3280件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2010年8月29日登城 ぺそさん |
とても幻想的な城でした |
●2010年8月28日登城 Rockzさん |
41城目 かなり復元整備が進んでいる山城です。 雰囲気は「天空の城ラピュタ」のようです。 スタンプは本丸の無人休憩所に置いてありました。 |
●2010年8月27日登城 えろがっぱさん |
52城目 北関東(栃木、群馬)の3城巡り。 標高285mの金山山頂にある山城。 過去に、武田氏、上杉氏、北条氏に攻められたが落城しなかった。 足利氏館から車で30分程度。 駐車場は無料。駐車場から本丸まで徒歩20分程度。 大手虎口、石垣、土橋、石畳の城道再現されており、遺跡のような外観。 有名な日ノ池、月ノ池が復元されているが、珍しいだけでイマイチ。 本丸の途中には、見晴台もあり景色はGOOD。 本丸跡は、神社になっている。 スタンプは、二ノ丸近辺の休憩所にある。状態はイマイチ。 山麓に金山城跡ガイダンス施設(入館料無料)がある。 最新の建物で、金山城の歴史が分りやすく展示されている。 入館料は無料なので、城好きならば行った方が良い。 スタンプもここに置いた方が良いと思う。 金山城跡が60分程度、ガイダンス施設が20分〜30分程度。 昼食で、日本三大焼きそばの太田焼そばを食べる。 具はキャベツだけで、ソース味。完全なB級グルメ。 並盛で300円程度と安いが、ソース味なので飽きてくる。 |
●2010年8月25日登城 はる坊さん |
行きはタクシー 帰りは歩きました 地元の方々は皆親切でした。 |
●2010年8月24日登城 しおからとんぼさん |
2城目。 |
●2010年8月22日登城 つがいけ1号さん |
駐車場から15分ほど歩いてスタンプの場所へ行きました。 |
●2010年8月20日登城 あーちゃんさん |
2城目! 本日2城目。会社の研修の一環で1年間群馬県太田市に住んでいたのだが、こんな名城が近くあったことは全く知らなかった・・・(金山自体は一回訪れている)。 スタンプは休憩所に設置してあった。整備がしっかりしており、来た時も地元の人たちが芝刈りをしていた。とても見晴らしの良い山城だった。 続いて3城目となる足利氏館へ出発。 |
●2010年8月16日登城 kazzyyさん |
東武太田駅から歩いて、大光院へ。 裏から金山ハイキングコース“西山コース”を登りました。 暑い中、かなりキツかったです・・・39度くらいあった!? 途中に休憩所が何箇所があるので、休み休み登りました。 城跡は非常に整備されていて、案内板も各所に設置されています。 休憩所のスタンプは本当に汚い・・・ 軽く押すと、印影がかすみ、強く押すと滲んだ感じです。 スタンプ帳は滲みで、今までで一番汚くて残念です・・ 自販機が一台ありますが、さすがに売り切れが多くて 飲み物持参で良かったです。 帰りはガイダンス施設へ下りましたが、休館でした。 また歩いて太田駅へ戻り、足利へ移動しました。 |
●2010年8月14日登城 れいさん |
駐車場がわりとお城址に近くて、すぐに本丸まで行けてしまった感じです。 本丸には新田神社。 しっかりお参りして、正門から出たら・・・そのまま、けもの道を抜けてしまい、 気付いたら駐車場から遠ざかっておりました。 新田神社まで行ったら、おとなしく元来た道を戻ったほうが正解です(苦笑) スタンプは、休憩所に出してありました。 休憩所の自動販売機に、「ウルトラコーラ」と「仮面サイダー」が売っていて、面白いなぁと思いましたが・・・結局、お水を買っちゃいました(汗) |
●2010年8月14日登城 NAO/YUKIさん |
スタンプの管理状態が悪く、汚いです。 お城は石垣や排水施設が見所で、パンフレットをもらえなかったので、また行こうかと思います。 |
●2010年8月13日登城 たけべえさん |
石垣が好き |
●2010年8月12日登城 ジャバさん |
2010.8.12登城 自分にとって20城目 最寄の駐車場から10分程度山歩き。 見晴らしは絶景。 中々良かった。 |
