3280件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年7月15日登城 ザッカーさん |
二度目の登城。太田駅からタクシーで。帰りはハイキングコースで焼き饅頭を食べながら太田駅へ。関東では珍しい石垣が多用された山城。個人的には整備具合含めて散策しやすくとても気に入ってます。 |
●2019年7月13日登城 福島政宗さん |
駐車場から13分程度で城に登城しました。 山城からの景色は見応えがあります。 |
●2019年7月13日登城 葵君さん |
山城で趣きがありました |
●2019年7月11日登城 塩豆大福さん |
難攻不落が分かる地形。 見ごたえ十分。 |
●2019年7月7日登城 素人城主さん |
スタンプは南曲輪休憩施設のみっぽい でも24時間大丈夫そう。 |
●2019年6月30日登城 こっしーさん |
17城目 |
●2019年6月29日登城 こみちさん |
●2019年6月29日登城 MUK城さん |
箕輪城から車移動。霧雨で石も多いため、トレッキングシューズが役に立つ。 山の上でこれだけの石の量に驚く。 二つの池も印象深い。 |
●2019年6月28日登城 トニーニさん |
スタンプは、金山城内の南曲輪休憩所内にあります。 駐車場は、山上がった先(金山城の西端)にあります。 関係者以外通行止めの道路を上がっていくと休憩所には行きやすいです。 帰りに、本来のルートを戻ると駐車場まで下りになるので楽だと思います。 |
●2019年6月27日登城 赤柴さん |
群馬方面遊びに行くとのことでお願いして車で。 |
●2019年6月21日登城 みやしんさん |
足利氏館から車で30分。中島記念公園にてスタンプ押印。関東では珍しく総石垣の城。堀切・土塁・貯水池等見どころが多い。石垣の通路は手前の方が広く遠近法を用いて城を大きく見せていたとのこと。 |
●2019年6月16日登城 たこちゅーさん |
二周目42城目(79/200) 足利駅から車で25分ほど。 県道321号金山城址線を登り、展望台に駐車。 30分ほどで登城。 虎口までは、堀切や狭隘な登城路など、地形を利用した山城らしい造りであったが、 虎口以降は、見事な石垣や郭など、印象がガラッと変わっている。 日の池は奇麗な円形の貯水池であり、近代の建築物かと思ったが、 古来から存在する、儀式的な面も持つ池とのことで、この城の象徴の一つともいえる。 休憩所からは南に関東を一望でき、スカイツリーが肉眼でもかすかに視認できる。 もっと快晴であれば、富士山もしっかり見えるとのこと。 |
●2019年6月16日登城 吉澤健夫さん |
新田金山城(にったかなやまじょう)は、群馬県太田市のほぼ中央にそびえる標高235.8メートルの独立峰、全山アカマツに覆われた金山に築かれた日本の城(山城)である。別名「金山城」、「太田金山城」。 |
●2019年6月16日登城 jun1971さん |
1 |
●2019年6月9日登城 nognog525さん |
本丸跡の山頂までちょっと上りがつらかったです。でも石垣は素晴らしかったです。 新田神社へも参拝しました。 |
●2019年6月8日登城 KZMさん |
念願のお城!石垣好きにはたまりません!新田神社の階段下、大きい木を右手に見て左手に入り時計回りにいくと現存石垣が出てきます。忘れずに! 食べ物持参で行きましょう。スタンプ置き場に飲料の自販機あるだけです。 太田からタクシーでガイダンス施設にいくつもりが、やる気がみなぎり歩いてしまいました。ガイダンス施設はがらがらでしたが、職員の方が親切で、ジオラマやミニムービーや展示など完成度高いです。ガイダンス施設からの行き方がもらった地図では分かりづらく、かなり野生のカンで舗装道のカーブを登山道でショートカットする感じでいくといきなり大手虎口が現れました。復元の完成度高いです。うわーうわー独り言いいつつ写真取りまくりました。発掘中のところはまた復元されるのかなあ、、、 |
●2019年6月7日登城 HIRO#10さん |
出張の合間に訪問 雨が降る中,往復タクシーを使って 晴れてたら見晴らしがよいとのことで残念! |
●2019年6月5日登城 八尾銀狐さん |
