3299件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2011年7月9日登城 うたこさん |
ここすごい!山城とは思えない!太田道灌が褒めたらしいけれど、これは褒めてしかるべきお城(私が言うのもおこがましいですが…)だと思いました。ここはみなさん、行ったほうがいいです。音痴な鶯がいて笑いました。 |
●2011年7月3日登城 ピエールKAKIさん |
見晴らしがよかったが、スタンプはひどいです。悲しいです。 |
●2011年6月30日登城 ぴーすけさん |
小諸から電車、新幹線、レンタカーと乗り継いで金山城。時間を気にして、早足で見て回ったが、スタンプはいつでも押せる感じだった。 |
●2011年6月25日登城 リアルディさん |
2011/6/25![]() ![]() ![]() |
●2011年6月23日登城 城ねこさん |
意外に山登りきつかった! |
●2011年6月20日登城 岡峰光舟さん |
足利氏館とあわせて。散歩にいい山城。 |
●2011年6月20日登城 岡峰 光舟さん |
足利氏館とあわせて。散歩にいい山城です。 |
●2011年6月19日登城 らりほうさん |
正直、あまり期待してませんでしたが、復元作業も丁寧にされてあり、 中世の山城の面影がよく伝わってきました。 山城にはよくありがちですが、ハイキング?のコースになっていました。 なぜかすれ違うオバちゃんたちから何度も「こんにちは〜!」と挨拶され、 もちろんこちらも返しましたが、「登山のノリ?」と思いました(^^; 石垣はしっかり見ておきましょう! |
●2011年6月19日登城 どらさん |
38城目 |
●2011年6月19日登城 hataさん |
■100城の10城目(初登城)【新田金山城】ようやく二桁で、あと90城です。 ・北関東日帰り4城弾丸城攻めの2城目 【移動手段】車:箕輪城から1.5時間弱。 【駐車場】金山城山上駐車場(無料) 【スタンプ】南曲輪休憩所▲スタンプは管理されていない。残念です。 【天気】晴れ。汗ビッショリです。 【印象】☆☆ 今回の北関東4城の中では1番です。石垣と二つの池が印象的。 【お土産】なし 【昼食】登城前に太田ヤキソバ大盛り350円、肉入りは+50円 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】たくさんの登城者がいて賑わっていました。次は足利です。 【柴犬のクウ】ここは絶好の散歩エリアだワン! ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月19日登城 石垣ボーイさん |
![]() |
●2011年6月19日登城 なめこさん |
1城目 |
●2011年6月18日登城 ゆたさん |
73城目 最後の高速1,000円を利用して名古屋→関東4城遠征。 足利邸宅跡から20分。 駐車場から15分くらい。日ノ池、月ノ池がみどころです。 頂上付近の休憩所まで電気がきており、自販機がおいてありました。 本丸跡には新田神社他2つの神社がありました。 |
●2011年6月18日登城 ▲ へちまさん |
北部関東1泊2日登城の旅 2城目の金山城です。 足利氏館を出発し12時10分頃、山上駐車場に到着しました。(途中昼食有り) 事前の資料で期待したお城でした。 西城を皮切りに西矢倉台・物見台・馬場月の池・大手虎口・三の丸・実城・御台所曲輪・日の池・南曲輪と散策染ました。 途中の堀切・土塁は見事でしたが、復元された大手虎口は其れほど感動感は沸きませんでした。 地元のハイキングコースになっている様で、数組の方とすれ違い挨拶を交わしました。 天気が怪しいため足早の約1時間10分の滞在で鉢形城に向かいました。 ○特になし(無料) ○スタンプは南曲輪休憩所 ○金山城山上駐車場を利用しました(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月12日登城 がんばるとくちゃんさん |
足利氏館から25分ぐらいで、金山城の山頂駐車場に到着 南曲輪休憩所(城址)までは駐車場に案内板があったけど、 かなり分かりにくくて迷うところでした 休憩所からの眺めはなかなかよかったです 40分ぐらい散策して、次の目的地の鉢形城に向かいました ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月12日登城 くまごろうさん |
初登城。山頂駐車場のとめました。行きは舗装の道で、帰りは別ルートで歩きました。見た目以上に坂道は大変でした。(舗装の道がきついのかも。) 箕輪城の情報と混乱し、スタンプを押さずに駐車場に戻ってしまいました。ガイダンス施設にスタンプがあることに淡い期待を持って行きましたが、皆さんの情報通り施設にスタンプはなく、もう一度登ることになってしまいました。 |