●2010年8月11日登城 完全自由人さん |
登城成功 暑かった。 |
●2010年8月10日登城 うじなくんさん |
15城目 |
●2010年8月9日登城 だいふくさん |
石垣が綺麗に残っていました。 |
●2010年8月8日登城 キャンディーズファンさん |
見事な山城でした。駐車場からスタンプまで700mぐらい歩きます。 |
●2010年8月8日登城 けいさん |
転勤前の駆け込み関東制覇-2 |
●2010年8月8日登城 hkeiさん |
12 |
●2010年8月8日登城 猛虎寅吉さん |
6城目。 |
●2010年8月7日登城 忠丸さん |
●2010年8月7日登城 ひこにゃんさん |
暑かったのと、足利の予定もあったので、タクシーで いけることろまで行きました(行き1700円)。 太田駅の近くの観光協会は土曜日お休みです。 くだりは金山城の説明のある施設(名前ど忘れ)まで歩きましたが、 くだりも大変です。 そこからタクシーを呼んで駅に帰りました(帰り1700円)。 車の方がいいですね・・。 この時期、虫除けスプレーは必須です。 金山城からの関東平野の眺めは素晴らしい! |
●2010年7月31日登城 きちんとママさん |
石垣の復元について、色々意見が交錯している城ですが、だいぶ工事から日が経ったせいか違和感なく本丸まで一気に攻めてきました。 資料館の表示がないので、気付かず帰る人もいるのではないかと気になりました。 |
●2010年7月31日登城 ヤッチンさん |
交通の便が悪い、車でいくのがよいでしょう。 |
●2010年7月29日登城 旭川インパルスさん |
a |
●2010年7月27日登城 mc_wakaさん |
休憩施設まではちょっとしたハイキングでした。 天気がよくて眺めも素晴らしかった。 |
●2010年7月25日登城 phantomさん |
鉢形城の次に登城。 山だった。暑かった。 |
●2010年7月25日登城 アイマール(北)さん |
暑い |
●2010年7月25日登城 太さん |
50城目。 足利氏館に続いて車で登城。 石垣がきれいに整備されているなあと思いました。 帰ってきてから地図を見たら、上に神社が3つもあったんですね。また、ガイダンス施設も知りませんでした。事前調査不足でスルーしてしまいました。反省。 この後、本来の目的の群馬大学のオープンキャンパスへ。予定では、早く大学を離れて箕輪城に行く予定でしたが、大学に最後までいたので行けませんでした。 2011.11.05 見逃したガイダンス施設を見学。新田義貞から続く、土地と城の歴史を学習。 炭を頂きました。 |
●2010年7月25日登城 左馬さん |
とても暑かった為汗だくになりながらの登城でしたが、石垣等見ごたえありました。 見張り台からの景色はとても見晴らしがよく素晴らしかったです。 |
●2010年7月25日登城 Awinさん |
4城目 ちょっとした山登りのようでした。 スタンプは、一番上まで行かないとないので、夏はきついです。 |
●2010年7月24日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第1城目】 記念すべき1城目です。 ドキドキしながらスタンプGet!! 草刈りをしていたおじさんと話をすると… 「友情、愛情、金山城」と言われました(^^;)笑。 これから楽しみです♪ |
●2010年7月22日登城 yuki-amiさん |
汗をかきながらの登城でしたが、石垣を見た瞬間「あ〜暑い中、登って良かったなぁ」と思いました。 |
●2010年7月22日登城 blackさん |
省略。 |
●2010年7月19日登城 ようどんさん |
山頂の駐車場からでも大汗かきます。ハイキングくらいの覚悟必要です。所々に当時を感じさせる空堀や土塁がみられ本丸跡からの景色もいいので良かったです。麓の博物館?もお薦めです |
●2010年7月18日登城 kuma2さん |
57城目。 足利より20分ほど車を走らせ、金山城へ。 金山城跡入口から車で山道をどんどん登り駐車場へ。 そこから10分ほど山歩きし、南曲輪休憩所に到着し、そこに安置(?)されているスタンプ押印。 しかし山城に来る度感じるが、よくこんなところにこんなものを築いたことに感心する。 下山後、今回のツアー最後の目的地の箕輪城へ。 |
