トップ > 城選択 > 金山城

金山城

みなさんの登城記録

3307件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。

●2009年8月23日登城 断固たる覚悟さん
祝!初スタンプ!!
すごい、山城でした。すごく暑く、山頂までいくのに大変でした。
途中でよった、ラーメンがすごくおいしかったです。みどり市にある佐野らーめんでした。
●2009年8月17日登城 湘南のホークスファンさん
 車で山道を登り頂上付近の駐車場へ車を入れる。石垣がたくさんあり城という感じがした。山道に沿って城が建っているのが不思議であった。休憩所の中にスタンプがあり、そこからの眺めが絶景であった。大手虎口、日の池、新田神社を見てから帰ることにした。
帰りの登山口で、車をぶつけそうになった・・・車で行く場合(山道がすごいので、車がおすすめ)接触にはぜひとも気をつけてください。車が突然出てくる場合があるので注意!
●2009年8月15日登城 アンディさん
「公園」というイメージで行くとエライ目にあいます。山登りです。駅から徒歩50分では無理です。駐車場からでも結構な距離があります。ただ、日の池、月の池、曲輪からの眺めで疲れがふっとびます。
●2009年8月15日登城 まつさん
休憩所にてスタンプゲット。
表示されてる絵柄が逆になってるのでご注意下さい。
また私が行った時はちょっとインクがかすれていました。
馬場曲輪、大堀切、月ノ池、日の池など見所満載v
復元された石段がとても見事です!
●2009年8月14日登城 虎太郎さん
山のうえにあった
●2009年8月13日登城 ローリーさん
ここは石垣(?)が凄く見事な城跡でしたね。
まん丸な池は一瞬温泉に見えちゃいました(爆)
●2009年8月13日登城 かしおさん
91
●2009年8月13日登城 白草さん
22城目
●2009年8月10日登城 湊都一家さん
暑い日に山城はキツイ・・・とりあえず初登城ですが、許せないことはスタンプの向きが逆ではないか(大怒)スタンプシールの向きを直しておけ!!
お陰さまで逆に押してしまったではないか。非常にみっともない状態になった。
●2009年8月10日登城 紅孔雀さん
大雨の中登城してきました。きれいに復元されていて見るところがたくさんあって雨の中来た甲斐がありました。だだ武器庫では、ネコと照明のスイッチに2度驚かされました。(汗)
この足で世良田東照宮と足利氏館、足利学校にも寄って来ました。
●2009年8月9日登城 OGAけんさん
11城目
●2009年8月9日登城 えいきちさん
a
●2009年8月8日登城 たるピーさん
24城目。東京出張のついでに北関東を攻めに行きました。
太田駅からタクシー(1380円)で行きましたが、結構遠く山の上だったので、帰りは歩くつもりでしたがその気も失せてしまいました。
大手虎口に至るまでは結構な山道で、前夜の雨で足場もぬかるんでいたため辛いものがありましたが、虎口からの石垣などはしっかり修復されており、見ごたえありました。スタンプは休憩所でGET。逆さまと聞いていたのに逆さまに押してしまってショックでした。
1時間ほど散策して、タクシーを呼び(docomoは繋がります)、再び太田駅へ戻りました。(2020円)
●2009年8月8日登城 みっけんさん
足利館から移動、17時30分頃に到着
駆け足で見ましたが、遺構はなかなか興味深い。

がとにかく人がいなくて寂しいですね。
途中の道も完全に登山です。

スタンプ状態は良好ではあったのですが、
はじめに押したときは薄すぎ(台のせい?)
改めて押したところ、良い感じだったのですが、よくみると二重になってしまいました。
大失敗
●2009年8月5日登城 りふじんさん
すずめばち
●2009年8月2日登城 ワンゲルさん
日光で開催された10kmマラソン参加後、車で移動。

山道がきつかったですね(ほとんど車がいなくて助かりましたが)。
石垣は見事!しかし天守閣跡が・・・
休憩所で押印しましたが、おばちゃん二人がしゃべくりながらランチタイムを
楽しんでおり、少し会話に巻き込まれました。
●2009年7月31日登城 くっちんさん
駐車場から新田神社まで少し歩きますが、ハイキング程度なので気持ち良いです。
日ノ池や大手虎口など見所もたくさん。
麓の金山城のガイダンス施設も分かりやすくとても良かったです。
●2009年7月26日登城 かこたんさん
大手虎口の復元された石垣は見事でした!
●2009年7月25日登城 Tsu-Tsu-さん
17城目
大田駅から徒歩で。
夏場なのでかなりつらかった。車か、もしくは夏以外をおすすめします。
お城自体はまだ整備中のため、特に見応えのあるものはありませんでしたが、ちょうど昼間に金山城復元のボランティアの方々と昼休憩をともにすることができ、大田や足利についての歴史や地理、雑学等を話でいただきとてもためになりました。
●2009年7月25日登城 SEVENさん
【5城目】
車でアプローチしましたが、
城の入り口まではワインディングロードです。