●2011年6月10日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() 山の上の駐車場(無料)利用。 スタンプは南曲輪休憩所(徒歩10分)です。 |
●2011年6月5日登城 たかぼさん |
箕輪城攻略後、金山城へ移動。本当は麓から登山で登城する予定だったが、駐車場を探しているうちに頂上の駐車場に到着・・・午後から雨が降るという予報だったのでそのまま登城することにしました。堀切、石垣が見事です。天守なんてなくても十分にこれらの遺構はキラーコンテンツになりますね。ただ残念なことに、スタンプのメンテが悪い。何度も試し押しをしましたが、綺麗に押せませんでした・・・恐らくスタンプの交換時期だと思われます。あと試し押しの紙もありませんので必ず持参を。壁中にスタンプが押されており、モラルなし。気分が悪かったです。![]() ![]() |
●2011年6月4日登城 kaiさん |
61城目。 金山モータープール(西城駐車場)(無料)利用。 スタンプの設置場所:南曲輪休憩所内 →スタンプの状態は悪い(にじんでしまう!) ※石垣と丸い月見池が特徴的だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月28日登城 ひろ&ひろさん |
群馬県の指定第一号なのが分かる。 |
●2011年5月28日登城 12tensyuさん |
14城目 |
●2011年5月28日登城 宇喜多弘福さん |
群馬県第一号指定なのはよくわかる。 |
●2011年5月25日登城 whitefellow14さん |
名物のやきそば想像絶するうまさです。 |
●2011年5月22日登城 大和さん |
![]() 駐車場から約10分歩いてスタンプ押印 |
●2011年5月20日登城 うめ♪さん |
石垣いいな(≧▽≦)♪ だったのに・・ スタンプが逆さになっていました・・ 最悪です。 試し捺しをするほうがいいですね。。。 |
●2011年5月14日登城 ひろにゃんさん |
山の上の公園になっています。 南曲輪休憩所内でスタンプゲット ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月14日登城 トマトさん |
なかなか良い場所にあった物です 見晴らしは最高 少しですが 石垣もありました 駐車場は無料 スタンプは南曲輪休憩所内で無料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月8日登城 まーぼーさん |
この日は、最高気温28度で晴れの天気予報でした。 最初に、金山城跡ガイダンス施設に立ち寄りました。金山城の歴史を大きなスクリーンで5分見られる「戦国シアター」はわかりやすく印象に残りました。又金山城祉の模型(職員の労作の様)も展示されていて、親切な解説をして戴き城のイメージを造るのに役に立ち、これから実物の城跡を見物しに行こうという気にさせてくれました。入館は無料で、係員も常駐している様で太田市の力の入れようが伝わってきました。山頂を目指す前にこの施設に立ち寄る事をお勧めします。 この施設から車で西城モータープールまで登って駐車して登城開始。ここから新田神社まで20分程の山登りを覚悟していたところ、思いの他傾斜もきつくなく所々見物するのでそれが休憩になっていました。物見台からの見晴らしが絶景で、よくこの様な山頂にお城を築いたものと感心してしまいました。 見所は大手虎口でしょうか。どことなく八王寺城の御主殿地区の石垣と虎口に似ていると感じました。スタンプは南曲輪の休憩所内(若干にじむ)。 帰りは足利氏館へ急ぐことになり、太田名物の焼きそば(岩崎屋)を食べ損ね、残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月8日登城 つらつらわらじさん |
◆30城目(初登城) <北関東城めぐり日帰りの旅・3城目> 【スタンプ押印場所】南曲輪休憩所内 【スタンプ状態】不良 (インク濃い、汚れ多い、ムラ有、今までで一番悪いかも、練習ではそれでもそこそこだったが本番失敗してにじんでしまいました) 【訪問方法】車(駐車場・無料) 【施設料金】特になし(無料) ・少し離れた所にある太田市史跡金山城跡ガイダンス施設(無料)は 忘れずに訪問すべし。 展示物は少ないですが、結構気合が入った感じに仕上がっていると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月8日登城 ぽぴぃさん |
私は結構好きです。 |
●2011年5月6日登城 たいしさん |
