3127件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2008年6月15日登城 ただかつさん |
見晴らしがよかった。 |
●2008年6月14日登城 s.wさん |
中島記念公園で押印。駐車場から30分くらい歩きます。 |
●2008年6月7日登城 こんちゃさん |
休憩所にて押印 駐車場からやや離れておりました |
●2008年6月1日登城 ちりおさん |
10城目 徒歩で太田駅から50分以上かかった。 太田市のコミュニティーバスがあるが、 本数は無いに等しい。 車やタクシーを使うのが賢明。 頂上から、市街地の様子が一望できる。 |
●2008年5月25日登城 kentarohmaさん |
![]() 群馬の幼馴染に車で連れていってもらいました。 当日は雨の予報でしたが、何とかもってくれてよかった! 雨の日には厳しいところですからね。 想像以上に石垣がたくさん残っている山城で、気持ち良かったです。 山そのものがしっかりと要塞化されてますね。 スタンプは少しかすれ気味でした。 |
●2008年5月25日登城 かずさんぐさん |
駅から徒歩で行くと大変です。無料のレンタサイクルがあると聞いていたのですが、とられてしまったらしく行ったときには存在しなかった・・・。日ノ池、月ノ池が印象に強いです。 |
●2008年5月21日登城 かずさん |
石垣が整然としているしる城は見ごたえがありますね |
●2008年5月18日登城 としさん |
スタンプの状態が良くないとの書き込みでしたが、5/18の段階では良好でした。 城の坂道を登る手前に資料館を造っていました。 まだ基礎工事をしている段階なので、もう少ししてから行ったほうが良いと思います。 |
●2008年5月17日登城 FUJIさん |
整備された堀切、石垣が見事。 帰りに車道から旧大手道と思われる脇道へ突入。 古びた石垣が!と思ったら後で調べてみると昭和あたりに作られたバッタもんらしい・・ |
●2008年5月11日登城 しげさん |
立派な石垣にびっくりでした! |
●2008年5月8日登城 KUROさん |
太田駅の観光案内所のおばさんに聞いた徒歩での近道を試してみるとすごく急な坂道でした。スタンプは山の頂上にありますが、スタンプの上に張ってある紙が逆になっているので注意してください。 |
●2008年5月8日登城 みーやさん |
12城目 スタンプが上下逆になっていたので押す時注意してください。 |
●2008年5月6日登城 マリーノさん |
太田駅から歩いて行ってみたら、かなり迷ってしまいました。 この手の史跡って、最寄の駅から歩いていけば看板などを頼りに何とか辿り着けるもんなんですけど、ここは解らなかったなー。 で、何とか大光院に着いて道路沿いに登ってったけど、歩道が無いから危ない! やむを得ず引き返して、今度はハイキングコースからの登頂。 これは傾斜がキツくホント辛かった。。。 ただ、あの石の要塞みたいな金山城を見た時には苦労が報われました。 機会があればまた行ってみたい所です。 |
●2008年5月5日登城 魚周糸文さん |
足利からすぐ近くなので日没間近でダメ元で行ったのですが、スタンプが休憩所に放置されているので押せました。持ち去られた箕輪城の二の舞にならねばいいが。。。 復元整備の石垣が綺麗なのと、神秘性を出している2つの池(日と月)が特徴です。 |
●2008年5月4日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプは休憩所に放置されてましたがしっかりありました。状態もまずまず良好。 南曲輪からの景色は最高でした。 |
●2008年5月4日登城 まさTさん |
【50城目】 最初はタクシーで一気に城まで行こうと思いましたが、ちょうど出払ってしまったのか1台も止まってなかったので時間もあるので徒歩で行くことにしました。 麓までは順調に来ましたが上り坂に入ってからはペースダウン。 車道の横に山道がありましたが、特に案内も無いので確実に車道に沿って登る事にしました。 駅から山頂の城入口までは約50分ほどかかりました。 入口に案内板があり見学コースをイメージして城内を散策。 とても綺麗に整備されていて見学しやすく見所満載で、スタンプがある南曲輪までは約15分。 スタンプは無人の休憩所内にお菓子の缶に入ってました。 壁にスタンプの跡があり心配でしたが意外に良好。 また休憩所内に太田市文化財課発行のカラーのパンフレットが置いてあった(誰かの忘れ物?)ので貰っておきました。 帰りは分りずらかったですが山道で下山(車道より近道)。 また帰りに気がついたのですが、麓の東山公園親水公園駐車場付近に「史跡金山城ガイダンス施設」なる建物が平成20年12月19日までの工期で工事中でした。 資料館か何かができるのでしょうか? |
●2008年5月4日登城 ちくへ〜いさん |
意外と景色がよかった。 |
●2008年5月4日登城 天守大魔王GMJさん |
