3310件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2010年1月1日登城 キャッスル!キャッスル!さん |
夕方着いたので、車に妻と娘を残して、子供2人とおばあちゃんで登城。地図でみたイメージより意外と遠かったです。でも城跡としては、非常に立派でした。後で、妻に写真を見せたら、もう一度連れて行けと言われてしまいました。何年後になるやら・・・ |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2010年1月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2009年12月30日登城 でらちんさん |
6城目。 箕輪城の後、高速に乗り金山城へ。 西城に駐車場があり、そこまで車で行けます。そこから、西矢倉、物見台、馬場通路と石塁、月ノ池、二の丸、南曲輪、日ノ池、本丸と廻りました。所要時間は往復で1時間くらいだったでしょうか。 スタンプは南曲輪の無人休憩所にてGET。 見どころは関東では珍しい石の山城です。これだけ綺麗に整備されているのも関東では珍しいでしょう。また、月ノ池と日ノ池というおそらく宗教的儀式に使われていたと思われる池も見どころです。 徒歩で行くのは非常に大変なので車で行くことをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月29日登城 まさひこさん |
石垣が迷路のようでおもしろい構造でした。 スタンプは状態がよくありません。 試し押しを十分にしたほうがよいと思います。 |
●2009年12月29日登城 ばっちこーいさん |
太田駅から歩いて行きましたが、とてもきついです・・・。お城は良かったと思います。しかし、スタンプのインクがまったくなくて写りが最悪になってしまった・・。 |
●2009年12月28日登城 かようさん |
太田駅から城跡のある金山の登山口まで約30分ほどの道のりを歩くと資料館がありますが残念ながらこの日は休館日。 その道の先から歩行者用の登山道と車道に分かれるので登山道をひたすら進む。 約20分程度で本丸の南側直下の南木戸跡の石垣遺構が見えてきます。 実城とよばれている本丸区域は新田神社の境内となっている為、当時の遺構が確認しにくくなっていますが、三の丸などは石垣の整備が非常に進んでおり見ごたえがあるものとなっています。 【49/100】 ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月27日登城 直希&遼太さん |
駐車場からスタンプの設置場所まで遠い |
●2009年12月27日登城 ぺんとさん |
10城目 本日2城目。 駅から往復徒歩で。 駅から約50分とありますが、山道を歩く関係、 歩き慣れていない人には結構辛いかも・・・ 金山城までの行き方は、観光案内所の方に聞けば丁寧に教えてくれます。 また、ガイダンス施設には立ち寄ることをお勧めします・ 無料で見学できますし、いろいろな情報も教えてもらえます。 |
●2009年12月24日登城 たかさん |
初登城です。 良いお城でした。 初スタンプでうまく押せませんでした。 |
●2009年12月20日登城 にゃんまげさん |
復元されたものが多いが、見応えのあるところだった。丸い池などきれいでもあり不思議な場所でもある。 ここは、2009年を締めくくる城めぐりでした。 帰りに偶然発見した、高崎観音にも立ち寄りました。夕方だったので、観音の中は閉館の為、入れませんでした。高崎は達磨が有名だったのですね。お店が沢山ありました。 |
●2009年12月18日登城 ふみちんさん |
!! |
●2009年12月14日登城 たか2さん |
初登城です。 良いお城でした。 初スタンプでうまく押せませんでした。 ![]() ![]() |
●2009年12月13日登城 夜桜きん坊さん |
妻と楽しみにしていた場所の一つ 石垣、2つの池、各郭や本丸からの眺め とにかく良かったです 本丸下の日の池の上の無人休憩所にスタンプが置いてあります 壁等に無数に押されておりスタンプの状態はあまり良くありません 登城には晴れている日が良いと思われます また来たい城です |
●2009年12月12日登城 hiro(t&m)さん |