駐車場があるのは、城の最も西側なので、
スタンプの置いてある休憩施設までは、
少し距離がありますが、城の各所の案内板も設置されていて、
楽しみながら歩くことが出来ます。
途中、スタンプラリーをしているらしき人にも遭遇しました。

特に復元整備された石垣が見事でした。
●2009年7月23日登城 見えない翼さん
登城
●2009年7月22日登城 右近衛中将さん
かなりの山城です。
山頂付近の駐車場に車を止めて、山の中を歩いて行くと突然見事な石垣が姿を現します。
堀や石垣、井戸等が復元整備されていてとても見応えがあります。
スタンプは城の奥にある南曲輪の休憩所に案内書とともにあります。状態は良好でした。
麓にガイダンス施設があり職員は親切です。
●2009年7月21日登城 バックは青空さん
午後4時に太田駅に着いたので、徒歩で登城したのですが、絶対一人では止めましょう。
観光案内には徒歩50分と書いてありましたが、どの道で、どんな人(男女・年齢)が50分で行けるのか聞いてみたいです。しかも携帯電話が圏外で通話もできません。山中で倒れたら非常に危険ですのでグループ、あるいは車で上がりましょう。バスも麓までしか走ってません。
スタンプ設置場所の南曲輪休憩所は、一番上の城址のことですので、必ず上がらなければなりません。(最近は支所にも置いてあるそうです) 無人(時間外のためか…)の小屋に置かれたスタンプは狼藉ものに悪戯されていました。横にある、他のスタンプ台(緑色)のインクをベタベタに付けてありましたので、試し押し用の紙は必ず持参しましょう。
●2009年7月20日登城 tanokyuさん
金山城、初登城です、

石垣がきれいに整備されていて
思っていたより見ごたえがありました。
●2009年7月19日登城 ムロ11さん
66城目
●2009年7月19日登城 kyousukeさん
石垣が、とてもすばらしかった。
見晴らしが、いいですね。
●2009年7月18日登城 のぶたんさん
42城目。スタンプの場所が山の一番上に有り、頑張って攻めた。関東特に北関東は北条の色が濃い。
●2009年7月16日登城 小次郎さん
25城目。

移動手段:箕輪城から車
駐車場所:金山公園内の駐車場(無料)
捺印場所:南曲輪の休憩施設

車で公園の上の駐車場まで行くと、本丸跡まで20分程度で行けます。
下から登ると辛いと思います。
●2009年7月13日登城 仙石人さん
太田の駅からは、結構距離がある
周りは緑に囲まれ 自然に恵まれてる

人影はあまりいなかったですが、見ごたえ十分でした。
●2009年7月12日登城 KAILさん
東京よりレンタカーを借りて登城
東北自動車道 佐野藤岡INより50号線にて。  2時間程度で到着。

山頂近くに駐車場があるのでそこからスタンプがある所までは10分程度です。
金山城のガイダンス施設の場所がよくわからなかったのでいけず。

スタンプは良好です。
●2009年7月12日登城 まっしぶさん
☆第49城☆

「金山城」へは、帰省中に登城。
山頂へ行く途中では、サイクリングやウォーキングの方とすれ違いました。
時間的に早くついたこともあり、ゆっくり見学できました。
スタンプは、「休憩所」にありますが、通常は施錠されているようです。
午前9時に係の方が開けに来ていたので、めでたく押印。

月の池、日の池など他の城には無い特徴的な池があるので一見の価値はあると思います。
●2009年7月9日登城 hamuさん
雨の日に登城しました。雨の日は泥で靴がよごれます。注意して下さい。
●2009年7月5日登城 KEISUKEさん
★20城目★
がんばって駅から歩きました。城自体は整備が行き届いていて見ごたえありました。
山の中のかなりのハイキングのあとに、突然現れるのでマチュピチュみたい? と思いました。
説明なくがわかりにくかったのですが日ノ池の奥が本丸の新田神社です。

帰りは金山城ガイダンスに寄って徒歩で駅へ。
足利市へ。
●2009年7月5日登城 ねっくんさん
6
●2009年7月4日登城 しびすけさん
初登城。石垣がきれいに整備されている。池があったり。やっぱり北条氏に関係する城はいい。見所満載。★★★
●2009年7月4日登城 ガマさん
この6月にガイダンス施設が開設、ワンフロアですが人形による構成が良いかもしれません。金山城は、中高年のハイカーが以外と多くて久しぶりに山のあいさつになりました。
野鳥がいろいろ生息しているようで、バードウォッチングも出来るようです。
●2009年7月4日登城 ぽんかよさん
ハイキング出来ました!
●2009年7月4日登城 dougenさん
拾壱城目

始発の電車を乗り継いで、群馬県太田市へ。
ガイドブックによると徒歩50分とあったので、ウォーキングがてら登城しました。
金山城跡ガイダンス施設までは難なく辿り着きましたが、そこからが登山でした。
道が判らないので、車道を上がっていきましたが、おかげ(?)大手虎口への御成道を登ることができました。
ハイキングコースが整備されていましたので、帰りはそちらを通って下山しました。