●2010年7月18日登城 へのいちさん |
今回の旅7城目です。 足利氏館から近いので回りました。 かなり山の中です。車で回って正解でした。 細い山道を登ると無料駐車場があり、そこからスタンプのある無料休憩所まではさらに歩きます。 スタンプは無人の休憩所に置かれており、壁には試し押しをした後がかなりありましたが インクの状態は良かったです。 |
●2010年7月18日登城 G.Iさん |
北条方その3 |
●2010年7月17日登城 あもさん |
スタンプは山頂の休憩所内で。 パンフレットも置いてあります。 |
●2010年7月17日登城 まろさん |
栃木から群馬に移動して次のお城を目指します。 金山城の入口には金山地域文化センターという大変立派な建物があります。 ここで金山城の成り立ちを学び、ミニュチュアで当時の城の姿を学び、トイレ休憩をしていざ出発!! 金山城は立派な文化センターからもわかるように町がお城に対してかなり力をいれており、金山城の石垣の復元も素晴らしいものです。 暑い中えっちらおっちら登っていき、大手虎口石段にたどりつきました。 大手虎口石段の迫力ある石垣を見た時には疲れが吹っ飛びました! 日ノ池、月ノ池は石組みで作られた丸い池。城内にこんな不思議な池があるんですね。 スタンプは山頂の休憩施設内にあります。 スタンプが置いてある机にスタンプを押した悪戯がたくさんあり、ちょっと悲しくなりました。 |
●2010年7月17日登城 あもさん |
暑くて死にそうだったけど行ってよかった。 あそこに城を築いた人にも、復元した人にも感謝だなw |
●2010年7月16日登城 みどりさん |
23城。 行きはタクシー、帰りは歩きました。暑さでダラダラ歩きましたが、一時間で到着。 スタンプ良好です。 |
●2010年7月12日登城 作蔵さん |
太田市街から登り口まで車で10分、登り口からは徒歩で10分ほどで本丸に着く。 本丸の周辺は復元が進んでおり、こんなところにこんな立派な山城があったのかと驚く。 スタンプは本丸の無人休憩施設に置いてあるが、ここを見学した後(見学する前)は登り口から少し離れたところにあるガイダンス施設を見学するといい。月曜休館、無料。金山城の歴史を学ぶことができる。 |
●2010年7月11日登城 T&Aさん |
(第31城目) |
●2010年7月4日登城 masa. kさん |
予習段階では、石垣の写真しか見てなかったから、あんな山上にあるとは思わなかった。 難攻不落・・というか、今日みたいな蒸し暑い日には、とても攻略してやろうという気にはなりませんよ。。。 |
●2010年7月3日登城 ぶっきーさん |
スタンプ取得(小屋内)。 |
●2010年6月26日登城 ムネスンさん |
12城目 鉢形城の次に訪れました。 人はあまりいませんでした。 暑さもあってバテ気味でした。 石垣いい。 |
●2010年6月12日登城 kenta818さん |
関東6城巡りの二番目、通算46城目。 足利氏館から30分弱で到着、この頃から ぐんぐん気温が上がってきた、30度は間違いなく超えたろう。城跡近辺数人。 山頂からの眺めは良い、城跡の雰囲気もなかなかいい。スタンプは休憩所に無造作に放置してあったが、良好だった。 |
●2010年6月12日登城 むらぼーさん |
金山城 |
●2010年6月11日登城 サイボーグ023さん |
本日2城目は足利氏館から20分ほどの金山城。 中腹にある駐車場に車を止め本丸跡を目指す。 途中、物見台や月ノ池を通り 歩くこと15分ほどで大手虎口に着く。 復元されたとはいえ、なかなか立派な石垣群に感動。 その奥にある曲輪の休憩所にある放置スタンプで押印。 実際の城域はかなり大きかったこともあるが 一部分だけ見てもなかなか落とせない城であったことがわかる。 |
●2010年6月6日登城 空こうじさん |
山城はすばらしい。復元しすぎ感はあるが、こうなったら復元を極めてほしい。全体的にGOOD。(☆4つ) |