3301件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2008年8月16日登城 リオスさん |
再建された石垣が非常に立派でした。 また、水路や溜池の状況を見ていると 中世ヨーロッパの町並みを彷彿させるものでした。 メインの石垣に到達するまでの道のりにも 堀切や曲輪などが立派に残っており、 要害を肌で感じることが出来ました。 非常に印象深いお城です。 |
●2008年8月15日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
84城目。 太田駅に降り立ち、一応は自力で登城を目指すものの、あまりの暑さに早々に断念。タクシー会社に駆け込み、涼しい車内で一気に駐車場へ。更にタクシーをそのまま待たせ、帰りも楽をして帰ってしまいました。往復で約4,000円の出費でした。 お城自体は、これまで行った80余りの他のお城とも違う、何か独特な雰囲気を感じました。 スタンプは南曲輪の休憩所に、無人のまま置かれていますが、その割には状態はそこそこ良好でした。 |
●2008年8月15日登城 sabolowさん |
山城でとても眺めが良いです |
●2008年8月14日登城 こうもりさん |
電車で行ったので、駅から延々と歩いて行きました。 山の坂がきつくて大変でしたが、城跡は石垣が見事で疲れが吹っ飛びました。 100名城の中では、結構お気に入りです。 ![]() ![]() |
●2008年8月12日登城 とととさん |
足利氏館からそんなに離れていない。山城のため林道を登って一番奥の駐車場に 止める。ここは走り屋っぽい人やらサイクリストやらが走っているので自家用車 の運転は注意したい。(車以外のアクセスは考えられない) 駐車場から歩いて15分。スタンプは無人の南曲輪においてある。状態はよかった が他の人も書いているようにちょっと心配。別に太田市の企画するスタンプラリ ーもあってこのスタンプもきれいである。 山頂の手前には石垣の遺構が残っているが、戦国時代の匂いがプンプンした。 |
●2008年8月10日登城 メンフィスさん |
なかなか整備されていて、もはや立派なハイキングコースになってました。 登城スタンプのある休憩所には虫除けスプレーが備え付けてあり、ご好意に甘え、 使わせていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月10日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2008年8月9日登城 ビザ皇帝さん |
電車とタクシー利用で登城しました.タクシーの運転手は「大したことない場所だ」と言っていましたが,どうしてなかなか,整備もされていてよかったです.スタンプは休憩所に置いてありましたが,意外に状態は良かったです. 帰りは徒歩で駅に戻りましたが,結構しんどかったです. |
●2008年8月2日登城 マリノス君さん |
![]() ・つづら折りの道路を行くと駐車場がありました。 ・そこから城跡へ行きます。ちょっとした山道で足場が悪いです。しばらく進むと、月の池が現れ、大手虎口の石垣が整備されています。 ・スタンプは休憩所に放置状態で、なくならないのかちょっと心配です。 ・この城跡周辺には民家があって少々びっくり! ・次は鉢形城へ。 |
●2008年8月2日登城 りょうさん |
かなり暑く、人が殆どいませんでしたが、 頂上のスタンプを目指して登り、 休憩所にいた数名のおじさんをよそに、スタンプを押下しました。 山頂のため、周りはとても静かでした。 |
●2008年7月29日登城 太郎★次郎さん |
本日2城目。見事な石垣でした。しかし蒸し暑く汗だくになりました。 |
●2008年7月27日登城 CHIKAさん |
![]() 雨が降り始めた16時半すぎ、駐車場に到着。 案内板などが駐車場にはなく、石段を登った上にあった案内板で、 南曲輪までちょっと距離があることがわかりました(゜o゜) 16:45に休憩所が閉まってしまうという報告があったので、 絶望的な気分になりましたが、ようやくたどり着いた休憩所は 誰もいなかったものの、鍵はかかっておらず、無事スタンプをゲットしました。 スタンプの状態は良好です。 雷が鳴り始め、雨も激しくなってきたので早々に退散。 市街地を見下ろす眺めも楽しめませんでした(>_<) もう少し案内をしっかりしてほしいです。 せっかく遺構を素晴らしい状態に再現しているのに… 大急ぎだったため、どのルートで訪れた方がいいのか 説明できません。 申し訳ありません。 追伸:このあと足利氏館に向かいましたが、 16時クローズとのことでタイムアウト(T_T) リベンジします。 |
●2008年7月22日登城 はんぺいたさん |
