531件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年8月12日登城 たかやん&くみさん |
続日本100名城、5城目。 |
●2019年8月12日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2019年8月11日登城 よっくんさん |
続46城目 |
●2019年8月11日登城 ラガービールさん |
続79城目。 |
●2019年8月10日登城 いえもんさん |
![]() 浜田駅で電動レンタサイクルを借り、浜田護国神社へ 護国神社の駐車場に自転車を止め、社務所に置かれているスタンプを押してから 祭りの準備が進む参道を歩き、右横の道から門をくぐり城内へ 少し歩くと本丸に到着。三重櫓(天守)、そして日本海を眺めてから下山。 その後、煙硝櫓、井戸跡、中ノ門跡を見学して終了。浜田も暑かったが本丸は日本海からの風がとても涼しく気持ちがよかった。 |
●2019年8月5日登城 よっちぶーさん |
広島空港からレンタカーで2時間。 護国神社に登る道はやや狭いが、離合する場所もあるので問題なし。 |
●2019年8月4日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() |
●2019年8月3日登城 papatiさん |
![]() まだかなり時間がかかると言ってましたが、将来的にはスタンプ押印場所になりそうな感じでした。登城後はシロイルカを見に水族館と夕日が綺麗な道の駅も行ってきました。 |
●2019年8月3日登城 TOMOさん |
13城目 |
●2019年7月30日登城 SEVENさん |
![]() 山陰への家族旅行のついでに登城。 浜田駅前に宿泊して早朝から一人でアタック。 浜田護国神社に車を停め、城跡へ。 津和野から移築されたという門をくぐって、 本丸まではすぐでした。 9時前には神社の社務所が開いていたので、 そこでスタンプを押印。 開府400年とのことでした。 |
●2019年7月28日登城 ncoさん |
道がかなりわかりにくいです。 護国神社の奥から登城できます。 |
●2019年7月28日登城 貝殻あもんさん |
麓の神社で押印。 夏真っ盛り、蚊にたくさん刺されました。 |
●2019年7月27日登城 ゆりのきさん |
《続90城目》 |
●2019年7月23日登城 パルコさん |
小雨降る中の訪問、港を見下ろす景観は良かった。 |
●2019年7月16日登城 やすくんさん |
![]() 浜田城 始発にて新幹線で福山駅に レンタカー屋が開くまで福山城をうろうろ。 レンタカーにて浜田城に 約三時間 護国神社社務所にてスタンプ捺印 担当の方凄く丁寧! こちらの気分も良くなる! 今回の旅の安全をお参り後 裏の城跡に ほんの10分で本丸到着(杖ありました!) 虫除けあった方が良いかも・・・ 次なる目的地に。 |
●2019年7月16日登城 さるさんとみきーらさん |
おばあちゃんのお見舞いと共に スケジュールバタバタで、2度目でもあるしスタンプだけ押させていただきました。 |
●2019年7月15日登城 けいな・まな・まおさん |
其の199城 本日の日程:浜田城→七尾城(益田市) |
●2019年7月14日登城 登城筋肉痛さん |
![]() 益田は町の規模の割りに居酒屋が多く、地元の魚や島根のお酒が楽しめます。 城に近いのは北口のほうですが、道順は南口からのほうが迷わない気がします。 護国神社にお参りをし、社務所でスタンプ捺印後、ボランティアガイドの方に中ノ門から案内して頂きました。とても分かり易かったです。 |
●2019年7月14日登城 セリカさん |
東京からはなかなか交通の便が悪いところにある。 駅から少し離れた小高い山にある。 護国神社の奥に浜田城はある。季節と天候と雑草の伸び具合もあるけど、蚊が多かった。 |
●2019年7月14日登城 やしゃ姫さん |
続70城目。浜田駅1階の市民サロンに行き係の女性に尋ねると、パンフレットは今はないとのこと。護国神社でスタンプを押すも、ここにもパンフなし。社務所脇にボランティアガイドの案内が出ていたので、資料がないため案内をお願いした。(「浜田城とその城下」という立派なパンフレットを頂いた) 石垣は古いものもあるが、きれいに積まれているものは、昭和30年代に失対事業で積み直したものとのこと。本丸からの松原湾、外ノ浦の眺めは素晴らしいが、なぜここが続100名城なのかな? |
●2019年7月13日登城 クタケンさん |
浜田市にある |
●2019年7月13日登城 SARUさん |
早朝登城です。本丸大手の虎口は整備中で、出丸側から登城しました。 |
●2019年7月7日登城 田吾作さん |
31城目。 |
●2019年7月2日登城 かびたんちゃんぴーさん |
浜田駅から歩いて行きました。徒歩25分くらいです。小高い山の上にあり疲れましたが、海が見られその疲れも吹っ飛びました。社務所でスタンプを押しました。 |
●2019年7月2日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年6月29日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2019年6月25日登城 Silvineさん |