かなり高い山城ですが、石垣が多く翌日行った山中城とは全く異なる印象でした。
また麓の金龍寺には、新田義貞と由良(横瀬)国繁城主の墓標がありました。

入城料:無料

スタンプ台メモ(2009.7.4現在)
 南曲輪休憩所:普通のスタンプ台の様にご自由にという感じ

写真1「城址の石碑(ガイダンス施設裏)」/写真2「大手虎口」/写真3「物見台下虎口」
●2009年7月4日登城 dougen2さん
11城目

始発の電車を乗り継いで、群馬県太田市へ。
ガイドブックによると徒歩50分とあったので、ウォーキングがてら登城しました。
金山城跡ガイダンス施設までは難なく辿り着きましたが、そこからが登山でした。
道が判らないので、車道を上がっていきましたが、おかげ(?)大手虎口への御成道を登ることができました。
ハイキングコースが整備されていましたので、帰りはそちらを通って下山しました。

かなり高い山城ですが、石垣が多く翌日行った山中城とは全く異なる印象でした。
また麓の金龍寺には、新田義貞と由良(横瀬)国繁城主の墓標がありました。

入城料:無料

スタンプ台メモ(2009.7.4現在)
 南曲輪休憩所:普通のスタンプ台の様にご自由にという感じ
●2009年6月27日登城 足軽爺さん
4城目
 「足利氏館」を去り午後3時頃に「金山城」へと登城。
 道幅の狭い金山の山道を登り上がった処に駐車場が有りました。
 そこから徒歩にて急な坂を登って行くと次第に目に入ってくる
 石垣の姿(曲輪)が徐々に興奮を高めてくれ
 虎口付近からの石垣の後景は実に山城らしい感じであった。
 スタンプは山上部の休憩小屋に設置されていました。
●2009年6月21日登城 ドキドキパパさん
虎口が素晴らしかったです。
雨上がりに登城したので、スタンプ設置場所まで歩いた際、滑りそうになり焦りました。
到着した際、駐車場に予想以上に駐車している車がいて驚きましたが、素晴らしい石垣などに、人気ぶりが納得出来ました。
●2009年6月21日登城 どくばりさん
4城目。

関越道から北関東自動車道を経由し大変交通の便がよかった。
車が金山にさしかかると途端に道が険しく。
駐車場からの歩きは然程でもありません。
時期が梅雨なので物凄い湿気で汗ベタベタに。

整備がよくされていて石垣が素晴らしかったです。
オープンしたての金山城跡ガイダンス施設は時間の都合でまわれず。
残念。

スタンプは良好。
●2009年6月20日登城 wen-liさん
車で行ったのですが北関東自動車道大田桐生IC側から登って行ったら途中で通行止めでしたので大田駅側から行ったほうがいいみたいです、途中ガイダンス施設があり金山城の模型やビデオが上映されてました、スタッフの人が丁寧に金山城跡までの道など教えていただきました。山頂付近まで車で登れ駐車場もありました、スタンプは南曲輪休憩所に資料とともに置いてありました、実城には新田神社もありましたし関東にしては石垣がすばらしく見ごたえ十分です。
●2009年6月20日登城 みつKIMさん
四十三城目。
ここも二回目の登城。前回は太田駅から往復歩きだったので、今回は行きだけタクシー利用しました(酒も沢山入っていたので)
やや曇り空でしたが、素晴らしい城でした。
●2009年6月13日登城 yongjiangさん
地元なので、親の車で。
駅から歩いたとの情報はたくさんありますが、夏はちょっと辛いのではないかな?という気がします。
太田駅の一つ先の駅で、確かレンタサイクルが借りられた気がするのですが。。。
●2009年6月13日登城 ganganさん
山城で上るのが大変でした。
●2009年6月12日登城 ただっちさん
14城目。
堀切・石垣など見所ありです。
知名度はイマイチですが、良い城でした。
●2009年6月7日登城 KITAOさん
最初は金山城の存在を知りませんでしたが、物見櫓に上って見える関東平野の景色には素直に感動しました。下野と上野の境に居城を構え、大勢力の攻城にも耐えた力強さを感じさせる城址でした。1時間程、物見櫓でボーっとしてましたが、全然飽きませんでした。

本丸跡近くの石垣および、その先にある日の池が綺麗に復元されており、此方も篭城中にむさい武士が、輪になって雨乞いをしているイメージが湧き、何かユーモラスでした。

関東甲信は全て廻りましたが、一番好きな城址です。
●2009年6月6日登城 ■たにやす■さん
足利氏館から金山城へ移動。登山道の入り口を過ぎて、車で山頂付近まで行き、20台程度の駐車場に到着。外国の観光客もいました。物見台下虎口、月の池、大手虎口、日ノ池を通って、スタンプの設置してある休憩所に到着します。ガイドブックの三ノ丸から見た大手虎口の写真の左上の建物が休憩所です。スタンプの状態は良好。休憩所には、史跡金山城跡のパンフレットもあります。
●2009年6月6日登城 しずかさん
☆36城目☆

車で行く場合、自転車に乗っている方やマラソンをしている方がいるので注意です。
お城はすごく良くて、見学者も意外と多いのが驚きです。

スタンプの状態が悪いと聞いていましたが、このときは大丈夫でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。