![]() 太田市内に宿泊し、徒歩で登城を目指しましたが、あまりの暑さにダウン。 結局タクシーで山上まで移動しました。 関東ではめずらしい石垣と山上からの景色が印象的でした。 帰りは1時間ほどかけて太田駅まで歩きました。 |
●2008年7月21日登城 ちゃあさん |
車で訪問。滞在時間1時間。 頂上まで登ってスタンプゲット。 |
●2008年7月20日登城 MR.BIGさん |
石垣がとても綺麗♪ |
●2008年7月20日登城 わしさん |
![]() 東武伊勢崎線太田駅から徒歩約1時間。 北口から大通りに出ると、道沿いに案内板などが出てるので、その標示に従って歩けば到着します。前半約30分程は概ね平坦な街中の道ですが、後半30分は山道で、登りがつづき、わしが普段運動不足なせいもあるかもですが、かなりキツかったです。車やバイクをお持ちの方は、城跡のすぐ下(入口)まで車やバイクで行けるので、そちらの方がよかろうかと…あと、体力にあまり自信がない方や、お金に余裕のある方はタクシーとか… 復元された石垣、とくに大手虎口付近の石垣が素晴らしかったです。あと、夏に登城したもんで、虫がやばかったです。蜂、蚊、蛇、蜘蛛の巣などにはご用心召されい。 スタンプは城跡内の休憩所に置いてありました。 |
●2008年7月20日登城 佐吉さん |
3城目。 車で登城。 無料駐車場あり。 駐車場までの道がちょっとわかりずらく、迷いました・・・。 虎口など綺麗に復元されているのでちょっと新しい感じがしますが、大きくて迫力がありました。 月の池なども見ごたえがありました。 駐車場からスタンプのある休憩所まではちょっとしたハイキング気分で歩けるコースだと思います。 |
●2008年7月19日登城 タップさん |
休憩所にてスタンプ、パンフレットもいただきました。大手虎口は必見、月ノ池・日ノ池は非常に神秘的です。おおたんのふる里史跡探検スタンプラリーが開催されてます。太田地区ではおおた夏祭りが開催されていて賑わってました。 満足度・・★★★★☆ ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月19日登城 LAさん |
ハイキング気分でこれまた初登城 これぞ巨大な山城、見晴らしは最高だったのだ! ![]() ![]() |
●2008年7月14日登城 ymuraさん |
太田駅より往復タクシーを利用しました。 スタンプは、山頂の南曲輪の休憩所内、状態はまあまあです。 このスタンプラリーに参加していなかったら、恐らく永遠に来る事はなかったでしょう。 石垣が多く残っており、月・太陽池など思っていた以上に遺構が残ってました。 |
●2008年7月10日登城 汐華さん |
23城目。好みのタイプ。本日3城目だがテンション上がる。 |
●2008年7月6日登城 kuritakaさん |
![]() |
●2008年6月21日登城 孝雄さん |
19城目 いろいろ復元されていて散歩コースにも最適でした。 |
●2008年6月18日登城 カトウキヨマサさん |
第19城目登城 |
●2008年6月16日登城 TAKUさん |
太田駅からタクシーを利用、確か2000円もかからず1700円位で山頂の城跡に着いた気がする。戦国時代の関東の城では珍しい石垣の城だがちょっときれいに整備しすぎている気がした。帰りは駅まで40分歩く。車を使わなければ非常に行きにくい城だった。 |
●2008年6月15日登城 ただかつさん |
見晴らしがよかった。 |
●2008年6月14日登城 s.wさん |
中島記念公園で押印。駐車場から30分くらい歩きます。 |
●2008年6月7日登城 こんちゃさん |
休憩所にて押印 駐車場からやや離れておりました |
●2008年6月1日登城 ちりおさん |
10城目 徒歩で太田駅から50分以上かかった。 太田市のコミュニティーバスがあるが、 本数は無いに等しい。 車やタクシーを使うのが賢明。 頂上から、市街地の様子が一望できる。 |
●2008年5月25日登城 kentarohmaさん |
![]() 群馬の幼馴染に車で連れていってもらいました。 当日は雨の予報でしたが、何とかもってくれてよかった! 雨の日には厳しいところですからね。 想像以上に石垣がたくさん残っている山城で、気持ち良かったです。 山そのものがしっかりと要塞化されてますね。 スタンプは少しかすれ気味でした。 |
●2008年5月25日登城 かずさんぐさん |
駅から徒歩で行くと大変です。無料のレンタサイクルがあると聞いていたのですが、とられてしまったらしく行ったときには存在しなかった・・・。日ノ池、月ノ池が印象に強いです。 |
●2008年5月21日登城 かずさん |
石垣が整然としているしる城は見ごたえがありますね |
●2008年5月18日登城 としさん |
