuさん
83城目
●2019年11月3日登城 デアゴさん
続22城目

広島駅周辺からレンタカーで高速道を使って約2時間で到着します。
ナビで浜田城の登録は無く、ガイドブックにある住所で目的地設定しました。
次の予定もあるので簡単に回ろうと考えていましたが、見所が多く時間がかかりました。
天守台跡付近に綺麗に並べてある石垣の石はなんだったんだろう。
また来たいと思う城でした。
●2019年11月3日登城 kuma2さん
171城め。
●2019年11月3日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 24城目
3年ぶり二度目の登城のため、スタンプのみ。
社務所が8時前に開いていたので、朝一にて攻略。
●2019年11月2日登城 ヲカさん
188城目
●2019年10月31日登城 城みしるさん
◆浜田城(5/続100城、計94/200城)
・2019年10月31日◇所要時間:2時間00分
◆左の写真(2019年10月31日撮影):
護国神社から本丸に向かう途中にある城門跡(石垣)です。場所は移築された県庁門(その昔の津和野藩庁門)と二ノ門跡の間、二の丸の最深部に位置します。ここからは高石垣に囲まれながら幾度となく右に左に折れ曲がりる食い違い虎口は圧巻です。そして本丸から望む外ノ浦(日本遺産)や、コバルトブルーに染まった美しい日本海の絶景は最高です。
◆右の写真(2019年10月31日撮影):
写真は護国神社の境内にある司馬遼太郎さんの碑文です。小説『花神』には、長州軍を率いる大村益次郎が、山口から北上しながら幕府軍を撃破し、最後にはこの浜田城を落とし石州口の戦いに勝利する様が描かれています。取材のため浜田の地に長期間滞在した司馬遼太郎さん。「石見人は・・」と記された碑文から、敗者(幕府軍・浜田藩兵)へ寄り添う「らしさ」が伝わって来ました。
●2019年10月27日登城 リッツさん
続100名城16城目。護国神社社務所でスタンプゲット。
浜田駅で電動自転車を借りると神社への坂道は楽です。
●2019年10月27日登城 でにさん
a
●2019年10月22日登城 nobichanさん
続 56城目です。【合計:155城(99+56)】

浜田駅から徒歩20分ほどで到着。
スタンプは浜田護国神社社務所で押しました。

浜田の外ノ浦は天然の風待港であり、瀬戸内と北陸の中継点として、多数の北前船が入港した重要な港。

浜田城からは、城下はもとより外ノ浦、松原湾が見渡せる。
まさにここしかないという絶好の場所。
続100名城にふさわしい城だと思います。
●2019年10月21日登城 愛姫さん
萩石見空港マラソン後に
●2019年10月19日登城 POUMさん
浜田護国神社に駐車してスタンプ。ついでに神社の御朱印も頂く。本丸からの外の裏の眺望はすばらしい。
●2019年10月19日登城 りこばさん
続51城目
吉田郡山から1時間強で到着、本丸に神降臨の続あるあると思いきや社本殿裏手に石垣立派、門くぐりの本丸は海傍平山城のまさに天然要塞、海風が気持ち良か〜
ここまで来たら石見銀山行きたいよね!
小一時間で銀山到着、製錬所遺跡はラピュタ感、DQW地域クエスト、りゅうおう討伐達成、古い町並みも散策
夕刻90分ほどゆっくりと世界遺産エリアを堪能
高度成長期のノスタルジーに浸りつつ、明日の出雲への足掛かりとなる大田市街のホテルへゴー!
●2019年10月18日登城 ファラーさん
中国地方旅行の中で登城。前日泊の出雲から、約2時間かかりました(クルマ)。
とぎれとぎれの自動車専用道路を降り、坂道を下っていくと浜田市街です。そこからほどなくして、浜田城址(護国神社)への登り口がありました。ナビはしっかり案内してくれますが、一瞬「え?」と思ってしまう細い脇道です。
この道を登り切ったところが護国神社で、その奥に城跡があります(実際は山全体がお城)。
ここも米子同様、すばらしいところでした。海に突き出した山全体が城で、遺構や石垣も残っています。当日は雨という悪天候でしたが、天気がよければ眺望はすばらしいでしょう。ほぼ、本丸跡付近までクルマで行けるので、登城は楽でした。
スタンプは護国神社の社務所内にありましたが、インクが薄い!超薄くて、横にスタンプ用のスタンプ(?)がありました。それでも薄い!気を付けて押してください。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページ

名城選択ページへ。