![]() 金山城は関東には珍しい石垣が存在し、それを復元保存していると事前情報で得ていましたが、山城らしからぬ大きな池の存在や、大手虎口から見上げる石垣に、予想以上に圧倒されました。 確かに、他の山城の遺構とは様相を異にしており、「うそっぽい」という感想もわからなくはないと思います。ただ、説明板の解説等を見る限り、発掘調査に基づいた忠実な復元であることがうかがえるので、案外これが当時の本当の山城の姿なのかもしれませんね。 帰りに金山城跡ガイダンス施設を見学し、足利氏館跡に向かいました。 |
●2011年5月5日登城 てぃびさん |
復元の石垣はちょっとやりすぎ? |
●2011年5月4日登城 EMIさん |
79城目。 カーナビでいけましたが、看板も少なく、分かりにくい感じです。 隣の山にこどもの城(?)とかいう遊園地があり、そこのアナウンスがGWだけに騒がしい。 しかし、お城自体は、美しい山城であり、本格的な石垣、池などを堪能。 さすがの眺めですが、黄砂で富士山は見えず。 スタンプは、無人の小屋においてあります。 意外と混んでいるので人気エリナなのかな? この後、山を降りて太田駅前で新田義貞像を確認。 |
●2011年5月4日登城 かんぺさん |
■カウント:10/100城 ■天気:晴れ ■スタンプ設置場所:中島記念公園(史跡金山城跡・南曲輪)の休憩施設内 ■スタンプの状態:× ■近隣のお薦め:居酒屋一休(居酒屋) 父親の生まれ故郷、太田市に行った際に、登城しました。 石垣や大手虎口などは全て復元でした。新田神社の管理人の方に伺ったところ、本当の石垣は、新田神社の裏方に未だ残っているとのことでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 papayukiさん |
石の城。 休息施設でスタンプゲットするが、強く押しすぎた所為かインキがにじんでしまった。 |
●2011年5月4日登城 谷田部藩長さん |
散策したら暑くて家族全員疲れました。石垣が立派。 |
●2011年5月3日登城 九曜さん |
雨が降り、日が暮れていたので、慌てての登城し半分は見れませんでした。 流石に6:30も過ぎるとこの時期でも暗くなってちょっと怖くなりました。 スタンプは本丸そばの休憩場にホント放置状態です。 せめて最後に使った方はカバーかけていきましょう。 まぁまぁの状態でした、強く押してと事前情報を得ていたので強く押すといい感じでした。 天気のいい日中にまた来たいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 あさみんさん |
☆第24城★ 山城でした!!登るのかなり大変なので、山頂まで車で行かれたほうがいいと思います!! 神秘的な場所で景色や石垣が綺麗でした★☆ |
●2011年5月2日登城 おじさんさん |
風も強く黄砂が舞っていて、遠景が望めませんでした。 |
●2011年5月2日登城 Mr.Stamperさん |
hh |
●2011年5月1日登城 ボウモアさん |
7 |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・勝頼現る |
●2011年5月1日登城 内蔵助さん |
14 ここのスタンプは汚いです。試し押しをお勧めします。 |
●2011年4月30日登城 甲州魔人さん |
![]() |
●2011年4月30日登城 すけどのさん |
17 |
●2011年4月30日登城 じゃいさん |
太田市に宿泊後。 |
●2011年4月10日登城 城マニヨン人さん |
71城目。先週から引き続き週末北関東攻め。 山の上に思ったよりも、大きな遺構が。意外にも石垣あり。沖縄や九州の大野城のような石垣と思ったら、朝鮮式とのこと。納得。スタンプは情報通り、南曲輪の休憩所に、放置状態でした。インクは濃いめですが、ゴムが劣化しているので、強めに押してください。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月10日登城 ten0228さん |
地元民 スタンプ最悪 |
●2011年4月7日登城 林冲さん |
高崎から北関東道を利用し、太田桐生ICで降りて向かいました。 一番分かりやすい、太田駅前を経由するルートで行きました。これだと若干遠回りですが、途中に金山城のガイダンス施設があるので、ここに立ち寄ってから行けばいいと思います。(私は気付かずに素通りし、城を見てから行きました・・・) ここも天守閣などはありませんが、発掘調査に基づき石垣や曲輪などが忠実に再現されており、中世の山城の様子がよく分かりました。 |
●2011年3月27日登城 たっくさん |
太田駅からエコレンタカーを使用して登城。3時間休日で1,280+800(保険)+ガソリン代?25円+11?でした。駅から遠い場所とかこういうのがあると便利ですね。 |