登山者が30人ほど登ってました。駐車場からなら15分ほどで登れますが下からだとどれ程係るのか?出来るなら駐車場まで行くことをお勧めします‼️ |
●2019年6月3日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒11、続100⇒0 |
●2019年6月3日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒11、続100⇒0 |
●2019年6月2日登城 山駒八郎さん |
石組みが美しい。 新田家の城。 足利家との近い位置に、すこし驚き。 |
●2019年6月1日登城 あおさん |
山城ですが、石垣や石畳等思った以上に立派でした。 駐車場からちょっとしたハイキング気分で歩くのにちょうど良いくらいの距離です。 日の池近くの祠横にノラ猫が日向ぼっこしてました。人懐こい性格で近寄っても逃げずに撫でさせてくれました。 |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |
●2019年6月1日登城 MATCHさん |
登城済 |
●2019年5月29日登城 みうだいさん |
12城目。パンフレット取り忘れ・・・。 |
●2019年5月23日登城 猫テンちゃんさん |
本日の3城目です。 |
●2019年5月22日登城 つーさん |
北関東自動車道、太田桐生ICから10分程度です。 まずはガイダンス施設を見学。無料ですが中はきれいで展示もしっかりしています。 ガイダンス施設から5分もかからず、モータープールに到着。 関東では数少ない石垣造りのお城。 南曲輪の復元がしっかりされており、想像以上に立派でした。 1時間半ほど滞在。 |
●2019年5月21日登城 のぞのぞ7さん |
無料駐車場から徒歩で20分くらいの休憩施設内にスタンプありました。 |
●2019年5月20日登城 うめ太郎さん |
【87城目】 関東旅行にて。 途中、狭い道もありましたが駐車場へ。 途中から山道とアスファルト道に分かれました。 最初は山道のほうへ。 いろんな遺構が残っていましたが、道が少したいへんでした。雨の日だったら少しあぶなかったかも。 駐車場から少し離れているので、少し汗をかきました。 ただ、スタンプ設置場所からの景色はすごくよかったです。 地元の人なのか、犬の散歩をさせていたり、ハイキングみたいな恰好の人もいました。 |
●2019年5月18日登城 ち●むさん |
金山城 61/100 足利氏館から車で県道金山城址線を上り、山頂近くの駐車場まで約30分。 足に不安があるので舗装道路の方を歩いて上る。スタンプのある南曲輪まで600m(約10分)。 スタンプは休憩所内。シャチハタで状態良好。 立派に復元された大手虎口、日の池を見ることができた。 |
●2019年5月18日登城 ふみっしーさん |
17城目 |
●2019年5月15日登城 個人投資家さん |
前橋で前泊して、登城しました。関東の山城の中では最も石垣の状態が良い城でした。東日本の竹田城だと思いました。 |
●2019年5月13日登城 牧の助さん |
今回、金山城と足利氏館を攻める計画を立て、川崎から快速ラビットに乗りました。久喜で東武伊勢崎線に乗り換える予定が、熟睡してしまい気がつくと久喜駅でドアが閉まった瞬間でした。「やってしもうた」と思っても後の祭り、次の古河駅から久喜駅まで戻り、特急列車で足利市駅に行きました。そこでタイムズカーシェアを利用し、まず金山城のガイダンス施設を目指しました。約30分で到着しましたが、なんと「月曜定休」ではありませんんか。「きちんと下調べをしなきゃ」ガイダンス施設から本丸を目指す予定でしたが、悔しいので車で展望台のある金山総合公園・モータープール駐車場に向かいました。 ここから本丸に徒歩で向かいました。石垣と石畳みが素晴らしいですね。また月の池、日の池は他の城にはないものですごいと思いました。そして新田神社にお参りし、スタンプの置いてある南曲輪の休憩所に。山城の場合、本丸まで登らなくてもスタンプが押せるところが多い中、この城の素晴らしいところは、本丸の頂上まで行かないとスタンプが押せないところですね。他の山城もそうして欲しいものです。 |
●2019年5月12日登城 伊豆坊さん |
73城目 |
●2019年5月11日登城 李信さん |