スタンプの状態が良くないとの書き込みでしたが、5/18の段階では良好でした。 城の坂道を登る手前に資料館を造っていました。 まだ基礎工事をしている段階なので、もう少ししてから行ったほうが良いと思います。 |
●2008年5月17日登城 FUJIさん |
整備された堀切、石垣が見事。 帰りに車道から旧大手道と思われる脇道へ突入。 古びた石垣が!と思ったら後で調べてみると昭和あたりに作られたバッタもんらしい・・ |
●2008年5月11日登城 しげさん |
立派な石垣にびっくりでした! |
●2008年5月8日登城 KUROさん |
太田駅の観光案内所のおばさんに聞いた徒歩での近道を試してみるとすごく急な坂道でした。スタンプは山の頂上にありますが、スタンプの上に張ってある紙が逆になっているので注意してください。 |
●2008年5月8日登城 みーやさん |
12城目 スタンプが上下逆になっていたので押す時注意してください。 |
●2008年5月6日登城 マリーノさん |
太田駅から歩いて行ってみたら、かなり迷ってしまいました。 この手の史跡って、最寄の駅から歩いていけば看板などを頼りに何とか辿り着けるもんなんですけど、ここは解らなかったなー。 で、何とか大光院に着いて道路沿いに登ってったけど、歩道が無いから危ない! やむを得ず引き返して、今度はハイキングコースからの登頂。 これは傾斜がキツくホント辛かった。。。 ただ、あの石の要塞みたいな金山城を見た時には苦労が報われました。 機会があればまた行ってみたい所です。 |
●2008年5月5日登城 魚周糸文さん |
足利からすぐ近くなので日没間近でダメ元で行ったのですが、スタンプが休憩所に放置されているので押せました。持ち去られた箕輪城の二の舞にならねばいいが。。。 復元整備の石垣が綺麗なのと、神秘性を出している2つの池(日と月)が特徴です。 |
●2008年5月4日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプは休憩所に放置されてましたがしっかりありました。状態もまずまず良好。 南曲輪からの景色は最高でした。 |
●2008年5月4日登城 まさTさん |
【50城目】 最初はタクシーで一気に城まで行こうと思いましたが、ちょうど出払ってしまったのか1台も止まってなかったので時間もあるので徒歩で行くことにしました。 麓までは順調に来ましたが上り坂に入ってからはペースダウン。 車道の横に山道がありましたが、特に案内も無いので確実に車道に沿って登る事にしました。 駅から山頂の城入口までは約50分ほどかかりました。 入口に案内板があり見学コースをイメージして城内を散策。 とても綺麗に整備されていて見学しやすく見所満載で、スタンプがある南曲輪までは約15分。 スタンプは無人の休憩所内にお菓子の缶に入ってました。 壁にスタンプの跡があり心配でしたが意外に良好。 また休憩所内に太田市文化財課発行のカラーのパンフレットが置いてあった(誰かの忘れ物?)ので貰っておきました。 帰りは分りずらかったですが山道で下山(車道より近道)。 また帰りに気がついたのですが、麓の東山公園親水公園駐車場付近に「史跡金山城ガイダンス施設」なる建物が平成20年12月19日までの工期で工事中でした。 資料館か何かができるのでしょうか? |
●2008年5月4日登城 ちくへ〜いさん |
意外と景色がよかった。 |
●2008年5月4日登城 天守大魔王GMJさん |
25城目。 |
●2008年5月3日登城 ししみんさん |
小雨がぱらつく中、行ってまいりました。想像していたよりも大きなスケールで感動しました。 ただ、冊子にある、太田駅から徒歩50分、っていうのは無理じゃないかと思いました(笑) |
●2008年5月3日登城 にゃ〜ん♪さん |
初登城。 すばらしい山城。同行した 相方に 一言。 と 思って、 『スタンプしか興味ない なんて つれてきた甲斐がないよ・・』 たまたま 夫婦で いらっしゃっていた おじ様が うしろに・・・・ 『えっ・・・・・』 聞かれた こいつに 言ったんです・・・・言い訳している自分が 本当に すいません。 □_ヾ(・_・ ) ぽちっ (・∀・)イイ!! 山形城 から おいでですか お互い スタンプも がんばりましょう にゃ〜ん♪ |
●2008年5月3日登城 家族旅行ぶらりさん |
到着が夕方17時になってしまい、とてもあせった。 近所の子供(?)たちが遊び場にしている風景が心和みました。 |
●2008年5月1日登城 つがるさん |
きれいに整備された石垣の虎口が見事です。あんな山頂に池があるのは不思議な気がします。 |
●2008年5月1日登城 あっつーさん |
1 |
●2008年5月1日登城 Rascalさん |
![]() |
●2008年4月29日登城 KKK家族さん |
山をかなり歩きましたがなかなかの眺めでした |