25城目。 |
●2008年5月3日登城 ししみんさん |
小雨がぱらつく中、行ってまいりました。想像していたよりも大きなスケールで感動しました。 ただ、冊子にある、太田駅から徒歩50分、っていうのは無理じゃないかと思いました(笑) |
●2008年5月3日登城 にゃ〜ん♪さん |
初登城。 すばらしい山城。同行した 相方に 一言。 と 思って、 『スタンプしか興味ない なんて つれてきた甲斐がないよ・・』 たまたま 夫婦で いらっしゃっていた おじ様が うしろに・・・・ 『えっ・・・・・』 聞かれた こいつに 言ったんです・・・・言い訳している自分が 本当に すいません。 □_ヾ(・_・ ) ぽちっ (・∀・)イイ!! 山形城 から おいでですか お互い スタンプも がんばりましょう にゃ〜ん♪ |
●2008年5月3日登城 家族旅行ぶらりさん |
到着が夕方17時になってしまい、とてもあせった。 近所の子供(?)たちが遊び場にしている風景が心和みました。 |
●2008年5月1日登城 つがるさん |
きれいに整備された石垣の虎口が見事です。あんな山頂に池があるのは不思議な気がします。 |
●2008年5月1日登城 あっつーさん |
1 |
●2008年5月1日登城 Rascalさん |
![]() |
●2008年4月29日登城 KKK家族さん |
山をかなり歩きましたがなかなかの眺めでした |
●2008年4月27日登城 あっきーさん |
復元されたものですが、石垣が見事です。物見台からは周囲が一望できて気持ちいいです! |
●2008年4月26日登城 かあきちさん |
12番目の登城。 足利氏館から車で20分ちょっとで移動。 ハイキングの人達が結構来てるのか、西城の駐車場はギリギリ1台分しか空いてませんでした…。 そこから歩いて本丸(実城)へ。物見台からの景色が良く、石垣も見事で楽しめました。ただ、中学生らしき団体(遠足??)がワイワイ騒いでいたのには閉口しましたが……。 休憩所のスタンプは予想外に良好で綺麗に押せました。 |
●2008年4月26日登城 tomoaki78さん |
天気:晴 駐車場:あり(無料) 山頂付近の駐車場にクルマを停めて本丸へ。時間はだいたい20分ぐらいでしょうか、整備が行き届いていてすごく見やすかったです。また、天気がよかったので、物見台からの風景が格別でした♪ |
●2008年4月25日登城 かなちゃんさん |
山城なるも西城に駐車場があり(ちなみにお金は一切かかりません)楽です、よく整備されていて他にあまり類を見ない城跡です、石垣も見事です、武田、上杉、後北条氏の攻撃を退けたのもうなずけます。南曲輪の休憩所にスタンプがあります。![]() ![]() ![]() |
●2008年4月22日登城 田中遊客さん |
17城目 景色は最高です。きれいに整備されています。なぜか3匹も蛇に遭遇しました。 |
●2008年4月20日登城 ザカくんさん |
9城目 |
●2008年4月19日登城 うみんちゅさん |
朝から出陣するはずが寝過ごして昼過ぎに出発。太田駅に着くと既に16時を過ぎており、しかも雨が降ってきたため、諦めてタクシーを使う。片道約15分で南曲輪のすぐそばまで連れて行ってくれた。スタンプはこの曲輪の休憩所。16:45には閉まってしまう、とのことだったのでギリギリだった。その後、本丸(実城/新田神社)に登り、ゆっくりと郭を下りていった。関東では珍しい石垣のある山城は、丁寧に復原、整備が施されており感心することしきり。次回は晴れの日に行ってみようと思う。 |
●2008年4月14日登城 戦国株さん |
大好きな山城です。でも時間が気になったので、急ぎ足で登りました。 はじめスタンプ置き場が見つからず焦りましたが、諦めかけた時休憩所を見つけ無事ゲットできました。 でもトイレで小を済ませ戻ってくると休憩所の鍵が閉められていたので、ギリギリだったようです。この日は16時45分に閉められたようです。ちなみにスタンプは聞いていたよりはきれいでした。新調したのかな? この城にはこれまでにないスピリチュアルなものを感じました。本当に普通の城だったのでしょうかちょっと気になるので、今後調べてみようと思いました。 帰りの山道で事故ってる人がいたので注意してください。 |
●2008年4月9日登城 蒼子さん |
***18城目 スタンプが置いてなかったので役所に電話し、しばらく待つと持って来てくれました。インクが出なくなってしまったそうで、新しいインクを補充したのですが1日置かないと出ないようで・・・。殆ど薄かったですがまぁよし´ー` 役所の方は、城郭協会はインクなどスタンプの管理はしてくれないとごちてました(笑) 壁にいくつもスタンプが押してあったのが残念です。 城跡は整備されてて見やすかったです。 |
●2008年4月9日登城 はちこさん |