72/100 本日1城目。太田駅にコインロッカーあり。駅北口の観光案内所は、8時過ぎには開いておらず、南口のギャラリー(?)で案内図をもらった。タクシーで駐車場付近まで行き(1,610)、全て回るのに約1時間。かなり広範囲の石垣が再建されており、見所は尽きない。ここの写真にある石垣を見た時は、もう感動ですわ。 スタンプは石垣の上の休憩所に放置。 帰りはショートカットルートで下るが、昨日の雨でぬれた落ち葉が滑る。ガイダンスの館、金がかかってるなぁ… 駅まで歩くと、思ったより時間がかかる。 |
●2009年12月12日登城 九兵衛さん |
公園として整備されている為かかなり多くの人が訪れています。 日ノ池と月ノ池の対照的な姿が印象的です。 いい石垣しています! |
●2009年12月12日登城 番頭さん |
太田駅前のホテルに一泊し、朝、駅からタクシーで向かい、約1800円で駐車場まで。石垣と池が神秘的だったのと、まわりの関東平野や山々の眺めがすばらしいことに驚きました。帰りは歩いてガイダンス施設まで下り見学し、さらに太田駅まで歩いて戻りました。ガイダンス施設から駅までは30分ぐらいでした。 http://homepage1.nifty.com/kotaro/stamp/takasaki/takasaki2.html#KANAYAMAZYO |
●2009年12月12日登城 まきまきさん |
11城目 雨上がりの澄んだ空気なので、物見台からの景色は気持ちが良かった。スタンプ設置の休憩所からは太田市を一望でき、日ごろの喧騒を一時でも忘れることが出来ます。地元の高校野球の選手がランニングですれ違った時、元気にあいさつしてくれたことも、すがすがしく感じました。復元された日ノ池、月ノ池、石垣などは一見の価値があると思ったところです。見学も駐車場も無料ですので、自治体が力を入れて入るのでしょうね。 ![]() ![]() |
●2009年12月12日登城 どなるどさん |
13城目。東武伊勢崎線太田駅で下車。駅1階の案内所で、金山城のパンフと地図をもらってタクシーで登城。タクシの運ちゃんには、金山城の展望台駐車場手前の「あずまや」までと言えば、登城入り口まで行けます。急なカーブと上り坂で、はっきり言って駅から徒歩でいくなんてありえません。入り口のあずまやから二つの道がありますが、左手の方から回っていったほうがいいです。石垣と堀切はりっぱでしたが、池が発掘当時からあまりにもきれいに復元しすぎていまいち、整備もいいですがどちらかを当時のまま残す工夫も考えては。なお、行きのタクシは1,800、帰りはまたあずまやにきてもらったので割高の¥2,100でした。写真は、入り口のあずまや、大手虎口(この右手上の高台に南曲輪休息所あり)、スタンプのおいてある南曲輪休息所(左の扉のあいているところにあります)。![]() ![]() ![]() |
●2009年12月12日登城 でぃじーさん |
![]() |
●2009年12月6日登城 勝千代呂さん |
![]() |
●2009年12月6日登城 ららちゃんさん |
山道が結構きついです。対向車に気を付けてください。 |
●2009年12月2日登城 おかきさん |
好きな山城。ガイダンス施設の方が丁寧だった。 |
●2009年11月29日登城 せいちゃんさん |
太田駅から徒歩。 先ずは観光案内所でハイキングマップを入手、金龍寺を経てガイダンス施設へ。ここで予備知識を仕入れてから登るのが良いでしょう。帰路は大光院を目指して下りました。結構急な坂で、登山のつもりで行った方が良いかも。 |
●2009年11月29日登城 しんくんパパさん |
![]() 細い山道を登り駐車場へ。復元整備された中世の山城でした。金山城跡ガイダンス施設でパンフレットを頂きました。 |
●2009年11月28日登城 ナベさん |
2009年11月28日 登城 |
●2009年11月25日登城 かなさん |
いいハイキングになりました。 |
●2009年11月23日登城 ぶうもさん |
2009/11/23 |
●2009年11月22日登城 ちのっちさん |
9城目 足利氏館から移動。 金山城跡ガイダンス施設でビデオを見たあと登城。 |
●2009年11月22日登城 ちのっち2さん |
9城目 |
●2009年11月21日登城 るすねさん |
●2009年11月20日登城 たなべっちさん |