●2019年6月24日登城 **JO**さん |
浜田駅から徒歩20分くらいです。 神社の社務所でスタンプ押せます。 神社裏から城跡に登り10分程度で本丸跡へ。 石垣がしっかり残っていて見ごたえあります。 |
●2019年6月21日登城 ぴこまっしーさん |
![]() こちらも山の上の神社。 雨のち晴れで蒸し暑くなった。 |
●2019年6月21日登城 しんさん |
続28城目 |
●2019年6月17日登城 yaguchi776さん |
本丸からの海の景色が素晴らしい。 |
●2019年6月9日登城 まっしぶさん |
![]() 「浜田城」へは、大内氏館後から一般道で移動。途中山陰の海がとても綺麗でした。 車を護国神社手前の駐車場に停めて登城。9号線の大通りから護国神社へ登るための道は狭いので注意が必要です。 スタンプは、「護国神社の社務所」で押印。 その後、護国神社の東側を抜けて登城。石垣が見事です。途中復元イメージ図もあり、当時の状況が想像できます。本丸からは海が見え疲れが癒されます。 |
●2019年6月9日登城 楓太郎さん |
松原湾が望める。 |
●2019年6月8日登城 広瀬きょうさん |
続15 |
●2019年6月8日登城 nabeさん |
【100/100+続50/100】前日の松江での会議の後、レンタカー移動。 スタンプ押す神社には、パンフレットも何もなく、係の人も続百名城に対する認識がイマイチ。 折角、続百名城に選ばれたのに、地元の力の入れ方が全く感じられず残念。 浜田駅の観光案内所にいったら何かパンフでもあると思い立ち寄る。 そしたら開城400年のイベントで力が入ってあるのを感じましたが、城の現場の神社の方がもう少し、百名城巡りの観光客に対するおもてなしがあれば良いのにと感じてしまいました。 辛口の感想ですみません。教育委員会の方是非考え直してください。 この日の宿を予約してなかったので、地元の旅館等を探しまくったものの全部ダメ。 昼食で立ち寄ったホテル松尾の従業員の方がとても親切で、色々探してくれてやっと出雲駅前の新設ホテルを探してくれました。本当にありがたかったです。 |
●2019年6月8日登城 ひろさん |
608 |
●2019年6月3日登城 chebさん |
続 39城目 晴れ |
●2019年5月29日登城 エクブラッドさん |
![]() 続日本100名城 No.170 【島根県浜田市】 白い台座には1903年の「報国忠勇之碑」が建っていた。10m程の上部には砲身と砲弾があった。1943年に供出された。 |
●2019年5月28日登城 雨男さん |
![]() 護国神社の駐車場まで車で行きました。他の方の登城記録にあるとおり、道は狭い所があり、対向車が来たときは少しあせりました。 駐車場からは徒歩で本丸まで行くことになりますが、途中、次々と現れる石垣、そして本丸からの日本海の眺めは、見応えがあります。 |
●2019年5月27日登城 yohiさん |
125城目。前日は美又温泉に宿泊し、有福温泉の共同浴場を久しぶりで堪能した後で行きました。続百名城巡りを始めてからいくつ目でしょうか?ここも城址が神社になっています(そういえば福江城主の末裔は神主さんでした)。レンタカーで行きましたが、最後に社務所まで行く道は本当に狭いのでみなさまお気をつけください。 |
●2019年5月26日登城 エメラルドさん |
後日、記載。(島根県) |
●2019年5月21日登城 としぽんさん |
国道からの分かれ道に城跡への看板が出ていますが、入っていくのに車ではちょっと躊躇する位の狭さでした。城跡がそのままな感じで風情が有りました。 |
●2019年5月19日登城 ぷりりんご。さん |
街の中にひっそりとある城跡。 規模は小さいけど、枡形虎口などがよくわかる。 津和野から移築された門もあります。 本丸からは海がよく見えて、綺麗でした。 |
●2019年5月18日登城 ES335さん |
海の景色が良いところでした。車で頂上の社務所まで上がれます。 |
●2019年5月16日登城 M&Aさん |
●2019年5月12日登城 038さん |
続34城目 レンタサイクルで移動 帰りにしまねお魚センターへ |
●2019年5月5日登城 み〜ちゃんさん |
連休後半のせいか、浜田道路もスイスイでした。スタンプの置いてある護国神社の社務所が午後4時までということだったので、ようやく時間内に到着。スタンプは社務所内のすぐわかるところに置いてあり、きれいに押せました。 城跡は、護国神社社殿の横を通りすぐです。本丸跡までは10分もかかりません。 浜田城開府400年をうたっておられるようですが、発掘・保存・整備状態がいまいち。せっかく「続100名城」に登録されたのに残念なお城の一つでした(予算がつかないのでしょうね?)。天守の基壇あたりの調査はなされているのかな? 社務所にお城に関するパンフレットなどもほしいですね。 |
●2019年5月5日登城 ばぶちゃんさん |
神社の裏から登ります 神社への道の入口がちょっと分かりづらいので注意 |
●2019年5月4日登城 こうじごんさん |
3番目 |
●2019年5月4日登城 unpocoさん |
141ヶ所目 スタンプは登城口手前の神社社務所にて。近所に駐車場がないのである程度徒歩で行く必要があります。 |