車でないとちょっと行きにくい場所です。それと、登るので少し歩きます。 ですが、石作りの城で行くと予想以上で感動します! 日ノ池とか大手虎口とか少し変わった雰囲気の山城です。 休憩所のスタンプが、インク切れでお願いしたらすぐ足してくれました。対応が良いです。なんですが、足してすぐだったので結局出が悪かったです(^^; |
●2008年3月30日登城 あらさん |
![]() |
●2008年3月29日登城 アムロさん |
![]() 駅にはタクシーもあるので、タクシーを使う事をお勧めします。 スタンプはおきっぱなしのようで、最悪です。 |
●2008年3月24日登城 オシロダイスキさん |
当日は朝から雨模様。逡巡していたが夕方から晴れるとのこと。国道17号新大宮バイパスを国道407号に降りて大田方面に進む。県道2号線を左折して100m先に金山城址の表示あり。右折して山を登る。登りきったところを左折してしばらく道なりに行くと西城の駐車場がある。左折の標識はうっかりすると見逃すので注意されたい。 西城の駐車場から徒歩で本城を目指す。途中馬場曲輪、見晴台のアップダウンを経て月の池、日の池、本城、新田神社が最終点だ。眼下に伊勢崎、大田を臨み夕焼けが美しい。桜もちらほら咲いている。 本城から少し下がったところに休憩所、トイレがあり、広場には大田ロータリークラブからの日本百名城の石碑が建っている。スタンプは休憩所に置いてあり、良く整備されていて、昨年12月に行ったイタリアのポンペイの遺跡を思い出した。一見の価値あり。 |
●2008年3月22日登城 摂津守さん |
『2城目』 太田駅からはタクシー利用で20分程度(¥1460)。スタンプのインクが相当ピンチでした(周辺の壁等に、たくさんの試し押しがされているのを見て、かなり悲しくなりました)。帰りは、徒歩で50分弱。当然ですが、山を降りてる時には、タクシーは1台も通りませんでした・・・ 個人的には、物見台からの景色と大手虎口が素晴らしかったです。 |
●2008年3月21日登城 MAX1969さん |
6城目。 足利氏館に引き続き、登城。 敷地が広く、石垣や月の池等、見応えあります。 物見台からの眺めもGOODでした。 ただ、スタンプのインク状態はかなりピンチ! 力一杯、時間をかけて押して、薄めでしたが、なんとか見れる状態で押せました 水色のインク台を持参したほうが良さそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年3月20日登城 なのこさん |
<13城目> かなりスケールの大きなお城でした。 夫も今まで見た中でも上位に入ると言っております。 寒いし雨の降る日の登城だったのが残念。 天気がよければとってもいい散歩になると思います。 ただ、スタンプの状態あまりよくなかったです。 無人の休憩所の中においてあり、回りの壁にはイタズラか試し押しかの跡がいっぱい・・・。 |
●2008年3月16日登城 makotto544さん |
某友人が足軽のように東武線太田駅から全て徒歩で攻めたら死んでた。。私はギリギリまで車で行きました。意外と整備されてた。 |
●2008年3月15日登城 麻衣さん |
太田駅から徒歩で、、、疲れた〜(>_<;) 眺めが素晴らしかったです。 |
●2008年3月15日登城 クッキーさん |
足利氏館のあとは東武伊勢崎線で太田駅へ。 駅から北をめざして歩き出すも、途中2回も道を間違えてしまい、山頂まで2時間もかかってしまいました。 着いた時はくたくた・・・ でも、頂上からの眺めはすばらしく、月ノ池、日ノ池も見れてよかったです。 ただ、無人の休憩所にあるスタンプのインクがありません。 全くうつりませんので、インク台を持参しないと押せません(青) |
●2008年3月15日登城 ゆーさくさん |
旅メモ未記入 |
●2008年3月15日登城 クッキーさん |
足利氏館のあとは東武伊勢崎線で太田駅へ。 駅から北をめざして歩き出すも、途中2回も道を間違えてしまい、山頂まで2時間もかかってしまいました。 着いた時はくたくた・・・ でも、頂上からの眺めはすばらしく、月ノ池、日ノ池も見れてよかったです。 ただ、無人の休憩所にあるスタンプのインクがありません。 全くうつりませんので、インク台を持参しないと押せません(青) |
●2008年3月10日登城 井戸及び石垣職人さん |
山城ですが、山頂に駐車場が在り便利。 石垣・石段・大手虎口門・月の池等の整備状態が最良・・・ しかし、無人休憩所設置のスタンプ状態は、極悪。絶望スタンプ。 インク出力が、ほとんど去れない。インク補充しない限り使用不可。 泣く泣く薄々のインク状態で、押印しましたが 今後、訪れる皆さん注意して下さい。 |
●2008年3月10日登城 CRZたかさん |
雨でした。 |
●2008年3月1日登城 オジサンさん |
かなりスタンプがピンチでした、インクが無いので持参した方が良いですよ〜 |
●2008年3月1日登城 きたさんさん |
太田駅から歩きました。 登城口が分かりにくいですが、お寺の裏から行けます。 きつかったです。 |