凸18城目 かなり多く復元されており立派でした。朝早くから、発掘作業をする人を見ました…もっと復元が進むでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月16日登城 なおぽんさん |
18城目。 まだまだ終わりが見えないわw はんこはしっかり押さないと写らないかも。。。 |
●2009年11月16日登城 なおぽんさん |
18城目です。 |
●2009年11月16日登城 なおぽんさん |
後で書きます |
●2009年11月16日登城 尚さん |
18城目 |
●2009年11月15日登城 シュウヘイさん |
![]() 本丸跡まで徒歩20分くらい。晴天に恵まれ上州が一望にでき気持ちよかった。 帰りはショーットカットの山道を下山。南木戸の残存石垣も見れました。 |
●2009年11月15日登城 ポロピーさん |
スタンプは試し押ししたほうがいいです。逆さまになっていたので直しておきました。 見学場所が広範囲にあるので時間は多めにとっておいたほうがいいです。先に麓のガイダンス施設でパンフレットをもらっていく事をお薦めします。まだ発掘作業が続いているのでこれからどんどん整備されそうですよ。 |
●2009年11月15日登城 シュウヘイさん |
![]() 本丸跡まで徒歩20分くらい。晴天に恵まれ上州が一望にでき気持ちよかった。 帰りはショーットカットの山道を下山。南木戸の残存石垣も見れました。 |
●2009年11月14日登城 白豚さん |
2009/11/14登城。 3、4時間かけて見学しましたが、回りきれませんでした。 雨、時間の関係上途中で断念… |
●2009年11月9日登城 りょうさん |
★金山城★17 国の史跡 関東7名城(川越城・忍城・前橋城・金山城・唐沢山城・宇都宮城・太田城) 山城 スタンプ設置場所 南曲輪(休憩施設) ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月7日登城 烏天狗さん |
13城目 太田駅から軟弱にも西城駐車場までタクシーで登城(1700円)。大手虎口は威圧感十分で見事。日ノ池、月ノ池も印象的。全体的にきれいに整備され過ぎの感があるが、太田市の金山城に賭ける意気込みが感じられる。何しろ、史跡金山城跡ガイダンス施設まで作っちゃうんだから。現在も大手虎口付近で発掘調査を行っているし、将来的にはさらに拡大するんだろうね。あと、西矢倉台付近の2カ所の堀切も歩けるから西矢倉台南側にある桟道も間近に見ることができる。 ![]() ![]() |
●2009年11月7日登城 じょにーさん |
前橋IC→桐生大田ICで行きました。70分位でつきました。 駐車場への道は、舗装されていますが若干狭いのでスピードに注意です。 スタンプは、無料休憩所に無造作に置いてあります。 次は、足利氏館に向かいます。 |
●2009年11月7日登城 じょにーさん |
前橋IC→桐生大田ICで行きました。70分位でつきました。 駐車場への道は、舗装されていますが若干狭いのでスピードに注意です。 スタンプは、無料休憩所に無造作に置いてあります。 次は、足利氏館に向かいます。 |
●2009年11月3日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2009年11月1日登城 サラゴンさん |
10城目。 とても広くて子供が走り回るようになったらまた行きたいな。 |
●2009年11月1日登城 くまのすけさん |
。 |
●2009年10月29日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2009年10月27日登城 ほうじゅさん |
62城。スタンプまずまず。 行きはタクシーで帰りは徒歩。 かなり山道なので歩くには大変そうです。 |
●2009年10月24日登城 エクブラッドさん |
金山城 29城目 2009/10/24(Sat) 10:47-12:00 所要時間: 73分 スタンプメモ: 城内休憩施設内(南曲輪) 駐車場: 無料 評価: 40点 足利氏館の後で回りました。 新田神社があり、明治初期に南朝を支えた人として功臣として奉られていました。 尊氏の鑁阿寺は明治に廃寺寸前まで追い込まれたようで、貧乏寺だったとのことです。 スタンプは、反対に押してしまいました。要注意です。 ![]() ![]() ![]() |