ガイダンス施設でパンフレット 無料 モータプールに駐車 |
●2019年5月3日登城 R.53さん |
見事な石垣。よく聞くと平成になって再構築したものだそうです。 |
●2019年5月3日登城 waniさん |
石垣、石畳など、石をふんだんに使っていて、山城とは思えない。 |
●2019年5月2日登城 エイトマンさん |
公共交通機関でたどり着くにはあまりにも酷な場所。無料レンタルサイクルで資料館まで行ってから山頂にあるスタンプをゲット |
●2019年5月2日登城 メインツアーさん |
100名城92城目。初登城。第二次関東征伐完了し、晴れて「●関東管領●」に(^^♪ 太田駅からコインロッカーに荷物を入れて、無料レンタサイクルでガイダンスセンターへ(息が上がります・・)昔は電動アシスト自転車があったらしいですがすべて盗難にあい通常の自転車にしたようで残念でした。ガイダンスセンターから山道を登り、見学に往復約一時間かかります。石垣は立派ではありましたが復興石垣でやや不自然な感があります。だだ、関東ローム層の為土塁が多く石垣の城か少ない関東にあっては貴重ですね。本丸の新田神社に参拝し下山しました。 10段階評価:交通難度 5 難攻度 7 縄張 7 石垣 7 建物 1 城下 2 総合 ★★★☆☆ 累計遠征費用 +約24000円 約1010000円 100万円突破! |
●2019年5月2日登城 Bambooさん |
太田駅からレンタカーにて。 12時過ぎ。駐車場は満員で20分待ち。 でも歩いて登るよりは良いかと思う。 城跡は思ったより整備されていて、石敷きの通路など興味深い。 防御に堅かっただろうと感じた。 |
●2019年5月2日登城 はなこまるさん |
69登城目 |
●2019年5月1日登城 takesit73さん |
GWの令和になってからの登城です。 東京から東海道線と東武伊勢崎線で乗り継いで10時過ぎに太田駅へ到着。 駅中にある観光案内所へ行きレンタサイクルで駐車場まで行こうとしましたが タクシーを進められタクシーで駐車場まで移動。 駐車場から休憩所まで歩きスタンプをゲット 城跡は、石敷きの通路などあり立派でした。 ただ、スズメハチが結構いました。 |
●2019年5月1日登城 さかぼうさん |
令和元年初登城 |
●2019年4月30日登城 ニモニモさん |
雨の日は足元滑りやすいです |
●2019年4月29日登城 仮面ライダー 50'sさん |
関東9城攻略の旅 5城目。 ゴールデンウィークということで、駐車場も大変混んでいました。 運良く、すぐ駐車できました。頂上の眺めはいいですね。 |
●2019年4月29日登城 田吾作さん |
61城目。 |
●2019年4月29日登城 アカマルさん |
足利氏館と共に |
●2019年4月28日登城 1970JMさん |
100名城で9城目の登城、続100名城と合算で25城目。 東武・太田駅にある観光案内所で自転車を終日無料で借りられます。金山城址訪問の起点となるガイダンス施設まで市街地を向けると登りの坂道になりますが、便利です。またガイダンス施設から金山城址までも車道が通じており自転車もOKですが、ガイダンス施設の方曰く「マウンテンバイクでないとキツイ」。観光案内所で貸してくれる自転車はママチャリタイプとマウンテンバイクがありますので、ガイダンス施設から金山城址まで自転車で行く場合はマウンテンバイクを借りた方が良さそうです。なおガイダンス施設から金山城址まで山道ですが、徒歩で15分ぐらいです。途中に東屋もあります。 訪問時は天候も良く、金山城址にある南曲輪から富士山が見えました。 |
●2019年4月28日登城 coパインさん |
関東6城制覇に2泊3日で出陣して2日目 石畳みがしっかりしていて 驚きました。 スタンプ置き場からは 結構離れていました。 |
●2019年4月24日登城 きみちゃんさん |
駐車場に車を止めて、案内に沿って歩いて行きました。何組かのグループが山歩きをされていて、おはようございますと声を掛けてくださいました。このお城の特徴である石を並べてある大手通路や月の池、日の池を見ました。休憩施設の中に置いてあるスタンプを押してから本丸にある新田神社にお参りして帰ってきました。これで、関東甲信越が終わりました。 |